国道202号
part2

R323交差点〜R35伊万里口交差点
唐津市→伊万里市→有田町

63.側道から本線に入る 64.「伊万里31km 唐津8km」 65.佐賀r40千居交差点
 R202二丈浜玉道路とR323との交差点を右折すると側道を下った先で本線に合流する。R202のバイパスに合流するとあって片側2車線と整備された道路状況である。沿線に郊外型の商業施設が多く建っており、その中で佐賀r40千居交差点を通過する。

66.佐賀r40・r250赤水交差点 67.佐賀r40バイパスとはランプ構造 68.右側車線が減少
 鏡山の麓で佐賀r40・r250赤水交差点を通過する。r250は鏡山公園線といって山頂の鏡山公園とを結ぶ県道である。その後も片側2車線道路を走っていると緩やかな上り勾配となり、側道が分岐する。側道へ進むと佐賀r40のバイパスと松浦川右岸を通る市道に行く事ができる。r40の上の井樋田橋の手前で右側車線がなくなって対面2車線道路になる。

69.唐津大橋 70.R202旧道との大土井交差点 71.JR唐津線
 市道の上を新開橋で通った後に唐津大橋で松浦川を渡る。計画そのものは片側2車線のようで下流側に橋脚だけが建っている。唐津大橋を渡り終えると大土井交差点を通過するが、唐津市街方面の道路はR202の旧道である。2016年頃までは佐賀r347の松浦橋の南詰の東町交差点までは国道に指定されていたが、今回確認すると解除されているようである。よって重複していたR203の起点も瀬田原交差点に移動した可能性がある。大土井交差点を過ぎてからも片側2車線道路が続いており、JR唐津線の高架をくぐる。

72.R203・R204・R382瀬田原交差点を左折 73.瀬田原交差点からは片側2車線道路 74.佐賀r258久里橋の下を通過
 JR唐津線をくぐった先でR203R204・R382瀬田原交差点に突き当たり、左折して佐賀・伊万里方面に進む。案内標識に表記されていないR203はR202佐賀方面に、R382はR204に重複している。
 瀬田原交差点からは片側2車線道を走り右、左とカーブしてから筑肥線・唐津線とともに松浦川の左岸を走る。鬼塚駅の脇を通過した後に佐賀r258鬼塚交差点を通過してr258の久里橋の下をくぐる。

75.R497/E35東九州道の松浦川大橋 76.春日神社の鳥居が見える 77.R203川原橋交差点
 鬼塚交差点からは松浦川とは離れるが、JR唐津線とは隣接した状態が続く。R497/E35東九州道の松浦川大橋に下をくぐると右手に春日神社の鳥居が見えるようになる。松浦川の支流の徳須恵川に沿って走っていると左にカーブした先でR203川原橋交差点を直進する。この交差点で左側車線がR203への左折専用車線になってしまう。

78.佐賀r320千々賀交差点 79.徳須恵川沿いを快走 80.佐賀r50・r52徳須恵上交差点
 川原橋交差点からは対面2車線道路を走る。無料で通行できるR497/E35東九州道が並走しているせいか、交通量は少ない。佐賀r320千々賀交差点を通過するが、このr320はR497/E35の唐津千々賀山田ICに接続している。徳須恵川の堤防の内側を走り、旧北波多村の中心部を走っていると佐賀r50・r52徳須恵上交差点を通過する。東に延びているr50へ進むとR497/E35の北波多ICに行く事ができる。

81.徳須恵川の谷筋を走る 82.佐賀r52行合野交差点 83.志気トンネル
 旧北波多村の中心部を過ぎてからも徳須恵川沿いという状況に変化はないが、緩やかな上り勾配となり沿線の家屋が少なくなる。左カーブを曲がりながら佐賀r52行合野交差点を通過して集落を通り過ぎると二反田橋を渡って志気トンネルをくぐる。谷筋で風が通りやすいのか、橋上では横風に注意を要する。

84.伊万里市に入る 85.佐賀r297南波多水留交差点 86.緩やかなアップダウンのある快走路
 志気トンネルを出て下り勾配の志気橋を渡ると伊万里市に入る。唐津市と伊万里市との境は志気トンネルではなく志気橋(徳須恵川)である。アップダウンしている2車線道路を走っていると佐賀r297南波多水留交差点を通過する。このr297もR497/E35に接続している県道である。その後もアップダウンのある2車線快走路が続いている。

87.徳須恵川沿いが続く 88.道の駅「伊万里」 89.佐賀r32小麦原交差点
 蛇行している徳須恵川とは所々で左岸を通っている。R202の線形は良く非常に走りやすい道路状況である。道の駅「伊万里」を通過してから程なくして佐賀r32小麦原交差点ととr32交差点を相次いで通過する。

90.伊万里市南波多町府招 91.R497/E35東九州道の伊万里東府招IC 92.十三塚交差点
 2車線快走路を走っているとR497/E35東九州道の伊万里東府招ICを通過する。2020年9月の時点ではこのインターチェンジより南の区間は供用されていない。伊万里東府招ICを過ぎると沿線の家屋が少なくなるが、国見山麓広域農道との十三塚交差点付近からは商業施設が見られるようになる。

93.R498白野北交差点 94.伊万里バイパスは片側2車線 95.伊万里高架橋
 伊万里市の中心部の北東でR498白野北交差点を通過する。交差点上を横切っている白野跨道橋はウオッちずでは国道扱いされていないが、「一般国道498号」という銘板が取り付けられている。確かなのは交差点から東に延びるのがR498単独区間で、交差点から南はR202・R498重複区間という点である。
 白野北交差点を過ぎてすぐに車線が増えて片側2車線道路になる。佐賀r239・r240上伊万里交差点を通過した後に伊万里川橋を渡り、その先で佐賀r26六仙寺交差点を通過する。下り勾配の右カーブを曲がりながら伊万里高架橋を通るが、その下にはJR筑肥線がある。

96.R202・R498串刺しおにぎり 97.R204・R498国見台西交差点 98.「佐世保30km 有田16km」
 伊万里駅の南で佐賀r240・r344新田橋交差点を通過して国見台橋を渡って左カーブを曲がるとR204・R498国見台西交差点を通過する。ここで交差しているR204は西部バイパスと呼ばれるバイパスであり、旧道は松浦鉄道の北の道路である。R204を走行した当時(2016年10月19日)は旧道はまだ国道に指定されていたが、今回改めて確認するとバイパスに一本化されたようで国道扱いされていなかった。国見台西交差点からはR202・R204・R498の3国道重複区間となってやや急な勾配を上った後に平坦になる。

99.R498のおにぎりは取り付けられていない 100.二里跨線橋 101.R204・R383・R498二里大橋交差点を左折
 左にカーブしている下り勾配を走っていると二里跨線橋で松浦鉄道の上を通過し、さらに下った先でR204・R383・R498二里大橋交差点に至る。R202は左折して佐世保・有田方面に進む。直進のR498にも佐世保が案内されているが、佐世保市の北部であればR498の方が便利と思われる。なお、案内標識に表記されていないR383はR202に重複しており、単独区間となるは40kmもの距離を走らなければならない。

102.二里大橋交差点の直後は中央分離帯あり 103.有田川沿いを走る 104.「国道 0 ROUTE」
 二里大橋交差点を通過した直後は中央分離帯が設置されているが、100m弱で普通の対面2車線道路になる。有田川の左岸を走っており、対岸には松浦鉄道が並走している。緩やかなS字状のカーブを曲がって長井手橋を渡ると有田町に入る。夫婦石駅の西で佐賀r241交差点を通過した後に緩やかな右カーブを曲がって松浦鉄道とともに有田川を渡って左岸に戻る。

105.松浦鉄道と並走 106.佐賀r281・r326山谷交差点 107.有田町役場の前を通過
 山谷駅の南で佐賀r344下山谷交差点を通過して松浦鉄道と並走していると佐賀r251・r326山谷交差点を通過する。その後も松浦鉄道と並走しながら2車線道路を南下していると有田町役場の前を通る。沿線の家屋が多く交通量もあるが走りにくいと言える程ではない。

108.佐賀r108・r298北ノ川内交差点 109.有田町下本 110.R35伊万里口交差点を右折
 松浦鉄道が南西にそれて離れて行くと佐賀r108・r298北ノ川内交差点を通過する。鉄道との並走状態は解消されたが、道路状況に変化はなくやや交通量の多い対面2車線道路を南に向かって走る。JR佐世保線の手前でR35伊万里口交差点に突き当たり、右折して平戸・佐世保方面に進む。R35との重複区間となるが、案内標識にR202のおにぎりも表記されているためルートミスする可能性は低いだろう。

国道202号 part3