国道153号
part4

R256阿智川橋交差点〜R153BP本郷中央交差点
阿智村→飯田市→高森町→松川町→中川村→飯島町

185.中央道の阿智川橋 186.R153・R256重複区間 187.阿智村の中心部を走る
 阿智川橋交差点からはR256が重複している状態で阿智川沿いを走り、中央道の阿智川橋の下を通過する。中央道と阿智川の間を走っていると阿智村の中心部に差し掛かり、中央道に沿うように左にカーブして阿智川から離れる。

188.長野r64春日交差点 189.「松本107km 塩尻94km 飯田11km」 190.飯田市に入る
 阿智川の中心部の北で長野r64春日交差点を通過し、以降は緩やかな勾配を上る。交通量は若干増えているが信号機付きの交差点が少ないせいもあって流れは良好である。信号機付きの交差点のある峠部分を越えると飯田市に入る。

191.旧道との交差点を道なりに進む 192.「中央道名古屋方面 恵那山トンネル 危険物積載車両 通行禁止」 193.R474三遠南信道・飯田山本IC
 飯田市に入ってからは緩やかな勾配を下り、平坦になった所で旧道との交差点を道なりに右にカーブして通過する。中央分離帯のある片側1車線道路を少し走るとR474三遠南信道との飯田山本ICを通過する。飯田山本ICそのものは三遠南信道のインターチェンジだが、ジャンクションも兼ねており中央道とも出入りが可能である。

194.飯田山本ICからは下り勾配 195.山本小学校北交差点 196.山本東平交差点
 R474三遠南信道の本線の並松・大原橋の下をくぐると下り勾配となり、中央分離帯がなくなった所で山本小学校北交差点を左にカーブしながら通過する。バイパス道路には不自然なほどの急カーブだが、おそらく計画ではさらに北に延びているものと思われる。
 山本小学校北交差点からは緩やかな上り勾配の2車線道路を走るが、両側に歩道があるなど道路状況としては決して悪くない。400m弱で山本東平交差点を右にカーブしながら通過するが、ここで交差している市道が旧道である。

197.飯田市山本 198.中央道 199.三遠南信動とリニア中央新幹線
 山本東平交差点からも対面2車線道路が続いているが、山本バイパス区間に比べると歩道は狭く沿線の家屋が多い。中央道の下をくぐってからはその西側を隣接した状態で並走している。

200.長野r233中村交差点 201.緩やかな勾配を下る 202.R256飯田インター西交差点を右折
 中央道との隣接状態が解消されて程なくして長野r233中村交差点を通過する。その後も交通量は少なくないものの比較的走りやすい2車線道路を北上する。勾配を下った先でR256飯田インター西交差点を右折して塩尻方面に進む。R256は直進して飯田方面に向かうため重複区間が終わる。

203.片側2車線道路を走る 204.中央道・飯田IC 205.長野r444飯田インター東交差点
 飯田インター西交差点からはアップルロードと呼ばれる飯田バイパスとなっており、片側2車線の道路を東に向かって走る。中央道の北方橋の下を通った直後の飯田ICでは右側車線が中央道への右折専用車線となってしまうが、交差点を過ぎれば片側2車線道路に戻って長野r444飯田インター東交差点を通過する。

206.上殿岡交差点 207.「塩尻84km 駒ケ根36km 松川16km」 208.長い下り勾配が続く
 沿線に商業施設が点在する片側2車線道路を走っていると名称付きの市道との交差点をいくつか通過する。伊那八幡駅の西で大きく左にカーブしながら下り勾配の片側2車線道路を走る。交通量も信号機付きの交差点も多くないが、走行した時は信号の切替りタイミングが悪く交差点のたびに止められてしまった。

209.上溝ICを側道に進む 210.側道は下り8%勾配 211.R151・R256東鼎交差点
 左カーブが終わると上溝ICを通過する。R153のトレースとしてはこのまま本線を走っても良いのだが、他の国道との交差点をパスしてしまうため側道に進む。側道に入ると8%の急勾配を下り、JR飯田線の上を通り過ぎると左にカーブした後に右にカーブしてR151・R256東鼎交差点となる。案内標識にはR151しか表記されていないが、飯田市街、豊橋両方面にR256が重複している。

212.長野r18永代橋交差点 213.飯田市上郷別所 214.城東東交差点を直進
 東鼎交差点を過ぎてすぐに長野r18永代橋を渡り、その直後で永代橋を渡る。以降は沿線に家屋が建ち並ぶ上り勾配の2車線道路を走る。市道との城東東交差点を通過するが、案内標識ではR153のおにぎりや塩尻、豊田という地名とともに右向きの矢印が描かれており右折かと思ってしまうが、これは右折すればR153飯田バイパスに行けてそこから塩尻、豊田方面に行けるという意味である。よってR153トレースでは直進が正解である。

215.城東交差点以降も上り勾配 216.R153飯田バイパスとの高屋交差点を左折
 城東東交差点の直後に右にカーブし、少し進んだ所で左にカーブする。建物ひとつを挟んで飯田バイパスと並走状態となった後に高屋交差点に至る。右左折どちらもR153のおにぎりが表記されているが、右折は豊田方面に戻るルートであり、左折して塩尻・駒ケ根方面に進む。なお、この高屋交差点が飯田バイパスの終点であり、以降は現道・バイパスの並走ではなくなる。

217.高屋交差点以北は2車線道路 218.沿線には商業施設が多い 219.長野r251座光寺交差点
 高屋交差点からも対面2車線道路が続いているが、飯田バイパスを走っていれば片側2車線から対面2車線になる交差点と言える。バイパスではなくなったとは言え沿線には商業施設が多く交通量も多めである。旧道らしき市道が交差している右カーブを曲がった先で長野r251座光寺交差点を通過する。400m手前の案内標識にはヘキサが表記されているが、直前のそれには表記されていない。

220.交通量は少なくないが流れはスムース 221.高森町に入る 222.JR飯田線と並走
 緩やかな左カーブを曲がっていると上り勾配となりJR飯田線をオーバーパスする。跨線橋の勾配を下り切る直前で南大島川を渡って高森町に入る。その直後で交差している道路はそのルートからして旧道と思われる。高森町に入ってからは東側にJR飯田線が隣接した状態で並走している。下市田駅付近からは線路とは少し離れて高森町の中心部の南東を走る。

223.長野r227出砂原交差点 224.長野r228吉田交差点 225.高森町吉田
 高森町の中心部と下田駅の間で長野r227出砂原交差点を通過する。大島川を渡ってからはやや急な勾配を下り、左にカーブしながら長野r228吉田交差点を通過する。平坦な状態になって直線的な2車線道路を走っていると胡麻目川に架かる橋の前後でアップダウンする。

226.JR飯田線をオーバーパス 227.河川ごとにアップダウンあり 228.長野r226山吹交差点
 右にカーブしながら緩やかな勾配を上った先でJR飯田線をオーバーパスする。大沢川を渡った後に直線道路を下っていると長野r226山吹交差点を通過する。天竜川流域の平坦な場所を走っているが、支流の川を渡るたびにその前後にアップダウンがある。

229.松川町に入る 230.チェーン着脱場 231.相の沢橋
 山吹交差点の直後に町境を通過して松川町に入り、唐沢川の左岸を上り、川から離れた後も上り勾配が続く。西側にはJR飯田線が並走しているが、少し距離があるため線路等が見える場所はほとんどない。

232.長野r59上新井交差点 233.「松本81km 塩尻68km 駒ケ根20km」 234.小松川橋
 周囲の家屋が増えてきた所で長野r59上新井交差点を通過する。左折してr59を走れば松川町の中心部を経て中央道の松川ICに行く事ができる。上新井交差点を過ぎると沿線の家屋が少なくなっていき、やや急な右カーブを曲がった後に小松川橋を渡る。その下を流れている川は“小松川”ではなく“松川”である。

235.長野r224鶴部交差点 236.中川村に入る 237.見通しの良い快走路
 小松川橋を渡り終えると右にカーブしながら勾配を上った先で長野r224鶴部交差点を通過する。その後は家屋が途切れた状態を走り、程なくして中川村に入る。村境を過ぎると視界が開けて直線道路を下る。

238.アップダウンしている快走路 239.長野r218田島交差点 240.長野r218片桐交差点
 下り勾配が終わると平坦かつ直線的な2車線道路を走る。保谷沢川の前後にアップダウンがあるがそれを含めても走りやすい道路状況である。長野r218田島交差点を通過して少し走るとr218片桐交差点を通過して短い重複区間が終わる。

241.中川村片桐 242.上り7%勾配 243.右には天竜川がある
 片桐交差点を通過して少し走ると牧ヶ原トンネルをくぐり、以降も天竜川沿いの2車線道路を走る。長野r217坂戸峡交差点を過ぎると7%の急勾配を上って行く。視界の開ける場所を通っているが、道路の直近には天竜川が流れている。

244.飯島町に入る 245.本郷交差点 246.R153伊波バイパスとの本郷中央交差点を左折
 子生沢川を渡ると飯島町に入り、緩やかな勾配を上った先で町道との本郷交差点を通過する。さらに走るとガードレールの中央分離帯が現れて片側1車線道路になり、R153伊波バイパスとの本郷注交差点に至る。直進と左折がR153と案内されているが、前者がバイパスで後者が現道である。走行した時点(2018年6月)では、バイパスは約3.2km北の長野r18田切中央交差点までしか供用されていないため、左折して現道を飯島市街方面に進む。

国道153号 part5