国道353号
part2

群馬r16三夜沢町交差点〜R17白井上宿交差点
前橋市→渋川市

51.「注意!!カーブに凹凸あり」 52.小刻みなカーブが連続している 53.縦に刻まれた溝もある
 群馬r16三夜沢町交差点を過ぎてからは勾配は緩やかなものの急カーブが多くなる。減速用の凹凸が設置されていたり、排水用の溝が掘られていたりするため、2輪車は注意して走行するように警告されている。

54.交通量は少ない 55.アップダウンあり 56.道の駅「ぐりーんふらわー牧場・大胡」
 沿線に家屋が現れると急カーブ区間が終わるが、急なものがなくなっただけでカーブそのものが多い状態は続いている。左にカーブしていると道の駅「ぐりーんふらわー牧場・大胡」の東側の駐車場の前を通過する。寺沢川を渡った先で西側の敷地の駐車場の前を通過する。

57.道の駅の第4駐車場の前を通過 58.藤沢川の前後に急カーブ里 59.赤城大橋
 道の駅からもアップダウンとカーブを繰り返す2車線道路が続いている。嶺公園の北には一定の速度で走るとメロディーが聴こえるメロディーロードが設置されているが、東向き車線のため今回の走行方向では聴く事はできない。ちなみに曲目は『チューリップ』である。
 藤沢川の前後にはヘアピンカーブを含む急カーブがあり、勾配も若干急である。群馬r4畜産試験場交差点を通過するが、このr4もr16と同様に赤城山に向かう県道のひとつである。畜産試験場交差点を過ぎて少し走ると赤城白川に架かる赤城大橋を渡る。

60.道の駅「ふじみ」 61.世界の名犬牧場の南を通過 62.群馬r151(?)石井交差点
 赤城大橋から程なくして道の駅「ふじみ」を通過する。「ぐりーんふらわー牧場・大胡」との距離は3.8kmと非常に近い位置にある。道の駅を過ぎると下り基調の道路となり、細ヶ沢川を渡った直後に石井交差点を通過するが、一部の地図では南側の道路を群馬r151と表記している。

63.アップダウンのある2車線道路を快走 64.水道管と跨道橋の下をくぐる 65.群馬r151山口交差点
 石井交差点からは上り勾配となるがすぐに下り勾配に転ずる。やや急な勾配を下った後に緩やかな上り勾配となり、群馬r151山口交差点を通過する。石井交差点で交差していたものは旧道でこちらがバイパスなのではなかろうか。

66.渋川市に入る 67.渋川市内も快走路 68.群馬r151交差点を道なりに右へカーブ
 山口交差点を過ぎてすぐに勢田大橋を渡るが、その下を流れる橘川は市境となっているため渋川市に入る。渋川市に入ってからも道路状況や周辺の風景に特に変化は見られない。群馬r159上南室交差点を通過して少し進んだ所で群馬r151が交差している右カーブを曲がる。

69.舗装張替え工事中 70.持柏木集落内は狭苦しい 71.相変わらずカーブが多い
 群馬r151との交差点以降は上り勾配が続いており、カーブが非常に多い区間である。センターライン付きの2車線は確保されているが、持柏木集落では車線幅が狭い区間も存在している。

72.関越道の渋川伊香保ICは左折、赤城ICは直進 73.群馬r70溝呂木交差点を左折
 溝呂木集落に入ると勾配がきつくなるうえに急カーブが連続するようになる。沿線の家屋も少なくないため若干の走りにくさを感じる。勾配が少し落ち着いた所で群馬r70溝呂木交差点に至り、左折して渋川市街方面に進む。通常の案内標識とは別に関越道のインターチェンジも案内されているが、左折すると渋川伊香保IC、直進すると赤城ICに行く事ができる。

74.溝呂木交差点からは下り勾配 75.群馬r151交差点 76.群馬r151交差点
 溝呂木交差点からは下り勾配となり、カーブの多い2車線道路を走る。群馬r151との交差点を2ヶ所続けて通過するが、東側はバイパスで西側は現道である。どちらの交差点にも案内標識は設置されていない。

77.三原田橋 78.急勾配を下る 79.群馬r255樽交差点を左折
 緩やかにカーブしている2車線道路を下っていると三原田橋で関越道の上を通過する。左にカーブして三原田団地の出入口の交差点を過ぎると勾配が急になり、急なカーブも存在している。大きく左にカーブした先で群馬r255樽交差点に突き当たり、左折して渋川市街方面に進む。

80.樽交差点からも下り勾配が続く 81.大正橋 82.R17・R291・群馬r33下郷交差点を右折
 樽交差点からも下りが続いているが、勾配は緩やかになっている。JR上越線に沿って大きく右にカーブした先で群馬r34大正橋交差点を通過し、大正橋で利根川を渡る。西詰では群馬r416が交差しているが、これは利根川自転車道線という自転車道である。埼玉県にも跨っておりその全長は90kmと自転車道としてはかなり長い。
 大正橋を渡り終えると左カーブを曲がった先でR17・R291・群馬r33下郷交差点に至る。R353は案内標識に表記されていないが、右折して沼田方面に進む。同じく案内標識に表記されていないR291はR17の両方向に重複している。つまり、下郷交差点より北はR17・R291・R353の3国道の重複区間である。

83.JR上越線 84.R17・R291吾妻新橋南交差点を道なりに進む
 下郷交差点からは二桁国道と重複しているため中央分離帯付きの片側2車線道路になる。幹線国道らしく交通量も非常に多い。JR上越線のガードをくぐってすぐに吾妻新橋南交差点を道なりに右方向へ進む。R291は側道のような形で分岐するが、元々はR17の現道だった区間である。R353もR17の現道とバイパスの両方に重複していたが、R17がバイパスに一本化された際にR353はR17との重複にされたようである。

85.「南魚沼96km 草津57km 沼田20km」 86.R17・R353串刺しおにぎり 87.交通量は多い
 吾妻新橋南交差点からも片側2車線道路が続いている。緩やかな右カーブを曲がっていると吾妻新橋で吾妻橋を渡る。その後は平坦で直線的な片側2車線道路を北上する。幹線国道と重複しているため交通量は非常に多い。

88.道の駅「こもち」 89.R17白井上宿交差点を左折
 道の駅「こもち」を通過してすぐにR17白井上宿交差点に至る。R353は左折して草津・中之条方面に進んでR17から分岐する。下郷交差点からの距離は約2.5kmである。なお、R17を南魚沼・沼田方面に進む場合は右側の車線を走っていなければならない。

国道353号 part3