国道6号
part4

R461国道461号入口交差点〜R399十五町目交差点
日立市→高萩市→北茨城市→
→いわき市

145.高萩市石滝 146.茨城r67高戸交差点 147.R=100〜200のカーブが連続
 R461国道461号入口交差点を通過してからも普通の対面2車線道路が続いている。周辺の風景と比較して交通量が多いのはさすが一桁国道と言ったところだろうか。R461とJR常磐線が近接している場所で市境を通過して高萩市に入るが、道路状況は周辺の風景に変化はない。高萩駅の周辺は高萩市の中心部でもあるため沿線の建物は商業施設を含めて多い。市街地の北で茨城r67高戸交差点を通過するとカーブが連続するようになる。とは言えあくまで一桁幹線国道なので急カーブと言える程ではない。

148.アップダウンを繰り返す 149.北茨城市中郷町小野矢指 150.JR常磐線と隣接並走
 カーブ連続の次は勾配を上り、松久保工業団地の内陸側を通り抜ける。南中郷駅の南東で市境を通過して北茨城市に入り、程なくして茨城r299中郷ニュータウン入口交差点を通過する。さらに北上するとJR常磐線と近接して並走している区間を通る。

151.大北橋の手前を左にカーブ 152.大北橋を渡って茨城r22・r300磯原町交差点 153.二ッ島交差点
 JR常磐線から少し離れた状態を走っていると左の急カーブを曲がって大北橋を渡り、北詰で茨城r22・r300磯原町交差点を右急カーブで通過する。その後は少しだけ大北川の左岸を走った後に海沿いを北上する。

154.海越しに五浦が見える 155.茨城r155神岡上交差点 156.仙台までまだ181kmもある
 磯原海岸でようやく国道上から海が見える場所を通る。茨城r155神岡上交差点を通過し、大津港で茨城r154仁井田交差点、茨城r27大津港駅入口交差点、r27常北中下交差点、を相次いで通過し、少ししてから茨城r301・r354美術館入口と茨城r259平潟港入口交差点を通過する。県道との交差点が多いが流れが悪くなる事もなく通過できた。

157.平潟隧道 158.福島県いわき市に入る 159.海沿いの狭い平地を走る
 約60mと短い平潟隧道を通り抜けると福島県いわき市に入る。トンネルが県境だが峠と言える程の勾配ではないうえにどちら側にも集落があるため県境感は薄い。勿来の関跡三差路交差点を過ぎると右手に海を見ながら走る。海の向こう側には勿来火力発電所の煙突が見える。

160.国道289号入口交差点 161.福島r56四沢交差点を右折 162.常磐バイパスに入る
 JR常磐線の勿来駅の手前で市道との交差点を通過するが、この市道はR289の旧道のようで交差点の名称が国道289号入口交差点のまま残っている。常磐線に沿って交通量の多い2車線道路を少し走ると福島r56四沢交差点を右折して常磐バイパス区間に入る。直進のr56が旧道である事は言うまでもない。

163.R289鶴ヶ町IC 164.雷跨道橋 165.交通量は多いが流れは良好
 四沢交差点から500mも走らないうちにR289鶴ヶ町ICの側道が分岐する。先ほど旧道との交差点を通過したが、現在はこのバイパスに一本化されている。鶴ヶ町ICから鮫川大橋にかけては普通の平面の交差点がいくつかあるが、大橋を渡ってからは立体交差が主体となり平面交差点は少ない。それ故に交通量は決して少なくないが流れは良好である。

166.「仙台172km いわき市平21km」 167.立体交差点が多く信号は少ない 168.南富岡トンネル
 適度なアップダウンとカーブのある片側2車線道路を走る。旧道は福島r56であったが、植田駅付近で福島r20に代わっている。旧道が二桁県道になっている事からも想像できるが、旧道と言えど幹線道路の雰囲気の方が濃く交通量も少なくない。福島r15とは接続なしに上を通過するだけで、その直後に福島臨海鉄道を泉跨線橋でオーバーパスしてから南富岡トンネルをくぐる。トンネルの上部にも道路があるが14tの重量制限規制が敷かれている。もっとも行止りなのでUターンするしかできない道路である。

169.いわき市小名浜大原 170.R6バイパス・福島r66住吉ICを側道へ進む 171.福島r66住吉交差点を左折
 四沢交差点から約14.4km走ると南相馬・双葉方面の常磐バイパスと湯本方面の現道とに分かれる。バイパスを走った方がより早く通り抜けられるのだが、R399の起点をパスしてしまうためあえて側道に入って現道へと進む。側道から平面の住吉交差点に至ると左折する。R6現道への左折もしくは福島r66への右折しかできず、直進してR6バイパスに戻る事はできない。

172.現道は対面2車線道路 173.車線増設工事が進行中 174.右カーブ以降は片側2車線
 住吉交差点からはバイパスとは異なり対面2車線となり湯元方面に進む。バイパスが全線開通しているが、現道の改良が加えられており走行した日も車線を増設する工事が行われている最中であった。工事箇所を過ぎると2車線道路を少し走り、右カーブの先で片側2車線道路になる。

175.福島r14・r20下船尾交差点を右折 176.福島r48常磐交番前交差点 177.おにぎりもちゃんと立てられている
 左の急カーブを曲がった直後に福島r14・r20下船尾交差点を右折して南相馬・双葉方面に進む。r20は前述の通りR6常磐バイパスの旧道であり、左折して南下すれば四沢交差点に戻ってしまう。下船尾交差点からは対面2車線道路となるが、交通量が多く流れが悪かった。

178.福島r14との交差点は改良済み 179.福島r14交差点 180.勾配を上る
 湯本川を挟んでJR常磐線と並走していると湯本駅を通過し、そのすぐ先で福島r14との交差点を通過する。常磐線が並走している関係でr14が跨線橋で線路とR6を越える構造となっている。以前はr14からR6に進む際は信号機のない鋭角なY字交差点から進まなければならず、目視確認に手間取ったものだが5年振りに通ると改良されていた。
 r14交差点を過ぎてもしばらくは常磐線と並走しているが、右にカーブして線路から離れる。それと同時に上り勾配となるが沿線の家屋は少なくなるもののほとんど途切れる事なく続いている。

181.福島r66一の坪交差点 182.内郷郵便局付近から4車線 183.R49とは直接繋がっていない
 景色が開けた所で福島r66一の坪交差点を通過する。県道は左折で右折は市道なのだが長い右折車線が設置されている。家屋が建ち並ぶ中を走っていると車線が増えて4車線道路になる。交通量も信号機付きの交差点も多い状態を走っていると上空を横切る高架道路の下をくぐる。この高架道路はR49の平バイパスだが、R6現道とは接続しておらず南東にある市道と接続している。一の坪交差点で交差していた市道であり、R49に接続している故に右折車線が長いのだろうか。

184.内郷御台境交差点は右にカーブ 185.メーデーのデモのため渋滞中 186.R399十五町目交差点
 4車線道路を走っていると新川に架かっている尼子橋を渡った直後の北詰で市道との内郷御台境交差点を道なりに右にカーブして通過する。その後はいわき市の市街地を通っているため非常に交通量が多くなる。タイミング悪くメーデーのデモが行われており信号がデモ優先で制御されていたため、交通量の割に長い渋滞に巻き込まれてしまった。その渋滞の先頭はR399十五町目交差点であった。R399は2016年4月時点で葛尾村〜浪江町と浪江町〜飯舘村の2ヶ所で原発事故に伴う通行止規制が敷かれている。

国道6号 part5