国道406号
part3

長野r36鬼無里交差点〜R18柳原北交差点
長野市

84.「須坂32km 長野20km」 85.旧市街地にも2車線区間あり 86.拡幅工事中?
 長野r36鬼無里交差点を右折してからも旧鬼無里村の中心部だった場所を通っており沿線の家屋は多い。センターラインはないものの2.0車線程度の幅は確保されており、山間部とは異なりブラインドカーブもないので概ね走りやすい道路状況と言える。小川に架かる篭田橋の手前でセンターラインが現れるが、2車線道路なのは橋の前後だけである。しばらく1.8車線幅道路を走ると道幅が広くなるが、拡幅工事が行われているようで行われていないような感じであった。

87.銚子口トンネル 88.瀬戸トンネル 89.中峰隧道
 まだ新しいアスファルトの2車線道路になってすぐに銚子口トンネルと瀬戸トンネルを相次いで通過する。前者は745m、後者は645mとこれまでのトンネルに比べるとやや長い。さらに走ると中峰隧道をくぐる。隧道という名称だが狭いながらもセンターライン付きの2車線である。

90.中峰洞門 91.坪根集落 92.長野r404交差点
 中峰隧道から少し進むと中峰洞門をくぐる。2車線ではあるものの内部はやや急なS字カーブとなっている。裾花川の左岸を走っているとセンターラインがなくなり、その直後に長野r404交差点を通過する。

93.消えかけているがセンターラインあり 94.広狭が混在している 95.拡幅工事中
 長野r404交差点の直後に新常盤橋を渡って裾花川の右岸に移る。消えかけたセンターラインの2車線道路を走るが、しばらくすると1.8車線幅と狭くなってしまう。そのうえ急なカーブが多いため勾配はほとんどないもののやや走りにくく感じる。

96.長野r86交差点 97.砂田橋 98.戸隠橋
 地蔵峠方面の長野r86交差点を通過した直後に戸隠高原方面のr86との交差点を通過しながら左の急カーブを曲がる。後者の交差点の近傍にはバス停の待合所を兼ねた公衆トイレが設置されているが、駐車スペースは設けられていない。
 r86交差点の先の右直角カーブを過ぎた直後からセンターライン付きの2車線道路になるが、程なくして1.8車線幅になってしまう。そして戸隠橋を渡って裾花川の左岸に移る。

99.左は萩久保スノーシェッド、右は裾花隧道 100.長野r406交差点 101.裾花大橋
 戸隠橋を渡って緩やかな上り勾配の1.8車線幅道路で川下上集落を走っていると右の急カーブを曲がった直後に川下隧道に入る。川下隧道を出た直後に萩久保橋を渡り、その東詰で市道との交差点を右方向へと進む。左に見えているのは萩久保スノーシェッドで、右に見えているのは裾花隧道である。川下隧道、裾花隧道ともに1.8車線幅とやや狭いが、高さや幅の制限は設定されていない。
 裾花隧道を出て右カーブを曲がっていると長野r406との交差点を通過する。案内標識にはヘキサではなく「県道入山小市線」という路線名が表記されている。カーブの多い1.8車線幅道路を走っていると城岩隧道を通過するが、東側にはトンネルよりも長い裾花洞門が繋がっている。トンネル、洞門どちらも1.8車線幅である。裾花洞門を出て右にカーブした先で裾花大橋を渡る。下を流れているのは裾花川だが、裾花ダムによるダム湖でもある。

102.裾花川の右岸を走る 103.小鍋橋 104.路側帯が狭くなるだけ
 裾花大橋を渡り終えてすぐに長野r406交差点を通過し、左の急カーブを曲がった直後に七階沢隧道をくぐる。このトンネルの東側にも七階沢洞門が接続しており、洞門の延長はトンネルよりも遥かに長い。右の急カーブを曲がった後に小鍋洞門、小鍋第二号隧道、小鍋第一隧道を相次いで通過する。そのうち、第一隧道の真北に前述の裾花ダムがある。
 小鍋第一隧道からはセンターライン付きの2車線道路となるが、小刻みにカーブしており道路状況の割に交通量が多いため走りにくさを感じる。1.8車線幅の小鍋橋を渡った後は幅に余裕のある2車線道路となる。

105.「須坂17km 長野5km」 106.下り8%勾配 107.長野r401交差点
 交通量は多いものの比較的走りやすい2車線道路を走っていると8%の勾配を下りながら急カーブが連続している区間を通過する。右カーブを曲がると百瀬洞門をくぐり、左にカーブした先でセンターライン付きの2車線の松島トンネルをくぐる。松島トンネルを出てすぐに長野r401交差点を通過する。その直後に右前方に延びる道路があるが、その道路はR406の旧道である。と言ってもウォッちずでは未だに現役扱いされているが、案内標識等は設置されていない。

108.松島橋と頼朝山トンネル 109.茂菅大橋 110.市街地に入ると1.8車線幅になる
 松島橋を渡った直後に頼朝山トンネルをくぐり、出た直後に現道との頼朝山トンネル東交差点を通過する。その直後には茂菅大橋で蛇行する裾花川を2回渡った後に長野市野市街の東端と言える場所となるが、道幅は1.8車線幅と狭くなってしまう。なお、R148北城交差点付近からの異常気象時通行規制区間の東端は長野市茂菅であり、その距離は40kmに及ぶ。

111.市道との交差点を右折 112.道なりに左にカーブ 113.長野市西長野
 茂菅大橋を渡り終えてから約400mで市道との交差点を右折しなければならない。案内標識は設置されているものの信号機はなく、直進する車両も少なくないのでルートミスしやすい交差点と言える。なお、大型・大型特殊・特定中型車両は直進と左折ができず右折するしかない。
 信号機のない十字路を右折してすぐに西部中学校の手前で左の直角カーブを曲がる。右に市道が交差しているが案内標識は設置されていない(撤去された?)。鬼無里方面からであれば道なりに左へ進む感じである。その後は西部中学校と加茂小学校の間を右にカーブして進行方角を南に転じる。

114.セブンイレブンの前を左にカーブ 115.自治会館前交差点 116.長野r399信大前交差点
 加茂小学校の南西で市道が交差している左直角カーブを曲がる。道なりに走ればR406をトレースできるが、こちらには案内標識が設置されている。加茂小学校の南を通過し、自治会館の南の自治会館前交差点を過ぎるとセンターラインが現れる。茂菅大橋から自治会館前交差点の間は概ね1.8車線幅と狭い割に交通量が多いため非常に走りにくい。
 その後は2車線道路となり、長野r399信大前交差点を通過する。r399に右折すれば約700m南でR19・R117との県庁前交差点に行く事ができるためか、右折車線は通常より長く設定されている。

117.信大前交差点以東は4車線 118.田町西交差点 119.田町交差点からは片側2車線
 信大前交差点を過ぎると車線が増えて4車線道路となりほぼ真東の方角に向かって進む。信州大学の南西端で長野r37若松町交差点を通過し、少し進むと緩やかなS字カーブを曲がったの先で市道(長野大通り)との田町西交差点を通過する。市道は片側2〜3車線と非常に良く整備された道路でその下には長野電鉄が通っている。R406も田町交差点を過ぎると植栽のある中央分離帯が現れた片側2車線道路になる。

120.柳町交番前交差点 121.しなの鉄道と北陸新幹線をアンダーパス 122.アンダーパス以東は4車線
 信大前交差点から約1.9km走ると市道との柳町交番前交差点を通過するが、ここで左側車線が左折専用車線になる。そのすぐ先でしなの鉄道と北陸新幹線のアンダーパスを通過するが、反対の西向き車線は2車線設置されている。アンダーパスから平面道路に戻ると車線が増えて4車線道路になる。なお、しなの鉄道は北陸新幹線の金沢駅延伸に伴ってJR東日本から経営分離された鉄道路線である。

123.長野市平林 124.長野r60東和田西交差点 125.R18・R117東和田交差点を左折
 4車線道路を東に向かって走るが、交通量の多い道路との平林交差点を除いて右折車線は設置されていない。長野r60との東和田西交差点を通過した直後に右にカーブしてR18R117東和田交差点に突き当たる。案内標識にR406は表記されていないが、左折して上越・豊野・須坂方面に進む。2本ある左折車線のうち、右側が上越・豊野、右側が須坂長野東ICとなっているが、R406トレースであれば左側の車線を選択する必要がある。なお、R117はR18の両方面に重複している。また、信大前交差点〜東和田交差点は少し南にR18・R117が並走している。

126.長野r375運動公園南入口交差点 127.「新潟206km 上越68km 豊野9km」 128.長野r370柳原駅入口交差点
 東和田交差点のすぐ先に長野r375運動公園南入口交差点があるが、東和田交差点で右側の左折車線を走っていた場合は右折車線に誘導される事になる。運動公園南入口交差点を通過した直後こそ、東向き車線は1本だけだがすぐに車線が増えて4車線道路になる。単独区間の4車線と同様に右折車線が設置されてない交差点が大半で、長野r372北尾張部交差点の右直車線が少し広くなっている程度である。

129.左側車線が上越方面、右側車線が須坂方面 130.R18・R117柳原北交差点を直進
 東和田交差点から約3.2kmで柳原北交差点に至るが、ここでは左側車線がR18・R117上越方面、右側車線がR406須坂方面となる。よってR406のトレースは右側車線を走っている必要がある。上越方面は常時左折可のように見えるが、そうではないため信号機の表示に従わなければならない。

国道406号 part4