国道322号
part4

R386持丸北交差点〜R3東町交差点
朝倉市→大刀洗町→久留米市→小郡市→久留米市

107.持丸北交差点以南には串刺しおにぎりがある 108.福岡r112(=R386旧道)との朝倉総合庁舎入口交差点 109.朝倉総合庁舎入口交差点拡大
 R386持丸北交差点からも引き続きR500と重複しながら南下する。約1.2km進み、朝倉市の中心部の西で福岡r112との朝倉総合庁舎入口交差点を通過する。このr112は持丸北交差点で交差したR386バイパスに対する旧道であり、案内標識はR386のおにぎりが残されたままであった。なお、朝倉総合庁舎入口交差点は直角に交差する単純な十字形状ではないため信号の切替りタイミングも通常と異なっている。

110.久留米まで22km 111.甘鉄駅前交差点を左折 112.福岡r523庄屋町交差点を右折
 朝倉総合庁舎入口交差点からはさらに沿線の建物の密度が高くなる。約600mで甘木鉄道の甘木駅の東の甘鉄駅前交差点を左折し、直後の福岡r523庄屋町交差点を右折と、シケイン状に通過する。甘鉄駅前交差点は甘木鉄道の甘木駅のロータリーに接しており、右折すれば即ロータリーとなっている。西鉄の甘木駅もすぐ近くにあるが、こちらは庄屋町交差点の南西に位置している。

113.朝倉市の中心部から離れていく 114.R500・福岡r8東田交差点 115.東田交差点の南では改良工事が行われていた
 庄屋町交差点からしばらくは家屋が密集した中を走っているが、進むにつれて水田の割合が多くなっていく。庄屋町交差点から約1.7kmでR500・福岡r8東田交差点を通過する。ここでR500が鳥栖方面に分岐するため以南は単独区間となる。交差点付近で道路改良工事が行われていたせいか元々なのか分からないが、案内標識が設置されていなかった。

116.大分道 117.右に直角にカーブして馬田橋を渡る 118.西鉄甘木線
 東田交差点から少し走ると大分道の高架の下を通るが、R322とはインターチェンジで接続しておらず、東田交差点の東の甘木ICが福岡r8に接続している。小石原川の堤防上を走っていると右に直角にカーブして馬田橋を渡り、渡った先で西鉄甘木線の踏切を通過してから左の急カーブを曲がる。

119.西鉄甘木線の西側を南下 120.R322甘木大刀洗バイパス・福岡r743陣内交差点を右折
 家屋と水田が混在する直転的な道路を走っているとR322甘木大刀洗バイパスと福岡r743との陣内交差点に至り、左折して久留米方面に向かう。左折する道路が甘木大刀洗バイパスなのだが案内標識におにぎりが表記されてない。残る北側の3分の1程の区間が開通した際には追加もしくは標識の付替えが行われるのだろう。なお、陣内交差点の北に市町境があるため、交差点から南は大刀洗町に入っている。

121.大きく左にカーブ 122.長閑な風景だが交通量は多い 123.福岡r583交差点付近はカーブが多い
 陣内交差点からも2車線道路が続いているが、沿線には家屋よりも水田が多く長閑な風景と言える。しかし交通量は多くのんびりとした雰囲気とは言い難い。福岡r583、r740交差点付近は集落の中を通っており緩やかながらカーブが連続している。

124.福岡r14交差点を右折 125.福岡r14鵜木交差点を左折 126.大刀洗町鵜木
 陣内交差点から約4.0km走ると福岡r14との交差点に突き当たり右折する。信号機が設置されておらず一旦停止しなければならないのだが、r14の交通量も多く交差している角度のせいで左方が確認しにくいため右折のタイミングを取りづらい。T字路から100m程先に同じくr14との鵜木交差点がある。こちらは信号機が設置されており左折とあって難なく通過できた。屈曲が連続している割にR322の交通量は少なくならず2車線道路で久留米市の市街地に向かって走る。

127.久留米市北野町今山 128.小郡市光行 129.福岡r81・r738八丁島交差点
 大刀洗川の左岸を走っていると福岡r53彼坪交差点を通過し、緩やかなカーブを描きながらr53バイパスとの交差点を通過する。r53バイパスは交差点付近がまだ整備されてないようで大型車は左折できない旨の警告がされている(反対方向からの右折もできない)。r53バイパスとの交差点の前後の約400mの区間は久留米市域であり、大刀洗川を渡ると小郡市に入る。しかし約1.5km先で市境を通過して再び久留米市に入る。市町境が入り乱れているせいか、境標識が見当たらなかった。
 久留米市に入ってすぐに大きく右にカーブして大刀洗川から離れて、福岡r81・r738八丁島交差点を通過してから今度は大きく左にカーブする。どちらのカーブも曲線半径が大きく取られているため走りにくいと感じるカーブではない。

130.西鉄甘木線をオーバーパス 131.合川大橋 132.九州道
 周囲の長閑な風景に反して交通量の多い2車線道路を走っていると西鉄甘木線を跨線橋で越える。大刀洗川の西側を南下していると合川大橋を渡って久留米市に市街地に差し掛かる。橋の名称に合川となっているが、下を流れている川は筑後川であり合川は左岸の地名である。その合川大橋からの下り勾配を右にカーブしながら下り、平坦になった所で車線が増えて片側2車線になり、その状態で九州道の高架をくぐる。

133.R210野々下交差点 134.九州道・久留米IC 135.R322久留米市街方面は左車線を走行
 九州道の高架からは左にカーブしてその先でR210野々下交差点を通過する。九州北部を横断する国道だけあってR210の交通量は多い。植栽のある中央分離帯の片側2車線道路を走っているとすぐに九州道の久留米ICを通過する。インターからの車線が合流する場所には大分・日田・久留米市街・佐賀方面は左斜め前方=側道に進むようにとの案内がされている。R322は久留米市街方面に進むため側道に入らなければならない。

136.福岡r53・r86高速道入口交差点を右折 137.高速道入口交差点からは2車線 138.福岡r800千本杉交差点から4車線
 側道に入り福岡r53・r86の高速道入口交差点を右折する。この高速道入口交差点から西の区間はかつてR210に指定されていた区間である。交差点の直後は対面2車線となっており車の流れはあまり良くない。福岡r800千本杉交差点からは車線が増えて4車線道路になる。

139.左側車線は7-9時の間はバス専用車線になる 140.R3・R209・R325東町交差点
 4車線となったものの右折車線がない交差点が多く、幾度となく車線変更をしなければならない。少し北を走っている現在のR210は中央分離帯と右折車線がきっちり整備されている。中央公園交差点付近で緩やかな左カーブを描き、その先の高架が横切っている交差点が終点のR3・R209R325東町交差点である。R322から進入した場合の案内標識におにぎりが表記されていないが、福岡方面がR3、八女方面がR3・R325重複、佐賀方面がR209となっている。なお、交差点の上の高架はR3ではなく西鉄の天神大牟田線である。