国道2号
part13

R179太子東交差点〜R250小久保ランプ
太子町→姫路市→高砂市→加古川市→高砂市→加古川市→明石市

610.おにぎりはR2のみ 611.姫路市青山西 612.R179青山西5交差点
 R179太子東交差点からは現道のため対面2車線道路となる。緩やかな勾配を上り、右に大きくカーブした先で姫路市に入る。姫路市に入って最初の交差点が青山西5交差点であり、この交差点がR179の起点と推定される。一見するとR2に市道が接続している交差点にしか見えず、案内標識は設置されていない。

613.沿線には意外に多くの建物がある 614.兵庫r417・r724夢前橋西詰交差点 615.夢前橋
 青山西5交差点からは姫路市の西端にもかかわらず意外に多くの建物が建っている中を走り抜ける。兵庫r417・r724夢前橋西詰交差点を過ぎて夢前橋から片側2車線道路になる。夢前橋を渡り終えた所では兵庫r516夢前橋東詰交差点を通過する。

616.「大阪95km 神戸66km 高砂21km」 617.城見橋 618.兵庫r414今宿西交差点
 片側2車線道路を東進していると緩やかな勾配を上った後に城見橋でJR姫新線をオーバーパスする。名称からして姫路城が見えるのかもしれないが、通行した際は見えなかった。跨線橋からの勾配を下った後に播磨高岡駅の北東で兵庫r414今宿西交差点を通過する。

619.今宿交差点 620.「大阪93km 神戸64km 高砂19km」 621.左端車線はバス優先車線(7-9,17-19時)
 今宿西交差点から200m強東の市道との今宿交差点からは東向きの一方通行となる。と言っても酷道にありがちな狭路ではなく3車線もあり、歩道も両側に設置されている。左端車線はバス優先車線(7〜9、17〜19時)となっている。

622.さらに増えて4車線 623.兵庫r62白鷺橋交差点 624.白鷺橋交差点以東も4車線
 兵庫r415車崎東交差点を過ぎるとさらに車線が増えて4車線になるり、左端車線のバス優先規制は継続されている。兵庫r62白鷺橋交差点で左端車線が左折車線になってしまうが、交差点を過ぎた先も4車線道路が続いている。

625.兵庫r518姫路市民会館前交差点 626.総社南交差点からは3車線 627.R372・兵庫r219下寺町交差点
 姫路城の城門跡の前をいくつか通り過ぎながら4車線道路を走り、姫路城とJR・山陽電鉄の姫路駅のほぼ中間地点で大手前交差点を通過する。総社南交差点で右端車線が右折車線になり、以降は3車線道路になる。左側の2車線と右側の1車線の間には幅の広いゼブラゾーンのようなスペースがある。
 R372・兵庫r219下寺町交差点で右側の1車線が右折車線となる。この交差点が一方通行区間の出口に当たり、神戸方面から西進してきた場合は右折もしくは左折しなければならない。下寺町交差点を南に約400m進み、巽橋交差点を右折して道なりに走れば今宿交差点に行く事ができ、それが一方通行区間の西向きルートである。ただし、このルートはr219と市道であり国道に指定されていないため、車両でR2現道のトレースを厳密に行う場合は北九州市から大阪市方向でしか走る事ができない。

628.JR播但線 629.幸町東交差点で左側車線が左折車線になる 630.R312・兵庫r516姫路天神前交差点
 下寺町交差点からは元の片側2車線道路となり、すぐにJR播但線のガードをくぐる。ガードの手前の薄青いものは歩道橋であり、奥のコンクリートが鉄道である。ガードから200mも走らないうちに幸町交差点を通過するが、ここで左側車線が左折車線になるため以降は対面2車線道路になる。
 下寺町交差点から約700mでR312・兵庫r516姫路天神前交差点を通過する。下寺町交差点はR372の終点だったが、姫路天神前交差点はR312の起点でも終点でもなく、神戸方面に向かって重複している。

631.センターラインにゼブラゾーンのある2車線道路 632.市川橋 633.兵庫r398一本松交差点
 姫路天神前交差点からも2車線道路が続いているが、センターラインにゼブラゾーンが付加されており普通の2車線道路よりも走りやすい。立派な親柱の市川橋を渡った直後に兵庫r517市川橋東詰交差点と兵庫r398一本松交差点を通過する。r517は北向きの一方通行のため、南に向かうには一本松交差点に接続している市道を南下する事になる。

634.沿線には商業施設が多い 635.兵庫r397御着駅前交差点 636.R312・兵庫r397御国野交差点
 市川橋以降は姫路市の市街地を離れているものの沿線には中規模の商業施設が多く、平日よりも土日祝日の交通量が多そうな雰囲気である。対面2車線道路という状況は決して悪くないが、歩道のない箇所もあり一桁国道としては貧弱である。もっともそのため姫路バイパスが造られており、姫路市の市街地の南を通っている。
 姫路天神前交差点から約2.9km走ると御国野交差点を通過し、ここでR312が白浜・姫路バイパス方面に分岐する。R372の終点はR2の現道との交差点であったが、R312の起点はR2姫路バイパスとの交差点となっている。なお、左折方向に案内されている播但道はR312のバイパスという位置づけで、兵庫県が管理する有料道路である。

637.沿線には住宅が多い 638.兵庫r399佐土交差点 639.播但道の新幹線大橋
 R312が分岐して以降も道路状況に変化はないが、周辺は商業施設よりも住宅の割合が多くなる。歩道は両側、片側のみ、どちら側にもない状態が混在しており、バイパスが並走しているとは言え一桁国道としては貧弱な道路状況である。兵庫r399佐土交差点を通過した先でR312播但道の新幹線大橋の下をくぐる。橋の名称の由来となった山陽新幹線が南に並走しており、隣接してJR山陽本線も通っている。

640.別所口西交差点 641.歩道のない区間もある 642.高砂市に入る
 山陽新幹線、JR山陽本線、R2姫路バイパスと並走状態となるが、それぞれ少し離れた位置を通っている。その状態で南東の方角に向かって走っていると市境を通過して高砂市に入る。

643.兵庫r212豆崎交差点 644.兵庫r555豆崎東交差点 645.「ブライダル都市高砂」
 高砂市に入ってから程なくして左にカーブしながら兵庫r212豆崎交差点、兵庫r555豆崎東交差点を相次いで通過する。r212は曽根停車場線と言ってJR山陽本線より南には行く事ができないが、r515は曽根高架橋で南下する事ができる。r515の南下した先に高砂西ランプがあり、R2姫路バイパスとR250が交差している。

646.高砂市阿弥陀池町北池 647.魚橋交差点 648.R2加古川/姫路バイパスとの高砂北ランプ
 住宅と田畑が混在した場所をほぼ真東に向かって走っていると兵庫r395阿弥陀交差点を通過する。緩やかな右カーブを曲がってJR山陽本線と並走していると市道との魚橋交差点を通過し、そのすぐ先でR2のバイパスとの高砂北ランプを通過する。このランプを境に西が姫路バイパス、東が加古川バイパスである。姫路バイパスは両端とも現道と接続しているため、どちらを走行しても国道をトレースできる。しかし、加古川バイパスはR2のバイパスでもある第二神明道路と直結しており、その第二神明道路が現道に接続していないため現道を走らなければ国道をトレースできない。よって高砂北ランプを直進して現道へと進む。

649.兵庫r387高砂北ランプ東交差点 650.JR山陽本線をオーバーパス 651.商業施設が目立つ
 高砂北ランプを通過してすぐに法華山谷川を渡って兵庫r387高砂北ランプ東交差点を通過する。その後は右にカーブしながら緩やかな勾配を上ってJR山陽本線をオーバーパスし、線路の南を並走するような形で神戸方面へと走る。高砂市の中心部という訳ではないが、沿線には商業施設が多い。

652.兵庫r393・r515島交差点 653.兵庫r391宝殿駅前交差点 654.兵庫r43平津交差点
 兵庫r393・r515島交差点を通過した直後に加古川市に入り、兵庫r391宝殿駅前交差点を通過する。左折した先にJR山陽本線の宝殿駅があるが、ホームは高砂市と加古川市に跨っている。その後兵庫r43平津交差点を通過するが、交差点の上を横切っている宝殿陸橋はR2だけでなく山陽本線も越えている。

655.高砂市米田町米田 656.兵庫r79加古川橋西詰交差点 657.加古川橋
 平津交差点からさほど走らないうちに再び市境を通過して高砂市に入るが、約400m進んだ所で加古川市に戻る。市境標識は島交差点付近にしか設置されていない。建物が建ち並ぶ間を走っていると緩やかな左カーブを描きながら緩やかな勾配を上って加古川橋を渡る。

658.東向き一方通行区間 659.兵庫r18・r19大川町交差点 660.兵庫r61加古川駅前東交差点
 加古川橋を渡り終えた直後の加古川橋東詰交差点からは2ヶ所目の一方通行区間が始まる。こちらも姫路市と同様に東向きの一方通行であり、また西向きの道路は国道でも県道でもない道路である。姫路市の区間は姫路バイパスを走る事で一方通行を回避できたが、前述のとおり加古川バイパス(とそれに接続する第二神明道路)が現道に接続していないためバイパスで回避する事ができない。
 2車線の一方通行道路を走っていると兵庫r18・r19大川町交差点を通過する。左折してr18を約1.0km走ると加古川バイパスの加古川ランプに至る。その後は兵庫r129加古川駅前交差点と兵庫r61加古川駅前東交差点を相次いで通過する。

661.加古川総合庁舎の前を通過 662.平野西交差点
 加古川駅前東交差点からも2車線の一方通行道路が続いている。加古川橋東詰交差点から約1.4km走ると市道との平野西交差点に至るが、この交差点で一方通行区間が終わる。右側車線が右折専用車線となっているが、その右折する道路が西向き方向の道路である。

663.平野西交差点の直後はセンターラインにゼブラゾーンあり 664.兵庫r18・r386坂元交差点 665.兵庫r386(?)野口交差点
 平野西交差点を過ぎると対面2車線道路に戻り、平野東交差点までの間はセンターラインにゼブラゾーンが付加されており車線幅に余裕がある。平野東交差点からはごく普通の対面2車線道路を南東の方角に向かって走り、兵庫r18・r386坂元交差点を通過する。ここで交差しているr18は東播磨南北道路という名のバイパスであり、R2加古川バイパスとの加古川中央JCT以北は高規格道路となっている。また、r386も同様にバイパスだが、野口交差点で交差している旧道はウォッちずでは県道色に塗られていない一方で案内標識では未だにヘキサが表記されている。

666.加古川市野口町野口 667.兵庫r383加古川町新在家交差点 668.左前方に延びる道路は山陽道の旧道
 沿線に商業施設が多く建っている状態の中を淡々と走る。昼間であれば交通量の多い区間だが、早朝や深夜はそれほどでもない。東加古川駅の近くで兵庫r383加古川町新在家交差点を通過し、さらに2車線道路を走っていると兵庫r381・r382高畑交差点を通過する。高畑交差点の少し手前には山陽道の旧道が分岐している。

669.歩道が設置されていない区間もある 670.JR山陽本線をオーバーパス 671.兵庫r553土山西交差点
 加古川市と播磨町の境を少し走った後に緩やかな勾配を上ってJR山陽本線をオーバーパスする。山陽本線とR2加古川バイパスの間を走っていると兵庫r553土山西交差点と兵庫r84土山交差点を相次いで通過する。

672.明石市に入る 673.兵庫r208・r514清水交差点 674.明石市魚住町清水
 土山交差点を通過した直後に市境を通過して明石市に入る。程なくして兵庫r208・r514清水交差点を通過するが、左折してr514を300m程進むと明石西ICに至る。この明石西ICは加古川バイパスと第二神明道路の境のインターチェンジであり、前述の通り、どちらもR2のバイパスである。また、神戸・大阪方面の第二神明道路は有料道路である。
 清水交差点以降もバイパスである第二神明道路との並走が続いているが、加古川バイパス区間とは異なり両者の距離は離れている。現道はこれまでと同じ対面2車線道路が続いており、沿線の建物が途切れる事もない。

675.兵庫r379長坂幸西交差点 676.沿線には大規模な工場が点在している 677.兵庫r380大久保西交差点
 対面2車線道路を南東の方角に向かって走る。バイパスが並走しているとは言え沿線には大規模な工場や商業施設が多く、自然と交通量も多い傾向である。JR山陽本線が接近してくる所で兵庫r380大久保西交差点を通過し、程なくして兵庫r148・r380国道大久保交差点を通過する。r148を北上すれば第二神明道路の大久保ICに、r380を南下すれば大久保駅に行く事ができる。

678.非常に緩やかなアップダウンがある 679.雲楽池の脇を通過 680.沿線に高層の建物が増えてくる
 大久保交差点からも対面2車線道路が続いており、歩道のない区間も少なからず存在している。また、非常に緩やかながらアップダウンを繰り返す状態である。雲楽池の傍を通過してからは周囲に高層の建物が増えるが、道路状況は2車線道路のままである。

681.小久保西交差点からは4車線 682.R250・兵庫r21小久保交差点
 市道との小久保西交差点の手前で車線が増えて4車線道路になり、その状態を走っているとR250・兵庫r21小久保交差点に至る。右側車線はそのまま右折専用車線となるため、4車線道路と言っても実質的には長い右折車線と思っておいた方が良いだろう。交差点のすぐ南には山陽新幹線と山陽本線の西明石駅があり、それぞれR250を跨ぐ形でホームが設置されている。また、この交差点から東はR250が重複している。

国道2号 part14