国道279号
part1

R4松ノ木平交差点〜R338横迎町交差点
野辺地町→横浜町→むつ市

1.R4松ノ木平交差点 2.ごく普通の対面2車線道路 3.松ノ木平跨線橋
 R279の終点は青森県野辺地町の市街地の南に位置するR4松ノ木平交差点である。すぐ南の東北町との境付近に野辺地ICがあるが、これはバイパスでもある下北半島縦貫道のインターチェンジである。現道は野辺地町の市街地を通っているため、横浜町やむつ市、大間町に向かうのであれば下北半島縦貫道を走った方が便利である。
 松ノ木平交差点からしばらく平坦だがカーブを描きながら緩やかな勾配を上って松ノ木平跨線橋で青い森鉄道をオーバーパスする。この跨線橋の北西方向に野辺地駅がある。また、青い森鉄道は東北新幹線が開通する以前はJR東北本線であった鉄道である。

4.青森r178交差点 5.鳴沢橋 6.青森r246交差点
 跨線橋を通過し終わってすぐに青森r178交差点を通過する。ウォッちずでは左折の野辺地駅方面だけ県道色に塗られているが、案内標識では左右どちらもヘキサが表記されている。鳴沢橋を渡ってから青森r246交差点を通過する。この辺りは野辺地町の中心部と言える場所のため交通量は多い。

7.青森r243交差点 8.町道との交差点を右折 9.直後に左直角カーブ
 青森r243交差点を通過したすぐ先で町道との交差点を右折し、さらに直後の左直角カーブを曲がる。交差点には案内標識が設置されており、多くの車両は右折するためルートミスする可能性は低いだろう。逆方向の走行であれば青森市方面に進む車両を中心に町道へ向かう交通量が少なくない。

10.第1田名部街道踏切 11.右折すると下北半島縦貫道の野辺地ハーフICに行ける 12.海沿いの高台を走る
 直角カーブからは普通の2車線道路を走り、程なくしてJR大湊線の第1田名部街道踏切を通過する。青い森鉄道の野辺地駅から分岐する大湊線はほぼR279と同じルートを通っている。踏切からは海と線路の間を走る。
 町道との交差点を通過するが、右折して町道を東に走ると野辺地ハーフICに至る。名称が示す通り、横浜町方面とは接続しているが野辺地IC方面とは接続していない。町道との交差点からは海が見える区間もある。

13.青森r5交差点 14.アップダウンのある快走路 15.沿線には多くの風車が建っている
 アップダウンを繰り返す2車線道路を走っていると海が見える場所で青森r5交差点を通過する。このr5は下北半島縦貫道の野辺地木明ICを経て東側の六ヶ所村に至る。R279はその後も海とJR大湊線の間を走っているが、意外にも海が見える場所はさほど多くない。

16.青森r180交差点 17.海沿いながらアップダウンが多い 18.青森r180交差点
 青森r180との交差点を通過するが、r180の行く先にはJR大湊線の有戸駅がある。約2.3km走った所で再びr180との交差点を通過するが、その間はr180が重複している。r180は有戸駅の停車場線かつ下北半島を横断する県道である。このr180に下北半島縦貫道の野辺地北ICが接続している。

19.海が見える場所は少ない 20.第2田名部街道踏切の前後はS字カーブ 21.第2田名部街道踏切の直後は道なりに左へカーブ
 青森r180の重複区間を過ぎてからもアップダウンのある2車線道路が続いている。内陸側の下北半島縦貫道が高規格道路ながら無料で通行可能となって現道の交通量は少ない。JR大湊線の第2田名部街道踏切の前後はS字状にカーブしており、踏切の直後の左カーブには六ヶ所ICや六ヶ所村の中心部に至る町道が交差している。案内標識では左折するかのように描かれているが、道なりに左カーブすると言った方が正確だろうか。

22.横浜町に入る 23.ゆずりあい車線 24.ほとんど海は見えない
 JR大湊線の内陸側を走っていると町境を通過して横浜町に入り、少し走るとゆずりあい車線が現れる。登坂車線とはなっていないため勾配はほとんどなくほぼ平坦である。ゆずりあい車線が終わってからは普通の2車線道路を走る。

25.第3田名部街道踏切 26.交差点形状の変更が行われている 27.R279下北半島縦貫道の横浜吹越ICを左折
 JR大湊線の第3田名部街道踏切を通過した直後に左カーブを曲がる。元々は真っ直ぐだったが、横浜吹越ICが接続したことにより線形が変更されたようである。左カーブの後は右にカーブして横浜吹越ICに突き当たる。右折が下北半島縦貫道なので左折してむつ方面に進む。2019年10月現在は横浜吹越ICより南の区間しか供用されていない。

28.青森r24交差点 29.武の川橋 30.下北半島縦貫道との並走が終わってからも快走路
 横浜吹越ICからは下北半島縦貫道との並走状態ではなくなるため交通量が増えるが、渋滞や混雑する程ではない。いくつかの集落を通り抜けながらアップダウンしている2車線道路を北上する。

31.青森r179交差点 32.第一跨線橋 33.「大間76km 恐山42km むつ29km」
 青森r179との交差点を右にカーブしながら通過した後に第一跨線橋でJR大湊線をオーバーパスする。その後は横浜町の中心部を迂回するバイパス区間となっており、引き続き走りやすい2車線道路を快走する。

34.道の駅「よこはま菜の花プラザ」と青森r179交差点 35.第二跨線橋 36.旧道と合流
 勾配を上り切る直前で道の駅「よこはま菜の花プラザ」の前を通り、その敷地の北西端で青森r179交差点を通過する。第一跨線橋の南の交差点からここまでの区間はr179が重複している。なお、r179に右折した先に六ヶ所村が案内されているが、1.0車線幅のダート区間を含む険しい道路である事を付け加えておく。
 r179交差点からも走りやすい2車線道路が続いており、緩やかな左カーブを曲がって後に第二跨線橋でJR大湊線をオーバーパスする。跨線橋からの勾配を右にカーブしながら下った先で旧道との交差点を通過する。旧道区間のうち、南側はr179に指定されているが、北側は町道になっている。

37.横浜町字大豆田 38.国道279号ゆとりの駐車帯 39.第4田名部街道踏切
 旧道と合流してからも道路状況は悪くなる事もなく2車線道路が続いている。ただし、バイパスとは異なり集落を通り抜けている区間もある。JR大湊線が近接した後に離れて行った所で国道279号ゆとりの駐車帯を通過する。駐車帯としては公衆トイレあるだけのものだが、土産物店兼食事処とコンビニが隣接しているためちょっとしたパーキングエリアとして利用できる。その後も集落を通り抜けながらアップダウンのある2車線道路を走っている第4田名部街道踏切を通過する。

40.むつ市に入る 41.防雪柵あり 42.中野沢集落
 第4田名部街道踏切から少し走って堺川という小さな川を渡ってむつ市に入る。その後もアップダウンのある2車線道路が続いている。交通量はやや増えているが、信号機付きの交差点が少ない事もあって流れは良好である。

43.青森r7交差点 44.むつ市大字奥内 45.追越し車線あり
 青森r7交差点を過ぎると勾配を下った後に近川駅の東を通過する。この駅の出入口に当たる交差点にr7のソトバが設置されているが、ウォッちずでは駅への道路は県道色に塗られていない。r7の路線名もむつ東通線であり停車場線ではない。どちらかが誤っているのだろうが、どちらが誤っているのかは不明である。
 r7との重複区間(?)を過ぎてからもこれまでと変わらない道路状況が続いている。奥内集落を通り過ぎて少し走ると中央分離帯付きの追越し車線区間を走る。反対側車線にも同様に追越し車線が設置されている。約700mの双方向追越し車線区間が終わると通常の2車線道路に戻る。

46.青森r176大曲交差点を右折 47.「大間51km 恐山17km むつ市街5km」 48.青森r271交差点
 むつ市の市街地に入る手前で青森r176大曲交差点を右折する。r176の方が道なりという形状であり、大湊方面に行けるとあってr176に進む車両も多い。大曲交差点からはやや交通量が減ったものの道路状況には変化はなく対面2車線道路が続いている。赤川駅の停車場線である青森r271との交差点を通過する。

49.むつ大橋 50.右カーブを曲がる 51.青森r4金曲交差点を右折
 青森r271交差点から程なくしてむつ大橋を渡って右急カーブを曲がる。その先で青森r4との金曲交差点を右折する。直進のr4はR279の旧道であり、むつ市の市街地に向かうルートのため直進する車両も多い。

52.沿線の建物が増え始める 53.R338・R394横迎町交差点
 金曲交差点からも2車線道路が続いているが、車線幅が広く取られているため走りやすく感じる。沿線に商業施設が目立ち始めた所でR338R394横迎町交差点となる。R394は案内標識に表記されていないが、R338の八戸方面に重複しており、単独区間となるのは60km離れた場所である。また、R338はこれまでの区間は下北半島東側の沿岸部を通っていたが、この交差点以降は陸奥湾沿いを経て大間町で再びR279と交差、重複する。さらに付け加えると海上区間及び函館市内の区間も重複している。

国道279号 part2