国道28号
part3

撫養港〜R11かちどき橋南詰交差点
鳴門市→松茂町→北島町→徳島市

108.撫養港端点 109.国道管理境界 110.ウォッちずでの端点
 徳島県鳴門市の端点は神戸淡路鳴門道の鳴門北ICと鳴門ICのほぼ中間、撫養橋の南東の徳島r42交差点である。交差点と言っても三差路や十字路ではなくR28とr42が1本に繋がっているので国道の端点とは認識しづらい。しかしアスファルトの色が変化しており、そのすぐ傍に管理境界を示す看板が立てられているので、はっきりと境目が分かる。R28は国土交通省が、r42は徳島県が管理している。なお、管理境界標にはr222となっているが、1994年にr222からr42に変更されたのが修正されていないだけである。
 端点から走り始めてすぐに左側に77kmのキロポストが立っているが、ウォッちずではその地点が端点として表記されている。ちなみにスーパーマップル(2009年発行)では管理境界から少し西の大桑島交差点を端点としている。どちらにせよ、撫養港からは少し離れた位置であり港湾らしさはまったく感じられないのは確かである。

111.撫養川の手前を右にカーブ 112.撫養川大橋の下を通過 113.大桑島交差点
 端点から少し進むと撫養川の手前を大きく右にカーブした後に市道の撫養川大橋の下をくぐる。撫養川だけでなくR28の上を越えているのは船舶を通す必要があるためだろう。撫養川大橋からは撫養川の左岸に沿って走り、市道との大桑島交差点を直進する。ここを右折して市道を進めば端点の西の大桑島交差点に行く事ができる。R28よりも僅かとは言え距離が短く、また2車線ながら整備状況も勝っているため市道の交通量の方が多い。

114.「徳島15km 徳島阿波おどり空港8km」 115.鳴門駅前を通過 116.鳴門市役所の前を右にカーブ
 大桑島交差点からも2車線道路が続いているが、交通量は増加している。緩やかな左カーブを曲がると鳴門駅の東を通過する。鳴門駅はJR鳴門線の終着駅であり、駅前ロータリーが国道に接している。鳴門駅を通過して少しだけ鳴門線に沿って走り、鳴門市役所の前で右カーブを曲がる。

117.撫養橋 118.徳島r12・r184吉永交差点 119.
 鳴門市役所からは直線道路を走り、緩やかな勾配を上った後に撫養橋を渡る。橋の下を流れている川は撫養川ではなく新町川である。撫養橋から少し走ると徳島r12・r184吉永交差点を通過する。r12は路線名を鳴門池田線と言うが、交差点の案内標識で早くも三好市(旧池田町)が案内されている。吉永交差点からは平坦な2車線道路が続いており、木津野交差点付近で左にカーブしている他は直線である。

120.大津橋 121.松茂町に入る 122.徳島r40交差点
 徳島r185交差点を通過した直後に大津橋で旧吉野川を渡る。橋を渡り終えてから少し進むと松茂町に入る。松茂町に入ってすぐに緩やかな右カーブを曲がり、その先で徳島r40交差点を通過する。左折すれば徳島阿波おどり空港に行く事ができる。かつては滑走路の北西にターミナルビルがあったが、2010年の滑走路の延長に併せて北東に移されている。

123.「運転注意! 路地多し」 124.徳島r187笹木野交差点 125.徳島r220交差点
 滑走路の西を南西の方角に走っていると徳島r187笹木野交差点を右にカーブしながら通過する。直後には徳島r220との交差点を2ヶ所通過する。2ヶ所目のr220交差点は左折してr220を南下するとR11に出る事もできる。

126.R11・徳島r14広島交差点を右折 127.広島交差点からは左にカーブしながら勾配を上る
 徳島r220交差点の先でR11・徳島r14広島交差点を右折して左にカーブしながら勾配を上った先でR11本線に合流する。R11本線を挟んで西側にも広島交差点があるが、こちらはR11北向き車線との接続路であり、こちらを右折すると東かがわ方面に行ってしまう。なお、端点〜広島交差点はR11の旧道に当たり、端点以西のr42区間も旧道である。つまり、R11吉野川バイパスが共用される以前のR28徳島県区間は全てR11重複区間であった。

128.R11重複区間 129.徳島市に入る 130.「室戸142km 県庁7km」
 R11の本線に合流すると片側3車線と非常に整備された道路を走る。左端車線はバス・タクシー優先車線(日祝を除く730-830,17-18)となっている。広島ランプからすぐに加賀須野大橋で今切川を渡って徳島市に入る。橋の北詰では北島町域を掠めているのだが、橋上のため沿線に建物はなく町境標識も設置されていない。加賀須野大橋からの勾配を下り切った所で左にカーブして、その先の徳島r181交差点の前後では右カーブを通過する。

131.徳島道 132.徳島r29川内町交差点 133.徳島道・徳島IC
 徳島r181交差点付近のカーブが終わって直線になると徳島道の跨道橋の下を通過する。そのすぐ南で徳島r29川内町交差点を通過する。片側3車線道路をさらに走っているとr29現道と徳島r221との川内町竹須賀交差点を通過し、その直後に徳島道の徳島ICを通過する。徳島道の徳島IC〜川之江東JCTが段階的に開通したのが2000年3月11日だが、徳島IC〜鳴門JCTが開通したのは2015年3月14日と15年もの年月が流れている。この区間の開通によりようやく徳島道と神戸淡路鳴門道が結ばれる事になった。

134.徳島r29・r219交差点 135.吉野川大橋 136.徳島市の中心部に差し掛かる
 徳島ICから少し進むと吉野川の左岸を走る徳島r29現道と徳島r219との交差点を通過する。r29・r219への道路は側道のような形だが、対面通行でありR28(実質R11)の東側は徳島市街方面と、西側は鳴門方面と接続している。r29・r219交差点からは緩やかな勾配を上って吉野川大橋を渡る。橋上も片側3車線道路であり、南詰では徳島r189吉野川大橋南詰交差点の左折車線を加えて片側4車線になる。橋を渡り終えると緩やかにカーブしながら勾配を下る。

137.徳島市中徳島町 138.R11・R192・R318・R438・R439・徳島r29徳島本町交差点
 緩やかに左にカーブしながら徳島r39北常三島交差点を通過する。周辺には中層のビルが多く建っており徳島市の中心部に入った事が分かる。徳島駅の北東で助任新橋を渡り、少し南下するとR11・R192R318R438R439・徳島r29徳島本町交差点を通過する。R28を含めて5本もの国道が交差している。ただし、徳島本町交差点はR192・R318・R438・R439の起終点であるが、R11・R28の起終点ではない。

139.R11重複区間が続く 140.R11・R55・R195かちどき橋南詰交差点 141.道路元標
 徳島本町交差点を過ぎてからも片側3車線道路が続いており、交通量も非常に多い。徳島r190交差点の直後で小さくS字状にカーブしてかちどき橋を渡る。その南詰の市道とのかちどき橋南詰交差点がR28の終点である。そしてR11R55の起点、R195の終点でもある。橋の南西の欄干付近には道路元標が置かれており、4つの面に4本の国道のおにぎりと起点or終点が彫られている。