国道202号
part1

R3堅粕1交差点〜R323交差点
福岡市→糸島市→
→唐津市

1.R3・福岡r550堅粕1交差点 2.緑橋 3.御供所町交差点
 福岡県福岡市の博多駅の北西に位置するR3・福岡r550堅粕1交差点がR202の起点である。R3の上の高架は福岡都市高速環状線である。堅粕1交差点を離れると片側2車線道路を走り程なくして緑橋を渡る。その直後から片側3車線になるが、左端車線は200m弱先の御供所町交差点の左折車線である。

4.福岡r43祇園町交差点 5.祇園町西交差点 6.春吉橋は架け替え工事中
 御供所町交差点からすぐに次の福岡r43祇園町交差点を通過する。r43の下には地下鉄空港線があり、交差点の下に祇園駅がある。左折してr43を進むと博多駅がある。さらに4車線道路を走っていると祇園町西交差点を通過する。交差点の上に歩道橋が横切っているが、これはキャナルシティ博多というモールから伸びてきたものである。中州新橋を渡って中州を走った後に春吉橋を渡る。春吉橋は架け替え工事が行われており、迂回用の橋を渡らなければならないため前後に急カーブがある。元々橋があった場所に新たな橋が建設され、迂回用の橋は広場として整備される計画である。また、春吉橋は区境であり博多区から中央区に入る。

7.西鉄福岡(天神)駅の南を通過 8.昼間であれば交通量は多い 9.福岡r31警固交差点
 福岡r533春吉交差点や福岡r602渡辺通り4交差点を通過する。渡辺通り4交差点の下には地下鉄七隈線の天神南駅があり、交差点の西には西鉄福岡(天神)駅がある。福岡市役所や中央区役所に近く官庁街という側面の他に、中州も近い事から繁華街としての側面も持っている。
 渡辺通り4交差点からも沿線に多くのビルが立ち並んでいる中を走る。やや急な右カーブの先で福岡r31警固交差点を通過する。繁華街は通り過ぎたものの昼間の交通量が多い区間は続く。

10.赤坂3交差点 11.護国神社の南を走る 12.六本松九大前交差点
 福岡城址のある舞鶴公園の南で市道との赤坂3交差点を道なりに左方向へ進んで護国神社の南を走る。六本松交差点からは地下鉄七隈線の上を通っているが、道路状況等に変化は見られない。

13.別府大橋跨線橋 14.中村大学前交差点 15.中村大学前交差点以西も4車線道路が続く
 福岡r557別府橋交差点を通過して涌井川に架かる別府橋を渡ると城南区に入って別府大橋跨線橋を走る。この跨線橋は国鉄筑肥線に架けられていたものだが、筑肥線(のうちの博多駅〜姪浜駅)は1983年に廃止されている。別府駅の上を通って中村大学前交差点で地下鉄七隈線が南にそれていく。中村大学前交差点では右側車線が右折専用車線になってしまうが、交差点以降も4車線道路は続いている。

16.R263荒江交差点 17.福岡r558原交差点 18.沿線には商業施設が立ち並ぶ
 城南区と早良区の区境に位置するR263荒江交差点を通過する。堅粕1交差点からの距離は約7.3kmである。荒江交差点を過ぎてからも4車線道路が続いており、沿線には多くの商業施設が建っている。そのためこの区間も昼間は交通量が多いのだろう。

19.R202外環状道路との外環西口交差点 20.R497/E35西九州道の拾六町IC 21.西九州道の高架下を走る
 室見川に架かる小田部大橋を渡って福岡市西区に入り、福岡r560福重交差点を通過する。そのすぐ先でR202外環状道路との外環西口交差点を通過する。福岡都市高速の環状線と並走しているR202外環状道路はR3立花寺北交差点に接続しており、現道とは並走状態となっている。そのためこの交差点から西の区間は交通量が増える。道路の上に並走ている高架道路は西九州道であり福岡都市高速環状線との福重JCTが起点である。なお、西九州道はR497に指定されており、E35の番号も与えられている。
 西九州道に上下線を分離された片側2車線道路を走っていると拾六町ICを通過する。拾六町ICは佐世保方面としか接続しておらず、佐世保方面からの出口は福岡西料金所付近と少し離れている。その福岡西料金所の脇を通過した後に福岡r561の上を広石橋で通過する。

22.交通量は多い 23.今宿谷交差点 24.R202今宿バイパスとの今宿大塚交差点を右折
 福岡r561との連絡道路との交差点を通過して緩やかな左カーブを曲がり西九州道の今宿ICの流出路が合流した直後に今宿谷交差点を通過し、次の今宿大塚交差点を右折して今宿方面に進む。誤って今宿谷交差点で右折してしまう車両が多かったのか、案内標識と路面の両方に赤色と青色に塗られており、交差点が区別できるようになっている。この交差点からは再び現道とバイパスの並走区間となる。

25.今宿大塚交差点からは2車線道路 26.大坪大橋 27.福岡r54今宿交差点を左折
 今宿大塚交差点からはごく普通の対面2車線道路になって北に向かって走る。JR筑肥線の上を大坪大橋で通過し、跨線橋を下り切った所の福岡r54今宿交差点を左折して唐津・糸島方面に進む。

28.「唐津38km 糸島8km」 29.北原西交差点 30.周船寺橋は架け替え工事中
 今宿交差点からも対面2車線道路が続いている。福岡市の中心部からは離れた場所だが沿線には商業施設が多く、昼間は交通量も多そうな雰囲気である。九大学研都市駅の北を通り過ぎると緩やかな左カーブを曲がりながら北原西交差点を通過する。交差している市道はR202今宿バイパスと九州大学を結ぶ道路で片側2車線と整備されている。右カーブの先で周船寺橋を渡るが、建設から80年以上経過しているため架け替え工事が行われておりS字カーブ状の迂回路が設定されていた。

31.福岡r56・r566周船寺西交差点 32.糸島市に入る 33.福岡r570潤東交差点
 福岡r561周船寺交差点と福岡r56・r566周船寺西交差点を相次いで通過する。周船寺西交差点から程なくして市境を通過して糸島市に入る。市境付近だが平坦な場所とあって沿線には多くの家屋や商業施設が建っている。波多江駅の北西で福岡r563・r570産の宮交差点を通過し、潤橋を渡った後にr570潤東交差点を通過する。潤東交差点に接続しているr570はバイパスと思われる。

34.旧道との上町中央交差点 35.福岡r564伊都文化会館前交差点 36.福岡r54・r522西町交差点
 筑前前原駅の手前で旧道と思われる市道との上町中央交差点を道なりに進む。案内標識では市道に前原と表記されており、平成の大合併以前は前原市であった事が分かる。上町中央交差点からすぐに福岡r564伊都文化会館前交差点と福岡r507前原郵便局前交差点を通過する。糸島市の中心部と言える場所を走っていると筑前前原駅の北で福岡r54・r522西町交差点を通過する。

37.福岡r12糸島農業高校入口交差点 38.福岡r12の筒井高架橋をくぐる 39.美咲が丘駅
 丸田池の畔で福岡r12糸島農業高校入口交差点を通過し、旧道との筒井町交差点の先でr12の筒井高架橋の下をくぐる。筒井高架橋はR202だけでなくJR筑肥線も越えている。筒井高架橋から先は筑肥線に隣接した状態で並走しており、美咲が丘駅のすぐ傍を通る。ただし、駅の改札は国道側には設置されていないため直接の出入りはできない。

40.福岡r572赤坂交差点 41.福岡r524加布里神社前交差点 42.「急カーブ注意」
 JR筑肥線から離れた直後に赤坂橋を渡ってその西詰で福岡r572赤坂交差点を通過する。福岡r571加布里交差点を通過した後に福岡r524加布里神社前交差点を通過する。後者は信号機が設置されておらずソトバの存在によってようやく県道が交差しているのだと分かるほど地味な交差点である。加布里神社前交差点を過ぎると上り勾配になると同時にカーブが連続する区間に入る。

43.海岸線沿いを走る 44.糸島市二丈松末 45.深江橋
 左急カーブの前方には日本海が見えるようになり、その後1km程は海岸線沿いを走る。新川橋で羅漢川を渡ってからは海岸線を離れて少し内陸を走る。羅漢松末川沿いを走った後に左にカーブして深江橋を渡る。

46.福岡r49二丈支所入口交差点 47.福岡r49深江インター交差点 48.福井パーキング
 深江橋を渡った後に福岡r49二丈支所入口交差点を通過して筑前深江駅の西側を通り過ぎるとJR筑肥線と並走状態となる。福岡r49との深江インター交差点を通過するが、右折してr49でR202と筑肥線を越えた先でR202今宿バイパスの深江ICに接続している。R497/E35西九州道は前原ICの少し西までしか供用されておらず、現時点ではR202の今宿バイパスを活用する事になっている。
 深江インター交差点から少し走ると再び海岸線沿い区間となる。海側に福井パーキングというトイレも自販機もない駐車スペースがあるが、景色が良いようでとるぱに指定されている。

49.大入駅 50.福岡r143吉井交差点 51.JR筑肥線と海の間を走る
 JR筑肥線と隣接状態で並走していると大入駅の傍を通過する。この駅も美咲が丘駅と同様に隣接しているが、国道側に出入口は設置されていない。防風林によって海が見えない状態を走っていると福岡r143吉井交差点を通過する。r143にはR202二丈浜玉道路の吉井ICが接続しており、2013年4月1日に無料開放されるまでは料金所が置かれていた。

52.JR筑肥線にはトンネルあり 53.姉子浜が見える 54.二丈PA
 JR筑肥線とともに海岸線沿いを走る。内陸側の筑肥線には短いトンネルがいくつかあるが、R202にはトンネルは存在しない。姉子浜で二丈PAを通過する。自販機と公衆トイレ、休憩スペースのある簡易パーキングで鳴き砂の姉子浜に下りられる。

55.鹿家駅へはここを左折 56.小刻みなカーブが連続
 串崎の根元を左にカーブして海沿いを走っていると鹿家駅に至る道路との交差点を通過する。駅まで100m足らずの道路は県道には指定されていない。鹿家駅を過ぎると集落も途切れて海沿いのカーブの多い2車線道路を走る。

57.佐賀県唐津市に入る 58.JR筑肥線と海の間を快走 59.玉島橋
 海沿いを走っていると県境を通過して佐賀県唐津市に入る。境標識の傍には福岡/佐賀懸界標と掘られた石碑が立てられている。佐賀県に入ってからも道路状況と風景に変化はなく、JR筑肥線と海に挟まれた2車線道路を走る。玉島川に架かる玉島橋を渡る。上流に筑肥線とR202二丈浜玉道路の浜玉橋が架かっている。

60.福岡r347浜交差点を左折 61.JR筑肥線をオーバーパス 62.R202二丈浜玉道路・R323交差点を右折
 玉島橋を渡ってすぐに福岡r347浜交差点を左折する。案内標識にはr347のヘキサが表記されているが、この交差点は佐賀r40の起点のため本来はr40のヘキサが表記されなければならないはずである。
 浜交差点からは緩やかな勾配を上ってJR筑肥線を跨線橋で越え、その直後のR202二丈浜玉道路とR323との交差点を右折する。ここでR202の現道とバイパスが一本化されるが、少し南にはR497/E35西九州道が供用されており、新直轄方式のため無料で通行できる。

国道202号 part2