国道417号
part3

R476交差点〜R8東鯖江交差点
池田町→越前市→鯖江市

117.「鯖江23km 越前市21km」 118.板垣坂バイパスが建設中 119.バイパス建設中区間も2車線道路
 R476から分岐すると走りやすい2車線道路に変わる。魚見川に架かる板垣橋を渡って緩やかな上り勾配の2車線道路で板垣集落を通り抜ける。集落の中ほどの右前方にトンネルの坑口が見えるのは2024年に開通予定の板垣坂バイパスである。バイパスが建設中とは言えセンターライン付きの2車線道路であり、特に酷道という訳でもないが、車線幅が狭く大型トラックでは走りにくいと感じるかもしれない。

120.「高さ制限4.5M」 121.板垣トンネル 122.福井r248交差点
 4.5mの制限高バーをくぐって左カーブを曲がると板垣トンネルをくぐって越前市に入る。大谷1号橋を渡って緩やかな右カーブを曲がるが、カーブ部分に福井r248が交差している。信号機どころか案内標識も設置されておらず、ガードレールの切れ目があっても国道から道路が見えないため県道との交差点には見え難い。福井r201に至るまでの約3.1kmのうちのほとんどが1.0車線幅狭路で、R417分岐直後には連続ヘアピンカーブがある。ヘアピンカーブ区間は未舗装であったが、近年舗装されたようである。ただし、拡幅や線形の改良は一切行われていない。

123.中居スノーシェッド 124.中居2スノーシェッド 125.鳥越トンネル
 大谷2号橋、次いで大谷3号橋を渡って中居スノーシェッドをくぐる。ウォっちずでは福井r248交差点と大谷2号橋の間にスノーシェッドが描かれているが、撤去されたのか存在していない。中居2スノーシェッドをくぐってやや急な右カーブを曲がると鳥越トンネルをくぐる。

126.南坂下2スノーシェッド 127.直角カーブではなくヘアピンカーブ 128.東向き方向の制限高バーは鳥越トンネルよりも西にある
 鳥越トンネルを出てすぐに南坂下スノーシェッドをくぐると急なカーブが多くなる。月尾川の源流付近で左のヘアピンカーブを曲がって南坂下2スノーシェッドをくぐるとカーブが落ち着く。板垣坂バイパスの建設現場を見下ろしながら2車線道路を走っていると越前市側の制限高バーを通過する。

129.板垣坂バイパスの接続予定箇所 130.集落の手前に境標識あり 131.右折方向は現道
 板垣坂バイパスの接続予定地点では片側交互通行規制が敷かれており、現道の一部を改良してバイパスに繋がるような感じであった。工事箇所を通過中に越前市の境標識が設置されているが、前述のとおり市町境は板垣トンネルである。
 南坂下町集落の東端で信号機のない交差点を通過するが、右折方向の道路は現道であり、2023年12月の時点ではウォっちずで現役扱いされている。案内標識もなく通常は直進してバイパスを走る事になる。現道は集落内を通り抜けている2車線道路で特に面白味のある区間ではないためバイパスを走行している。

132.バイパスは快走可能 133.現道と合流 134.越前市大平町
 南坂下町集落や別印町集落を通り抜けている現道とは異なりバイパスは山裾を通っており沿線の家屋もなく走りやすい道路状況である。緩やかな右カーブを曲がって中印橋を渡り終えた先で現道と合流する。その後は歩道はないものの比較的走りやすい2車線道路を走る。

135.制限速度は40km/h 136.交通量は少ない 137.市道との交差点を左折
 月尾川流域の集落を繋ぎながら2車線道路を淡々と走る。山裾の左カーブを曲がると旧今立町の中心部に近付く。右カーブの直後に市道との交差点があるが、R417は左折しなければならない。道なりに直進する方がメインルートのようで左折する車両は多くない。案内標識は設置されているが、一見しただけでは福井r2との交差点を左折、右折するルートのように見えなくない。

138.市道が交差している直角カーブを右に曲がる 139.直角カーブ以降は1.8車線幅 140.福井r2定友交差点
 市道との交差点を左折してからもセンターライン付きの2車線道路だが、100m強先の市道とのT字路を右折しなければならない。ひとつ前の市道との交差点の案内標識にこの交差点も含まれているため、この交差点専用の案内標識は設置されていない。
 市道との交差点を右折してからは1.8車線幅とやや狭くなる。約100m走ると福井r2との定友交差点を通過する。逆方向で走行していた場合の案内標識は直進の道路が細く描かれているうえにおにぎりが表記されていないのでルートミスに注意を要する。

141.定友交差点からは2車線道路 142.鞍谷橋 143.福井r25本町交差点は左方向へ進む
 定友交差点からはセンターライン付きの2車線道路に戻るが、家屋が密集しており走りやすいとは言い難い。鞍谷橋付近でやや急な右カーブを曲がり、S字状のカーブを曲がった後に福井r25本町交差点に至る。案内標識では直進であるかのように描かれているが、交差点の直前からカーブしているせいで左斜め方向に進むと言う方がより正確だろう。旧今立町中心部に入る手前の左折した市道を直進してr25との佐山交差点を左折すると本町交差点に至る。1.8車線幅狭路区間のある国道よりも市道とr25の方が走りやすい道路状況である。

144.市道との交差点を左折 145.旧今立町の中心部を走る 146.福井r198二日町交差点を右折
 本町交差点から約100m西で市道との交差点を左折し、約100m南の福井r298二日町交差点を右折する。r198に直進して約400m走ると福井r2との交差点があり越前市の市街地に行くにはそちらを通る方が便利である。

147.二日町交差点からはやや狭苦しい2車線道路 148.沿線の家屋が少ない場所は走りやすい 149.戸谷交差点を右折
 二日町交差点からは歩道のない狭苦しい2車線道路を西の方角に向かって走る。沿線の家屋が疎らになる辺りからは若干車線幅が広くなるため走りやすく感じる。約1.6km走ると市道との戸谷交差点に至り、右折して福井・鯖江方面に進む。R8に行くのであれば直進した方が便利である。左折方向の市道にE8北陸道の武生ICのみが案内されているが、2024年3月16日に北陸新幹線の越前たけふ駅が開業予定で、その際は行き先に追加されるかもしれない。

150.戸谷交差点以降も2車線道路 151.越前市長尾町 152.広狭が混在している
 戸谷交差点からしばらくは片側に歩道が設置されているものの車線幅があまり広くない。市道との交差点を過ぎると歩道がなくなった後に道幅が狭くなってしまう。沿線に家屋が建ち並んでおり小刻みにカーブしているため見通しは悪い。少し西を並走している福井r194の方が平坦かつ直線的で走りやすいと思われる。

153.鯖江市に入る 154.北陸新幹線(開業前) 155.鯖江市下新庄町
 融雪のための地下水に含まれる鉄分で赤茶けた路面の1.5〜2車線道路を走っていると鯖江市に入り、左カーブの先で北陸新幹線の高架をくぐる。前述のとおり、北陸新幹線は2024年3月16日に開業が予定されており、通行した時点(2023年12月9日)は開業前である。鯖江市に入ってからは集落内の2車線道路となるが、相変わらず車線幅に余裕がない。

156.福井r194交差点を右折 157.浅水川沿いを北上 158.市道との交差点を左方向へ進む
 浅水川に架かる下新庄橋を渡った直後の福井r194との交差点を右折して福井・河和田・鯖江IC方面に進む。左折の越前市方面のr194が前述の越前市・鯖江市境付近のR417のバイパス的な機能を持つ区間である。
 r194交差点からも2車線道路が続いているが、車線幅が狭く沿線の家屋も多いため走りやすいとは言い難い。約1.0km走って緩やかな左カーブを曲がっていると市道とのY字形状の交差点に差し掛かる。R417は左カーブの続きを道なりに進む左折方向だが、河和田方面の市道の交通量もそれなりにあるため、各方向から交差点に進入する道路はひとつだけになるように信号機が制御されている。

159.鯖江市横越町 160.E8北陸道の横越高架橋 161.穴田橋
 市道との交差点からは歩道は狭いものの車線幅に余裕のある2車線道路に変わる。E8北陸道の横越高架橋をくぐって穴田橋を渡る。北を並走している福井r105と福井r39に鯖江ICが接続している。

162.融雪施設が補修工事中(?) 163.R8東鯖江交差点
 平坦な直線道路を西の方角に向かって走る。センターライン付近に敷設されている融雪水パイプの保守工事が行われたのか、道路の真ん中の何ヶ所かにラバーコーンが置かれていた。鯖江市の中心部の南東でR8東鯖江交差点に至る。一桁幹線国道との交差点だが、R417の終点はここではなく通過して越前海岸(梅浦)方面に進む。

国道417号 part4