国道406号
part1

R147大黒町交差点〜R148北城交差点
大町市→白馬村

1.R147・R148・長野r31・r474大黒町交差点 2.R147・R148重複区間 3.R147・R148・長野r326一中東交差点を右折
 長野県大町市の中心部の北部に位置するR147R148・長野r31・r474大黒町交差点がR406の起点であり、ここから北上して日本海に面した新潟県糸魚川市に向かう。かつては大黒町交差点から北に向かう道路がR148・R406の現道であったが、2011年4月に国道の指定から外されている。しかし依然として大黒町交差点はR147とR148とR406の起点のままであり、交差点から西に向かう道路も国道に指定されたままである。
 大黒町交差点から2車線道路を約400m西に進むと大町バイパスとの一中東交差点に至る。大町バイパスのうち、一中東交差点の南側はR147に、北側はR148とR406に指定されている。よってR406トレースであれば右折して糸魚川・白馬方面に進む。

4.大町バイパスは片側2車線 5.長野r45俵町1交差点 6.長野r31南借馬交差点を左折
 一中東交差点からは片側2車線とバイパスらしい道路状況となる。800m程走ると長野r45俵町1交差点を右にカーブしながら通過し、その先で長野r31南借馬交差点に至る。この交差点が大町バイパスの北端であり、左折するとバイパス区間が終わる。右折の大町市街方面のr31がR406(とR148)の旧道である。

7.南借馬交差点からは2車線 8.歩道のない2車線道路 9.長野r393(?)木崎湖入口交差点
 南借馬交差点からは車線が減って対面2車線道路になる。歩道があるのは交差点から約700mまでで、それ以降は歩道がないため積雪期の通行は人車ともに厳しい状態である事が推測される。しかし、雪が積もっていなければほぼ平坦で直線的な快走路である。信濃木崎駅の南西で長野r325との交差点を通過し、緩やかな左カーブの先で長野r393木崎湖入口交差点を通過する。交差点手前の案内標識には右折する道路がr393とされているが、ウォッちずでは県道色に塗られていない。

10.木崎湖大橋 11.長野r393稲尾駅前交差点 12.稲尾駅の東を通過
 木崎湖入口交差点を過ぎると右にカーブしながら勾配を上って木崎湖大橋でJR大糸線をオーバーパスする。線路の上を通過しても上りが続き、そのまま木崎湖トンネルに入る。
 木崎湖トンネルを出てJR大糸線の東側を並走していると長野r393稲尾駅前交差点を通過して、直後に稲尾駅の東側を通過する。待合室のような建物があるだけの簡素な駅でローカル感に溢れているが、電化されており国道からも視認しやすい。

13.「糸魚川70km 小谷29km 白馬17km」 14.大町市平海の口 15.アスファルトの補修痕が目立つ
 稲尾駅以北はJR大糸線とともに木崎湖の湖畔を北上する。カーブが多いものの曲線半径が大きいものがほとんどのため快走路と言える状況である。ただ、積雪によるものかアスファルトの補修痕が多く凹凸も多めである。

16.チェーン着脱場が多い 17.上り6%勾配 18.やなば交差点(ランプ)
 海ノ口駅付近で木崎湖の北端付近を通り過ぎ、農具川の谷筋を走る。谷筋と言っても比較的開けており勾配もさほど急ではないため、走りにくいと感じるような道路状況ではない。中綱湖の東の勾配は6%とやや急だが直線的で見通しが良いため快走する事ができる。

19.長野r324とのランプに中央分離帯がある 20.青木湖畔を快走
 青木湖の南端付近で交差している長野r324とはランプ形状となっており、r324からR406(R148重複)糸魚川方面への合流及びR406(R148重複)糸魚川方面からr324への流出部分だけ中央分離帯が設置されている。その後は青木湖の東側の湖畔を北上する。

21.青木湖1号トンネル 22.青木湖2号トンネル 23.沿線に建物はほとんど存在しない
 ヤナバスキー場前駅を通過すると青木湖1号トンネルと2号トンネルを相次いでくぐる。沿線にはほとんど建物が存在しておらず、JR大糸線と青木湖の間の市道が旧道と思われる。

24.青木湖3号トンネル 25.青木湖4号トンネル 26.新佐野坂トンネル
 青木湖2号トンネルから300m弱走ると青木湖3号トンネルと4号トンネルを相次いでくぐる。3号、4号トンネルはどちらも短い距離のため、切通しであっても問題ないように思える。
 青木湖4号トンネルからすぐに次のトンネルに入るが、これは5号トンネルではなく新佐野坂トンネルという名称である。佐野坂トンネルには旧道のトンネルとして残っており、通行も可能である。トンネルに限らず青木湖畔の旧道は国道の指定こそ外れているが通行できるようで、トンネル主体で景色が面白くない現国道よりも変化に富んだドライブができるかもしれない。

27.旧道との佐野坂交差点 28.白馬村に入る 29.勾配を下って行く
 新佐野坂トンネルを出ると旧道との佐野坂交差点を通過して白馬村に入る。佐野坂交差点からは下り勾配となり、やや急なカーブが多い2車線道路を走る。東側にJR大糸線が並走しているはずなのだが、少し高い位置を走っているうえに樹木が生い茂っているため鉄道設備は見えない。

30.佐野集落 31.緩やかなアップダウンあり 32.道の駅「白馬」
 佐野集落に入るとカーブは落ち着いて勾配も緩やかになる。緩やかにアップダウンしている直線基調の2車線道路を走っていると道の駅「白馬」を通過する。周囲にはペンションやスキー場が多く、寂しげな雰囲気はあまり感じられない。

33.コンクリート舗装 34.白馬村神城 35.JR大糸線をオーバーパス
 白馬五竜交差点からしばらくはコンクリート舗装路を走る。神城駅の東を通過し、飯森駅付近で緩やかに左にカーブしながら勾配を上り、JR大糸線をオーバーパスした後に右にカーブしながら勾配を下る。

36.長野r33の飯森陸橋の下を通過 37.平川橋 38.白馬村北城
 JR大糸線の線路の上を通り過ぎて直後に長野r33への側道が分岐し、r33の飯森陸橋の下をくぐった後にr33交差点を通過する。r33を美麻・長野方面に向かう場合は側道ではなく交差点からr33に入る必要があり、側道は八方尾根方面の村道に向かうために存在していると言える。
 r33交差点を通過してすぐに平川に架かる平川橋を渡り、JR大糸線の西側をカーブのない直線基調の2車線道路を走る。

39.長野r322白馬駅前交差点 40.白馬村の中心部を走る 41.R148北城交差点を右折
 白馬村の中心部に差し掛かると再びコンクリート舗装となり、周辺の建物の数も増えてくる。長野r322白馬駅前交差点を通過してすぐにR148北城交差点を右折してR148から分岐して単独区間となる。大黒町交差点から約23.9kmの距離である。

国道406号 part2