国道426号

R178下陰池ノ内交差点〜R9野花交差点
豊岡市→
→福知山市

1.R178下陰池ノ内交差点 2.さっそくおにぎりが現れる 3.バイパスと現道との交差点は完全には改良が済んでいなかった
 兵庫県北部の都市、豊岡市の市街地の北東に位置するR178下陰池ノ内交差点がR426の終点であり、今回はここから府県境を挟んだ隣の京都府福知山市に向かって走る。400番代国道ながら終点から単独区間で始まっており、住宅が建ち並ぶ中を走る対面2車線とごく普通の道路状況と言える。約800m進むと左にカーブするが、道なりにカーブする道路が旧道であり、豊岡駅や市役所方面に向かう。その市街地を迂回するバイパスが全通したため市街地を通り抜ける道路は2013年12月1日をもって市道もしくは県道に降格している。ただし、走行日時点では北側の交差点は完全に工事が終わっていないようで、案内標識のおにぎりや行き先は隠されており、また直進と案内されているものの実際の道路は左カーブにバイパスが交差している形状となっている。

4.国道時代の寿ロータリー 5.市道になった寿ロータリー 6.旧道と交差する市道の案内標識にはおにぎりが残っていた
 かつては近畿地方唯一の国道のロータリーだった寿ロータリーも2013年12月1日をもって市道のロータリーになってしまった。登尾トンネルが開通して酷道でなくなった。R426の唯一にして最大の特徴であったと言うのに…。バイパス北口の交差点は完全に改良されていなかったものの旧道のおにぎりは消去もしくは撤去されており、ロータリー部の案内標識も例外ではない。ただし、降格後1ヶ月しか経っていなかったため、旧道以外の交差している道路の案内標識にはおにぎりが残っているものもあった事を付け加えておく。

7.バイパスからも豊岡駅に行ける 8.豊岡病院の東側を走る 9.豊岡病院前交差点を左折
 左カーブを右折してバイパスに進む。沿線には商業施設を含む建物が多く最近開通したバイパスには思えない。それもそのはず、おそらくこの区間は市道として供用を開始していた区間でもある。豊岡駅西口に至る市道との交差点から先は平坦な直線道路だが、緩やかなS字カーブからは上り勾配となり、豊岡病院前交差点に突き当たる。右折が豊岡病院で、R426は左折して福知山・出石方面に進む。この交差点から東が豊岡バイパスに当たる。

10.戸辺羅山トンネル 11.豊岡バイパスで最後に開通したJR山陰本線のアンダーパス 12.アンダー以東は片側2車線
 豊岡病院前交差点からすぐに戸辺羅山トンネルをくぐり、トンネルを出ると緩やかにカーブを描きながら勾配を下る。豊岡バイパスで最後に開通したJR山陰本線のアンダーパスをくぐると片側4車線になる。

13.R312円山大橋西詰交差点 14.円山大橋 15.兵庫r703円山大橋東交差点を右折
 バイパス全通前は重複していたR312との円山大橋西詰交差点を通過して円山大橋を渡る。橋上も片側2車線だが、橋を渡り切った東詰の兵庫r703円山大橋東交差点を右折しなければならないため国道トレースでは右側の車線を走っている必要がある。

16.円山川の堤防上の快走路 17.円山川から出石川沿いに変わる 18.ラジオ関西の中継所脇を通過
 円山大橋東交差点からは対面2車線となるが円山川の堤防の上を走っているため見通しが良く非常に走りやすい状況である。約1.1km程で円山川から支流の出石川沿いとなるが道路状況には変化なく走りやすい状況が続いている。川に忠実に沿っているが山岳部ではないためカーブも緩やかである。

19.霧が発生しやすい地域でもある 20.R482鳥居橋東詰交差点
 円山大橋西詰交差点から約7.2kmでR482鳥居橋東詰交差点に至る。鳥居橋は2004年以前は100m程下流に架かっていたが、台風23号により落橋したため現在の位置に架け替えられている。鳥居橋東詰交差点から先はR482が重複しているが、それを示すものは存在しない。

21.長砂橋東詰交差点を右折 22.長砂橋 23.長砂橋西交差点を左折
 鳥居橋東詰交差点から約500m南に進むと市道との長砂橋東詰交差点を右折して出石川を渡る。直進の出石市街と案内されている道路が旧道であり、出石バイパスの開通後は市道と兵庫r2になっている。長砂橋を渡った直後の長砂橋西交差点を左折して出石川の西側を南下するルートを取る。

24.兵庫r2鶴山橋交差点 25.出石トンネル 26.乙女橋
 旧出石町の中心部をパスするバイパスのため豊岡バイパス同様に走りやすい道路状況である。一部が国道の旧道となっている兵庫r2との鶴山橋交差点を通過して緩やかな上り勾配を経て出石トンネルをくぐる。トンネルを出てからも2車線快走路が続いているが、道路の西側には低い山が迫っている。大きく左にカーブしていると乙女橋で出石川を渡り、その直後に旧道であるr2との乙女橋交差点を通過する。

27.「シカ注意」 28.快走路を淡々と走る 29.兵庫r247矢根交差点
 旧道との交差点を通過すると道路状況が劣化するパターンが多いが、出石バイパスには当てはまらなず乙女橋交差点以降も2車線快走路が続いている。谷筋と言える地形だがほぼ平坦でカーブも緩やかなものがほとんどで、急なカーブは旧但東町に入った先の左カーブくらいである。

30.豊岡市但東町出合市場 31.但東郵便局前を通過 32.R482出合交差点を右折
 旧但東町域に入ってからは出石川が蛇行しているためそれに沿っているR426もカーブの多い線形となっている。それでも整備された2車線道路のため概ね走りやすいと言える。R482鳥居橋東詰交差点から約12.8km、旧但東町の中心部に位置する出合交差点を右折して福知山方面に進む。鳥居橋東詰交差点から出合交差点までがR482重複区間だが全てにおいてそれを示すものはなかった。

33.出合交差点以降も快走路 34.緩やかな上り勾配になっている 35.兵庫r63交差点
 出合交差点からも走りやすい2車線道路が続いているが、引き続き出石川に沿った谷筋を走る。これまでと同じような状況だが強いて違いを上げるとすれば緩やかな上り勾配となっている点だろうか。緩やかなカーブをいくつも通りながら断続的に続く集落を繋ぎながら2車線快走路を走る。右にカーブしている所で兵庫r63との交差点を通過する。

36.登尾トンネルまで登坂車線あり 37.登尾トンネル 38.京都府福知山市の府県境標識はトンネル南側に立っている
 r63交差点からは勾配がきつくなるが、その他の道路状況に変化はない。さらに進むと勾配はさほどきつくないものの登坂車線が現れる。登坂車線が終わり旧道との交差点を過ぎると登尾トンネルに入る。トンネルの内部で府県境を通過して京都府福知山市に入る。

39.福知山市側にも登坂車線あり 40.下り勾配が続く 41.集落も途切れることなく続く
 福知山市に入ってからは下り勾配となり京都r530交差点付近までは反対側車線に登坂車線が設けられているが、特に勾配が急と言う訳ではない。登坂車線がなくなるとごく普通のありふれた対面2車線道路で勾配を下り続ける。佐々木川という由良川の支流の牧川のさらに支流の小さな川に沿っているが、急カーブは少なく走りやすい。

42.山間部の雰囲気を感じられる場所もある 43.福知山市字野花 44.R9野花交差点
 豊岡市と福知山市を最短で結ぶ国道だが交通量は少ない。佐々木川が牧川に合流する地点でR9との野花交差点に突き当たる。福知山市街地から8km程離れた位置にあり、このままR9との重複区間を経て起点の交差点に向かってもおかしくないが、この野花交差点がR426の起点である。なお、僅か2.5km程東にはR9R175R176牧交差点があり、さらに3.7km程市街地寄りにR9・R429新庄交差点がある。