国道8号
part6

富山r135江口交差点〜R156四屋交差点
魚津市→滑川市→富山市→射水市→高岡市

270.江口交差点からは片側2車線道路 271.大光寺トンネル 272.富山r137出交差点
 富山r135・r150江口交差点からは魚津バイパス区間となるが、片側2車線であり入善黒部バイパスよりも整備されている。魚津市の市街地の東を通り過ぎ、北陸道の魚津ICに接続している富山r52との本江東交差点はアンダーパスで通過している。アンダーパスから平面に戻ると富山r332友道東交差点を通過し、大光寺トンネルをくぐる。トンネルを名乗ってはいるが、上には山ではなく公園のような芝生と東屋がある。
 角川の手前で富山r33の上を通過するが、側道等で接続していない。新川文化ホールの西側を通過して富山r137出交差点を通過する。以降は盛土の上を走っているため、沿線に建物があっても直接出入りできない。

273.沿線の建物は少ない 274.富山r137吉野交差点 275.魚津バイパスは片側2車線化が完了していた
 やや急な右カーブを曲がった先で富山r137吉野交差点を通過する。延槻大橋を挟むこの区間は最後まで対面2車線道路だったが、2015年6月26日に片側2車線化が済んでいる。そのためまだ舗装が新しい部分があり、ゼブラゾーンが消された跡も確認できる。

276.滑川市に入る 277.富山r138大掛東交差点 278.富山r3北野第二交差点
 早月川に架かる延槻大橋を渡ると滑川市に入る。富山r138大掛東交差点の前後にはゼブラゾーン跡がある事からこの交差点より東が最後まで残った対面2車線区間と思われる。平坦な片側2車線道路を走っていると富山r142北野第一交差点と富山r3北野第二交差点を相次いで通過する。さらに進むと富山r51稲泉交差点を通過するが、左折してr51を進めば北陸道の滑川ICに行く事ができる。

279.「金沢78km 高岡34km 富山18km」 280.駐停車禁止 281.有金高架橋
 片側2快走路の滑川富山バイパス区間を走る。交通量も信号機付きの交差点も多く、幹線国道の雰囲気しか感じられない。富山r61交差点への側道が分岐した直後に富山地方鉄道の上を通過して有金高架橋を渡る。

282.上市町に入る 283.左に見えるのは北陸新幹線 284.富山市に入る
 有金高架橋で上市橋の上を通過すると上市町に入る。その後も道路状況に変化はなく交通量の多い片側2車線道路を走る。富山r148上砂子坂交差点の手前で富山市に入り、上砂子坂交差点のすぐ先で富山r151下砂子坂交差点を通過する。

285.上市町久金 286.R415・富山r15北馬場交差点
 富山市に入ってから約1.2km走ると小出川という小さな川を渡るが、その川は市町境であり再び上市町に入る。しかし500mも走らないうちにまた市町境を越えて富山市に入る。富山市、上市町ともに境標識は上砂子坂交差点の東にしか設置されていない。
 2回目の富山市に入ってから少し走るとR415・富山r15北馬場交差点を通過する。新潟県糸魚川市のR148横町交差点からは約67kmの距離があり、その間は国道の交差点が存在していない。

287.交通量の多い片側2車線道路を東進 288.富山r161金尾新交差点 289.水橋二杉交差点
 北馬場交差点を過ぎてからも交通量の多い片側2車線道路が続いている。白岩川橋を渡った後に富山r161金尾新交差点、富山r68・r379水橋小路交差点を相次いで通過する。さらに進むと常願寺パーキングに隣接する水橋二杉交差点を通過する。この交差点から側道のように西に延びている道路が富山r338に接続しているが、側道そのものは県道には指定されていない。

290.雄峰大橋 291.「高山・富山市街 水橋方面 左によれ」 292.R41・富山r365金泉寺IC
 水橋二杉交差点を過ぎると緩やかな勾配を上り、雄峰大橋で常願寺川を渡る。橋を渡った直後に側道が分岐する。R41・富山r365金泉寺交差点から約800mとかなり手前だが、この側道に進まなければR41とr365に進む事ができない。

293.金泉寺交差点を通過すると下り勾配になる 294.「金沢67km 高岡23km 射水(新湊)19km」 295.富山r56新屋交差点
 金泉寺交差点を上を通過すると5%の勾配を下って跨道橋から平面道路に戻る。植栽付きの中央分離帯のある片側2車線道路を走っていると富山r56新屋交差点を通過するが、r56が富山市街地の東部を南北に縦断する幹線道路のためか長い左折車線が設置されている。

296.富山跨線橋 297.富山r172豊田東交差点 298.「富山市街 岩瀬方面は 左によれ」
 新屋交差点を過ぎると緩やかな勾配を上ってから富山跨線橋であいの風とやま鉄道をオーバーパスする。跨線橋からの勾配を下り切った所に富山r172豊田東交差点があり、ここにも長い左折車線と右折車線が設けられている。
 豊田東交差点を過ぎてすぐに富山r30の中島ランプの案内標識とともに左側車線が左折車線となる旨の標識が立てられている。中央分離帯には富山市街と岩瀬方面は左側車線を走るようにという警告もある。その後富山ライトレールの線路のすぐ西にr30に向かう側道が分岐するが、左側車線がそのまま側道になるのではなくあくまで分岐する形である。車線が減少していた時代の標識等が撤去されずに残っているのだろうか。

299.中島大橋 300.富山r1・r7田尻交差点 301.富山r1・r7寺島ランプ
 富山r30との中島ランプを通過してすぐに中島大橋で神通川を渡り、左カーブの先で富山r1・r7田尻交差点を通過する。約500m先にも富山r1・r7との寺島ランプがあるが、前者はバイパスで後者は現道である。集落を通り抜ける狭路のある現道との交差点の方が立体化されている。

302.八町跨道橋 303.富山r321大塚交差点 304.射水市に入る
 その後も片側2車線の平坦かつ直線的なバイパスを東の方角に走る。早朝に走っているため交通量が少ないが、昼間であれば交通量が多い区間である。富山r41本郷西交差点を通過してすぐに市境を越えて射水市に入る。

305.引き続き富山高岡バイパスを走る 306.小白石高架橋 307.富山r232稲積ランプ
 射水市に入ってからも引き続き富山高岡バイパスを走っており道路状況や周辺の風景に特に変化はない。新堀川を渡ると緩やかに右にカーブして富山r62・r204小白石交差点を通過し、小白石高架橋で市道との小白石高架橋交差点をオーバーパスする。富山r349大江交差点を通過して片側2車線道路をしばらく走り、下条川の西詰で富山r232との稲積ランプを通過する。さらに進むと富山r322津幡江交差点を通過する。

308.R472鏡宮IC 309.鏡宮高架橋
 金泉寺ICから約17.0km走るとR472鏡宮ICを通過する。交差点の北西に道の駅「カモンパーク新湊」があり、R8の鏡宮高架橋に進むと出入りできないため利用する場合は側道に進む必要がある。なお、R472を北に約1.2km進むとR415との新港の森西交差点に至るが、それがR472の起点であって鏡宮ICは単なる通過のみの交差点である。

310.鏡宮IC以降も片側2車線 311.富山r11坂東交差点の立体交差点化されていた 312.高新大橋
 鏡宮交差点からの側道と合流し、片側2車線の富山高岡バイパスの東進が続く。富山r231沖塚原交差点を通過して少し進むと新しい舗装の跨道橋で富山r11坂東交差点を通過する。坂東交差点の跨道橋は2016年3月19日に供用が開始されており、通行時はまだ1ヶ月強しか経過していない。跨道橋からそのまま高新大橋で庄川を渡る。

313.高岡市に入る 314.高架橋で複数の道路の上を通過 315.JR氷見線をオーバーパス
 高新大橋の西詰で富山r243の上を通過し、その西の地久子川が市境であり以西は高岡市である。高岡市に入った直後に側道が分岐するが、下田高架橋は富山r57下田交差点の他複数の市道との交差点をオーバーパスしておりそれらに進むには側道に進まなければならない。平面の交差点からの側道が合流した後でJR氷見線をオーバーパスし、路面電車の万葉線が走っている富山r24との江尻交差点もオーバーパスする。

316.富山r255熊野町交差点 317.R160四屋IC 318.R160の本線の下を通過
 跨道橋から平面道路になると同時に車線が増えて片側3車線になり、富山r255熊野町交差点を通過する。千保川橋を渡った直後にR160四屋ICを通過するが、左端車線がR160七尾・氷見方面への道路になってしまう。その後、R160からの車線が合流すると再び片側3車線道路になる。この四屋ICはR160の終点である。

319.左端車線から右側に誘導される 320.R156四屋交差点
 片側3車線道路を大きく左にカーブした先でR156四屋交差点に至る。この交差点で左端車線はR156への左折専用車線になってしまうため、交差点の手前から右側車線に誘導する斜め矢印がペイントされている。この四屋交差点はR156の終点であり、R160四屋ICと近接しているが、どちらかがR8に重複しているという事もない。

国道8号 part7