国道42号
part6

R371高富交差点〜R168橋本交差点
串本町→那智勝浦町→太地町→那智勝浦町→新宮市

263.新二色橋 264.湾に沿って走る 265.袋集落
 R371高富交差点の直後に高富橋で高富川を、少し先で新二色橋で二色川を渡る。二色集落の南を走っていると右カーブを曲がってからJR紀勢本線と並走し、左にカーブした後は海沿いを走る。しばらく海に沿って走っていると袋集落を通過し、左の急カーブを曲がる。

266.和歌山r41潮岬西入口交差点 267.和歌山r40潮岬東入口交差点 268.串本町役場の前を通過
 海に沿って南下していると左カーブを曲がって海から離れた直後に和歌山r41潮岬西入口交差点を通過する。300m弱進むと和歌山r40潮岬東入口交差点を通過して左の急カーブを曲がる。r40は潮岬周遊線と言って潮岬を一周している県道で、r41は潮岬の北東を経て紀伊大島の東端に至る県道である。潮岬西入口交差点と潮岬東入口交差点の距離は300mに満たないが、r40とr41潮岬を回ると12km弱となる。
 潮岬東入口交差点からは北に向かって串本町の中心部と言える場所を走る。近畿地方の南端部とは言え、町の中心部なのでコンビニやガソリンスタンドもあり、普通の風景と言えなくもない。

269.串本駅前交差点 270.R42の海沿いには白くなったおにぎりが見られる 271.橋杭海水浴場
 町役場を通過してから程なくして串本駅前交差点を通過する。左折すればすぐに駅前のロータリーである。さらに北上していると町道との橋杭公園前交差点を通過すると市街地を脱して橋杭海水浴場の傍を通る。

272.道の駅「くしもと橋杭岩」 273.橋杭岩 274.JR紀勢本線との並走も続いている
 橋杭海水浴場を通り過ぎて緩やかな左カーブを曲がっていると道の駅「くしもと橋杭岩」を通過する。道の駅の直後のS字カーブ付近から見えるのが橋杭岩であり、そのすぐ北には弘法大師堂というお堂がある。これらを過ぎると左側にJR紀勢本線が隣接した状態になって北上を続ける。

275.串本町姫 276.海沿いを快走 277.和歌山r38西向交差点
 道の駅以降は海沿いを走っており、これまでの区間とは異なり海面との高低差は小さく防風板のようなものが設置されている区間もある。潮岬東入口交差点から約7.4kmで和歌山r38西向交差点を通過する。

278.古座大橋 279.和歌山r227古座交差点 280.動鳴気漁港
 西向交差点を過ぎて緩やかな右カーブを曲がった先で古座大橋を渡り、海沿いを走っていると和歌山r227古座交差点を通過する。古座川を上流に向かうと古座川町の中心部に行く事ができる。古座交差点以降も海沿いを走っており、動鳴気(どめき)漁港は前後の勾配がやや急な橋を渡って通過する。

281.異常気象時通行規制区間に入る 282.海沿いを快走する 283.串本町田原
 左のヘアピンカーブを曲がってさらに走っていると右にカーブしている津荷橋を渡る。津荷集落のメイン部分を通り過ぎるとJR紀勢本線と隣接並走状態となり、同時に異常気象時通行規制区間となる。規制区間の距離は3.1kmと短く、規制雨量も250mmとこれまでの規制区間と似たような値である。
 異常気象時通行規制に入ってからも海沿いの2車線道路が続いており、多少急なカーブも存在しているが、交通量がさほど多くないため走りにくさはあまり感じない。紀勢本線の上を2回通過し、左カーブを曲がると田原集落に差し掛かり異常気象時通行規制が終わる。

284.田原川の右岸を走る 285.和歌山r234堂道橋交差点 286.「新宮30km 那智勝浦15km」
 田原川の河口付近からはその右岸に沿って北上し、海から離れて行く。紀伊田原駅の北でJR紀勢本線と田原川に挟まれた状態となり、やや急な右カーブを曲がっていると和歌山r234堂道橋交差点を通過する。堂道橋からは緩やかな上り勾配となって紀勢本線とともにカーブの多い2車線道路を走る。

287.JR紀勢本線をオーバーパス 288.那智勝浦町に入る 289.緩やかな勾配を下る
 緩やかな勾配を上り続けているとJR紀勢本線をオーバーパスし、程なくして町境を通過して那智勝浦町に入る。町境からは緩やかな下り勾配となり、S字状の急カーブを曲がって紀勢本線の下を通過した後に最初の集落に差し掛かる。

290.紀伊浦神駅の前を通過 291.那智勝浦町浦神 292.JR紀勢本線
 海沿いを走った後に浦神集落を通り抜ける。紀伊浦上駅の近くを通るが、R42と駅の間の短い道路は県道(停車場線)には指定されていない。家屋が途切れた海沿いの道路を走っているとJR紀勢本線を再びアンダーパスする。

293.JR紀勢本線と並走しながら海沿いを快走 294.玉ノ浦隧道 295.和歌山r45・r239八尺鏡野交差点
 JR紀勢本線と並走しながら海沿いの2車線道路を快走する。海から離れた緩やかな勾配を上った先で玉ノ浦隧道をくぐる。トンネルを出ると左にカーブした後にやや急な右カーブで和歌山r45・r239八尺鏡野交差点を通過する。

296.下里大橋 297.和歌山r235下里交差点 298.和歌山r235市屋交差点
 八尺鏡野交差点の直後に下里大橋で太田川を渡る。緩やかな左カーブを曲がって少し走った所で和歌山r235下里交差点を通過する。その後は太田川の左岸を走っているとr235市屋交差点を通過する。左折してr235を400m弱走ると紀勢道の一部かつR42のバイパスでもある那智勝浦新宮道路の市屋ランプがある。すさみ町のすさみ南ICとこの市屋ランプの間は2019年3月の時点では未供用区間となっている。

299.太地町に入る 300.太地町森浦 301.道の駅「たいじ」
 市屋交差点からは太田川から離れてごく緩やかな勾配を上っていると太地町に入る。与根子川に沿って右にカーブした先でJR紀勢本線のガードをくぐるが、そのすぐ北に太地駅がある。その後は川沿いを走っていると左にカーブしながら道の駅「たいじ」と和歌山r240森浦交差点を通過する。

302.森浦交差点の直後は海沿いを走る 303.「新宮20km 那智勝浦5km」 304.再び那智勝浦町に入る
 森浦交差点を過ぎて少しだけ海沿いを走った後に緩やかな上り勾配となる。JR紀勢本線をオーバーパスした直後に町境を通過して再び那智勝浦町に入る。太地町は海岸部を除く陸地部分は全て那智勝浦町と接している、つまり三方を那智勝浦町に囲まれている町である。

305.鯨浦隧道 306.大浦隧道 307.湯の浦隧道
 2回目の那智勝浦町に入ってすぐに鯨浦隧道、大浦隧道、湯の浦隧道の3つのトンネルを連続でくぐる。東にはJR紀勢本線が並走しており、その向こうには森浦湾が広がっているのだが、樹木に視界を遮られている場所が多く海はあまり見えない。

308.JR紀勢本線の湯川駅が見える 309.和歌山r236湯川交差点 310.湯川隧道
 湯の浦隧道を出て緩やかな勾配を下っていると湯川駅のすぐ近くを通過する。JR紀勢本線は右にカーブして海沿いが続く一方でR42はそのまま北上して内陸に入り、ゆかし潟の東側を走り、その北東端付近で和歌山r236湯川交差点を通過する。その後も2車線道路を走っていると大きく右にカーブした後に湯川隧道をくぐり、緩やかな勾配を下る。

311.那智勝浦町の中心部付近を走る 312.那智勝浦町天満 313.和歌山r36勝浦臨海交差点
 大きく左にカーブすると周囲の建物が増えるため那智勝浦町の中心部に近付いた事がわかる。市街地の西側の山裾を走っていると右の急カーブを曲がって和歌山r46旧道との汐入橋交差点を通過し、汐入橋を渡った先でr46のバイパスとの勝浦臨海交差点を通過する。勝浦臨海交差点を左折すると那智勝浦新宮道路の那智勝浦ICに行く事ができる。そのため左折する車両の方が多い。

314.和歌山r43那智駅前交差点と道の駅「那智」 315.赤色海岸 316.大狗子トンネル
 勝浦臨海交差点から程なくして和歌山r43那智駅前交差点を通過する。交差点の北西には道の駅「那智」があり、その東にはJR紀勢本線の那智駅がある。那智駅前交差点からは紀勢本線と並走しながら海沿いを走り、狭いながらも砂浜のある赤色海岸の傍を通った後に大狗子トンネルをくぐる。

317.狗子の浜 318.小狗子トンネル 319.和歌山r237宇久井港口交差点
 大狗子トンネルを出ると狗子の浜という砂浜の脇を通った後に小狗子トンネルをくぐる。小狗子トンネルを出ると左にカーブしながら緩やかな勾配を下っているとJR紀勢本線の上を通過した後に平坦な状態になり、和歌山r237宇久井港口交差点を通過する。

320.左側にJR紀勢本線 321.新宮市に入る 322.新宮市佐野
 JR紀勢本線と並走しながらカーブの多い2車線道路を走っていると宇久井駅のすぐ傍を通過する。その後、海岸線に沿って走っていると新宮市に入るり、佐野川に架かる松籟橋を渡った後に和歌山県地場のスーパーのオークワを中心としたショッピングセンターの前を通過する。海に近い場所を走っているが、防砂林や防波堤があるため海面はほとんど見えない。

323.JR紀勢本線をオーバーパス 324.三輪崎駅の近くを通過 325.那智勝浦道路との高森交差点を右折
 三輪崎駐在所前交差点付近で緩やかな左カーブを曲がると上り勾配となり、JR紀勢本線をオーバーパスしてから右カーブを曲がる。紀勢本線の北西側を並走していると三輪崎駅の傍を通過する。
 和歌山r233荒坂津神社前交差点を過ぎると沿線の建物がなくなり、上り勾配となる。大きく左にカーブしていると那智勝浦熊野道路との高森交差点に至り、右折して尾鷲・熊野方面に進む。市屋ランプから高森交差点の間は供用されている那智勝浦熊野道路だが、高森交差点より北の区間は2019年3月の時点では供用されていない。

326.高森交差点からは片側2車線道路 327.和歌山r231広角南交差点 328.アップダウンが多い
 高森交差点からは片側2車線道路となってやや急な勾配を上った後に下り勾配となり和歌山r231広角南交差点を通過する。広角南交差点からは再び上り勾配となった後に下り勾配に転じて新宮市の市街地に向かって走る。

329.新宮市橋本 330.R168・R169橋本交差点
 勾配がなくなって平坦になった辺りで周囲の建物の数が増えてくる。市街地の西部でR168R169橋本交差点を通過するが、ここで左側車線がR168・R169への左折専用車線になってしまう。なお、R371高富交差点からの距離は約47kmである。

国道42号 part7