国道291号
part3

清水峠(新潟県側端点)〜R17古新田交差点
南魚沼市→魚沼市

121.新潟県側の車両進入限界地点 122.道幅は1.0車線幅 123.旧道(?)との交差点を左方向へ進む
 60km強、1時間強の迂回の結果、新潟県南魚沼市清水の車長進入限界地点に到着する。道路が二手に別れており直進方向がR291に指定されている道路である。ただし、チェーンが張られているため一般車両は進入できない。左の道路は林道か作業道で、こちらもチェーンが張られている。走行した日が平日の朝だったためか、工事関係車両が左の道路に入って行くのが確認できた。
 閉鎖された区間に進入する訳にはいかないので、車両進入限界地点から走行を再開する。工事関係車両と田畑を耕作する地元民しか通らないような区間なので道幅は1.0車線と狭く軽自動車同士の離合も不可能である。2つのヘアピンカーブで高低差を解消した後に三差路に至るが、R291は左方向へと進む。直進の橋を渡る方は旧道と思われる。

124.三差路からは2車線道路 125.登川の右岸を快走 126.二子沢橋と二子澤雪覆洞
 旧道との三差路からはセンターライン付きの2車線道路になる。山間部の割にカーブのほとんどない直線基調の道路で多少勾配はあるものの走りやすい。清水集落を通り過ぎてなおも走っていると右にカーブして登川から離れて二子沢橋を渡って二子澤雪覆洞をくぐる。

127.清水第二雪覆洞 128.清水雪覆洞 129.長い下り勾配区間が続く
 続いて清水第二雪覆洞と清水雪覆洞をくぐる。清水“第一”雪覆洞となっていない事から2つのスノーシェッドは建設された時期が異なるものと推測される。3つのスノーシェッドを過ぎてからも直線基調の下り勾配の2車線道路が続いている。

130.蟹沢新田集落 131.沿線には水田が多い 132.新潟r235交差点
 蟹沢新田集落はセンターラインは引かれているものの車線幅が若干狭くなる。集落を過ぎると元の走りやすい2車線道路に戻る。直線道路を下っていると新潟r235交差点を通過する。

133.車線幅が狭くなる 134.長崎集落 135.新潟r28交差点
 長崎集落に入ると再び車線幅が狭くなりさらに走るとセンターラインがなくなる。直線的で見通しが良く交通量が少ないため走りにくさはさほど感じない。新潟r28交差点を通過するが、その前後もセンターラインのない道路である。

136.新潟r26早川交差点 137.旭橋 138.集落内でも改良された箇所もある
 新潟r26早川交差点を過ぎるとr26との短い重複が終わる。平坦な2車線道路を北上していると旭橋を渡る。この辺りで西にあるR17が接近してくる。R17のさらに西にはJR上越線とE17関越道もある。しばらく車線幅が狭い道路が続くが旭橋を渡ると車線幅に余裕のある走りやすい道路に変わる。

139.狭苦しさを感じる 140.南魚沼市の中心部に差し掛かる 141.右折の坂戸方面はR292の旧道
 南魚沼市の中心部に近付くとセンターラインがなくなり道幅も1.8車線程度にまで狭くなる。魚野川の対岸に坂戸バイパスが造られているが、南端は現道には接続していない。アーケード街に入ると同時に道幅が広くなる。六日町小学校交差点を通過する。左方向の道路を新潟r478としている地図もあるが、県道に指定されているのはR17よりも西の区間である。六日町小学校交差点の先でも市道との交差点を通過するが、右方向の道路はR291の旧道である。

142.新潟r131交差点を右折 143.六日町大橋 144.R291坂戸バイパスとの交差点を左折
 新潟r131交差点を右折して魚沼・雲洞庵方面に進む。左折すると200m弱でR17との六日町交差点、さらに200m弱進むとJR上越線の六日町駅に至る。魚野川に架かる六日町大橋の東詰でR291坂戸バイパスとの交差点に突き当たり、左折して魚沼・大崎方面に進む。坂戸バイパスは南魚沼市の市街地をパスできる機能を持っているが、前述のとおり南端は現道には接続していない。

145.堤防沿いに桜並木 146.美佐島トンネル 147.新潟r233二日町交差点
 坂戸バイパスとの交差点からは魚野川の右岸沿いを走っており、堤防には桜並木が植えられている。緩やかな右カーブを曲がって少し走ると美佐島トンネルをくぐる。川に沿っている道路が旧道だが、おそらくもう進入する事は出来ないだろう。トンネルからも魚野川沿いを走り、新潟r233二日町交差点を通過する。

148.三国川橋 149.新潟r214下原交差点 150.南魚沼市長森新田
 皆沢川が魚野川に合流する手前で大きく右にカーブしてから左カーブを曲がって新五十澤橋を渡り、次いで同じく魚野川の支流の三国川に架かる三国川橋を渡る。新潟r479との交差点を通過した後に新潟r214下原交差点を通過する。平坦でカーブの少ない2車線道路が続いており走りやすい。

151.新潟r28・r234麓交差点 152.赤茶けた路面は冬期の融雪水によるもの 153.旧道との交差点
 平坦な2車線道路を北上していると新潟r28・r234麓交差点を通過する。r28との交差点は3ヶ所目でここから北は2ヶ所目の重複区間である。100mほど西にE17関越道があるがインターチェンジは設置されていない。大崎集落の手前で旧道との交差点を通過する。案内標識では旧道の入口に×印が付けられているが、、直後の交差点から旧道に入る事は可能であり、旧道そのものが通行止になっている訳ではない。

154.新潟r28交差点 155.大前神社 156.大崎トンネル
 新潟r28との交差点を過ぎると重複区間が終わる。緩やかな上り勾配の2車線道路を左にカーブし、大前神社の前を通ってから大崎高架橋を上って大崎トンネルをくぐる。トンネルを出てすぐに下り勾配とはならずに新潟r234交差点を通過する。r234と反対側の左折する方向の道路が旧道である。

157.穴地新田集落 158.黒金橋 159.新潟r265荒金交差点
 新潟r234交差点を過ぎてからも下り勾配とはならずにそのまま集落に差し掛かる。集落内もセンターライン付きの2車線道路ながら若干車線幅が狭い。歩行者・自転車用の橋が別に架けられている黒金橋を渡った後に新潟r265荒金交差点を通過する。ここから先はr265が重複している。

160.茗荷沢集落 161.新潟r265茗荷沢交差点 162.市道との交差点を右折
 荒金交差点以降も道路状況と風景に変化はなく、若干狭い2車線道路を走る。新潟r265茗荷沢交差点を通過してさらに北上すると市道との交差点を右折しなければならない。直進の市道へ進むとR17や魚沼に行けるとあって真っすぐ進む車両も多い。

163.新潟r502交差点 164.新潟r502交差点 165.城山トンネル
 市道との交差点からは緩やかな左カーブを曲がって新潟r502との交差点を通過し、集落が途切れる辺りでもr502交差点を通過する。短い距離で2ヶ所の交差点を通過するが、1ヶ所目の交差点は両方向がr502に指定されているため、2ヶ所目の交差点はバイパスかもしれない。2ヶ所目のr502交差点からは上り勾配となり、右カーブの後に城山トンネルをくぐって魚沼市に入る。

166.水田を走り抜ける快走路 167.新潟r70交差点 168.新潟r70干溝交差点
 城山トンネルからの緩やかな勾配を下ると平坦な状態になる。歩道はないもののほとんどカーブがなく見通しが良いため走りやすい。干溝集落で新潟r70交差点とr70干溝交差点を通過する。2ヶ所の交差点の間が重複区間と思えるが、南の交差点はR291を横切っており重複しているのは干溝交差点以北である。

169.新潟r70小出IC干溝入口交差点を左折 170.小出IC干溝入口交差点からは4車線道路 171.E17関越道・小出IC/新潟r371交差点
 新潟県立響きの森の北東で新潟r70小出IC干溝入口交差点を左折する。4車線道路を走っているとE17関越道の干溝橋をくぐった直後に小出ICを通過する。インターチェンジの反対の北側には新潟r371が交差している。

172.R17・新潟r232古新田交差点を右折
 小出ICから少し走るとR17・新潟r232古新田交差点に至る。案内標識にR291のおにぎりが表記されていないが、右折して長岡・小千谷方面に進む。群馬県内で4ヶ所の重複区間があったが、新潟県のこの1ヶ所を合わせて5ヶ所になる。

国道291号 part4