国道398号
part1

R7水林交差点〜R107久保交差点
由利本荘市

1.R7・R105・R107・R108・R341水林交差点 2.おにぎりはR105のみ 3.「R108湯沢78km R107横手58km R105大仙55km」
 秋田県由利本荘市の中心部の西、本荘大橋の南詰に位置するR7・R105R107R108R341水林交差点がR398の終点だが、他の格上の国道に重複しているため案内標識におにぎりは表記されていない。鶴岡・酒田方面がR7単独、能代・秋田方面がR7・R341重複区間、湯沢・横手・大仙方面がR105・R107・R108・R398重複区間である。
 水林交差点から4国道重複区間を東に向かって走る。東向きは1車線で西向きが2車線に見えるが、右側は水林交差点の右折車線である。4つ串刺しおにぎりは設置されていないが、案内標識にはR108とR108、R105のおにぎりが行き先の地名ごとに表記されている。R398はその中に入っていない。

4.秋田r165交差点 5.本荘城跡と御手作堤の間を通る 6.4車線道路になる
 通常の対面2車線道路になった後に秋田r165交差点を通過する。本荘城跡と御手作堤の間を通る。史跡があるせいか拡幅が難しいようで勾配とカーブがあり若干狭苦しい2車線道路である。市役所の出入口の御門交差点からは平坦な状態に戻り、そのすぐ先で車線が増えて4車線道路になる。

7.御門跨線橋 8.R105・R107・R108二番堰交差点を直進 9.R105・R107一番堰交差点も直進
 羽後本荘駅の西口に行く事ができる市道との本田仲町交差点を過ぎて御門跨線橋でJR羽越本線と由利高原鉄道の上を通る。跨線橋が終わった直後の二番堰交差点でR108が湯沢方面に、200m強先の一番堰交差点でR105が大仙方面に分岐する。R398はどちらの交差点も直進してR107との重複区間を横手方面に進む。

10.本荘街道との交差点で右側車線が右折専用車線になる 11.「鳥海山 横手57km 本荘IC1km」 12.新二十六木橋
 一番町交差点からも4車線道路が続いているが、約300m先の本荘街道との交差点で右側車線が右折専用車線になり、以降は対面2車線道路となる。ごく緩やかな勾配を上って新二十六木橋を渡る。26本もの橋梁が架かっているのではなく、二十六木(とどろき)という地名に由来している。

13.左折して北上すると秋田県立大学に至る 14.R7/E7日本海東北道・本荘IC 15.R7/E7日本海東北道
 新二十六木橋を渡った直後に車線が増えるが、増えるのは東向き車線だけである。秋田県立大学に至る市道との交差点の直後にR7/E7日本海東北道の本荘ICを通過する。その直後に左側車線が減少して通常の対面2車線道路に戻ってR7/E7日本海東北道の本線の小友橋をくぐる。

16.秋田r49三条交差点 17.秋田r43万願寺交差点 18.おにぎりはR107のみ
 本荘ICから程なくして秋田r49三条交差点を通過し、さらに少し走ると秋田r43万願寺交差点を通過する。万願寺交差点の直後の信号機のない交差点で交差している道路は旧道と思われる。バイパスのため沿線は水田がほとんどで見通しが良いはずだが、霧が立ち込めていたため視界は悪かった。

19.濃霧の中を走る 20.急に霧が晴れる 21.秋田r293交差点
 濃霧の中の2車線道路を走っていると雪車町集落に差し掛かると急に霧が晴れた。旧道との交差点を通過してしばらくすると再び旧道と交差して秋田r293交差点を通過する。r293の一部も国道の旧道だろう。

22.絆の茂里トンネル 23.霧で見えないが山裾を走っている 24.新諏訪山トンネル
 石沢バイパスに入ると非常に緩やかな勾配を上って盛土の上を走っていると絆の茂里トンネルをくぐる。その後も盛土のため見通しは良いはずだが、再び発生した霧によって視界は悪かった。緩やかな勾配を上って鳥田目トンネルと新諏訪山トンネルをくぐる。旧道には諏訪山トンネルが存在している。

25.旧道と合流 26.バイパスが終わると急カーブあり 27.猿木沢集落
 新諏訪山トンネルを出てすぐに旧道と合流する。大簗橋の前後で急カーブがあるが、2022年5月時点で短距離ながらバイパスが建設中だった。開通すると急カーブ区間を通らなくて済むようになる。

28.石沢川沿いを走る 29.「高さ注意はり下4.5m」 30.由利本荘市山内
 猿木沢集落からは石沢川の右岸を走る。やや急なカーブもあるが勾配はほとんどなく概ね走りやすい道路状況と言える。はり下の高さが4.5mのロックシェッドを2つくぐって左カーブを曲がった後に山内集落を通り抜ける。

31.右方に延びているのは旧道 32.山内道路公園 33.奥名免橋と銀河トンネル
 左にカーブしながら旧道との交差点を通過した後に千貫岩橋を渡って山内道路公園の前を通る。道路公園とはあまり聞きなれない言葉だが、簡易パーキングのようものである。山内道路公園には駐車場の他に公衆トイレと東屋がある。その後、奥名免橋を渡って銀河トンネルに入る。

34.童画のトンネル 35.新田向橋 36.下舟木橋
 銀河トンネルの次は童画のトンネルをくぐる。銀河トンネルも童画のトンネルも見た目は普通のトンネルだが、特異な名称は由利本荘市出身の絵本童画作家に因むらしい。両トンネルの間の法面に童画のレリーフがある。
 童画のトンネルを出てすぐに旧道と合流するが、すぐに分岐してしまい新田向橋と下舟木橋を相次いで渡る。旧道は集落を通り抜ける形だが、バイパスの沿線の家屋はほとんどない。

37.「北上 横手 道の駅東由利 8km先」 38.由利本荘市東由利大琴 39.交通量は少ない
 舟木集落の東端で旧道と合流するが、その後も道路状況は大きく変わらず走りやすい2車線道路が続いている。石沢川は蛇行しているが、バイパス主体の国道は線形が良くカーブも少ない。道路状況の割に早朝という時間帯のせいもあって交通量は非常に少ない。

40.秋田r30交差点 41.愛宕トンネル 42.蔵トンネル
 秋田r284交差点と秋田r30交差点を相次いで通過するが、手前のr284交差点は車止めが設置されており進入する事ができず、r30を経由する必要がある。r30を過ぎると右にカーブしながら緩やかな勾配を上って愛宕トンネルと蔵トンネルをくぐる。

43.旧道と合流 44.秋田r48老方交差点 45.道の駅「東由利」
 蔵トンネルを出て旧道と合流し、島集落を通り過ぎるとやや急な右カーブを曲がって秋田r48老方交差点を通過する。その少し南で道の駅「東由利」を通過してから良善寺橋で石沢川を渡る。

46.由利本荘市東由利舘合 47.秋田r32五海保交差点 48.R107久保交差点を右折
 平坦で直線的な2車線道路を走っていると左にカーブしながら秋田r32五海保交差点を通過し、そのすぐ先でR107久保交差点を湯沢・羽後方面に右折して単独区間になる。水林交差点からの距離は約28kmである。

国道398号 part2