国道396号

R283日影橋交差点〜R4南大橋交差点
遠野市→花巻市→紫波町→盛岡市

1.R283・岩手r503日影橋交差点 2.綾織跨線橋 3.「盛岡63km 大迫31km」
 岩手県遠野市の中心部の西に位置するR283・岩手r503日影橋交差点がR396の起点であり、ここから県庁所在地の盛岡市に向かって北上する。案内標識に表記されていないr503は遠野東和自転車道線という自転車用道路であり、交差点の南東から東に延びている。ウォっちずでは西側に自転車道が表記されていない事からR283に重複しているのかもしれない。
 日影橋交差点から走り始めた直後に綾織跨線橋でJR釜石線の上を越えるが、前後の勾配は非常に緩やかで跨線橋を通っているイメージは薄い。跨線橋を過ぎると緩やかな左カーブを曲がる。

4.山裾の平坦地を走る 5.上り勾配が始まる 6.千葉家曲り家前パーキング
 しばらく山裾のほとんど勾配のない状態を走り、岩手二日町駅の北の緩やかな右カーブ辺りから上り勾配が始まる。さほど急な勾配ではないが登坂車線が設置されており、その途中に千葉家曲り家前パーキングがある。

7.登坂車線あり 8.小峠トンネルの手前で登坂車線が終わる 9.小峠トンネル
 登坂車線の延長は意外に長く2.0kmに及び、登坂車線が終わった直後に小峠トンネルをくぐる。かつては遠野市と宮守村の境であったが、2005年に合併してどちらも遠野市域となっている。

10.「長い下り坂 走行注意」 11.凍結防止剤散布装置が設置されている 12.勾配が落ち着くと大きく右にカーブ
 小峠トンネルを出ると長い下り勾配が始まる。南側と同様に勾配はさほど急ではないが約1.4kmの登坂車線が設置されている。登坂車線の起点付近で勾配が緩やかになり大きく右にカーブする。

13.旧道と合流 14.宮守駅やR283に至る市道との交差点 15.集落のない区間も快走路
 宮守川に架かる中宿橋を渡った先で左カーブを曲がりながら旧道との交差点を通過する。旧道は小峠付近も通行できるが、おそらく除雪はされていないため冬季の通行はできないと思われる。旧道と合流してからは緩やかなカーブとアップダウンを繰り返す2車線道路を快走する。

16.火石沢集落 17.塚沢川沿いの市道でも宮守駅に行く事ができる 18.線形改良工事が行われている
 塚沢川の流域を走り、川から離れる辺りで宮守駅に至る市道との交差点を通過する。下栃集落以降は上り勾配が始まる。急カーブもあるが、連続するカーブをショートカットするように道路が造られており線形を改良する工事が行われていた。

19.内楽木峠 20.南向き車線には登坂車線あり 21.農免農道との交差点
 線形改良工事箇所を通り過ぎると急カーブがなくなり、程なくして内楽木峠を越える。峠の北側には約1.0kmの登坂車線が設置されており、その起点を過ぎると曲線半径が大きめに取られているヘアピンカーブを曲がる。農免農道との交差点のすぐ先に市道の交差点があるが、おそらく旧道と思われる。

22.達曽部橋 23.岩手r160・r161交差点 24.達曽部集落の西側を走る
 右カーブを曲がって達曽部橋を渡った先で岩手r160・r161との交差点を通過する。達曽部集落の西の山裾を通っており、バイパス道路らしく沿線の家屋はさほど多くない。東の山裾を通っている市道の沿線には多くの家屋が建っている事からやはり旧道と思われる。

25.湯屋集落 26.山口集落以北は上り勾配 27.花巻市に入る
 渥美川の流域を走り、湯屋集落や山口集落を通り抜ける。山口集落を過ぎてからは緩やかな上り勾配が始まり、名もなき峠を越えると花巻市に入る。平成の大合併(2006年)以前は大迫町だった地域である。

28.中居川沿いを下る 29.下中居集落 30.旧道との交差点を通過
 花巻市に入ってからは勾配が下りになるだけで道路状況に特に変化はない。中居川に沿っておりカーブは多いものの緩やかなので走りやすい。平坦になってさらに走りやすくなってから旧道と思われる市道との交差点を通過する。

31.愛宕山橋 32.早池峰大橋 33.旧大迫町の中心部付近を走る
 旧道との交差点からは上り勾配となるもののこの区間も緩やかで走りやすい。大迫中学校の東を通り過ぎると下り勾配となり、早池峰大橋で稗貫川と岩手r43の上を通過する。旧大迫町の中心部の外縁を通っており、少ないながらも商業施設がある。

34.岩手r43交差点 35.岩手r43交差点 36.岩手r102交差点
 旧大迫町の中心部の北西で岩手r43交差点を右にカーブしながら通過するが、交差点から南東に約1.3kmの区間はR396の旧道に当たる。約900m走るとr43が江刺・東和方面に分岐し、すぐ先で岩手r102との交差点を通過する。

37.紫波町に入る 38.岩手r228佐比内交差点 39.緩やかなアップダウンの快走路が続く
 緩やかな勾配を上っていると岩手r102交差点から程なくして名もなき峠を越えて紫波町に入り、緩やかな勾配を下っていると岩手r228佐比内交差点を通過する。その後はいくつかの集落を繋ぎながら緩やかなアップダウンとカーブを繰り返す2車線道路を淡々と走る。

40.岩手r25遠山交差点 41.道の駅「紫波」 42.紫波町西長岡
 岩手r25遠山交差点を通過する。左折してr25を西に進んで北上川を渡った先に紫波町の中心部がある。遠山交差点から少し走ると道の駅「紫波」を通過する。その後はこれまでと同じく緩やかなアップダウンとカーブを繰り返す2車線道路が続く。

43.旧道沿いに産直販売店あり 44.紫波町東長岡 45.R456東長岡交差点を右折
 前後に旧道が交差している左カーブを曲がるが、旧道にはルート396長岡産直という物産店がある。道の駅に近く旧道沿いだが結構賑わっているようである。右カーブを曲がって短く緩やかな勾配を2回程通った後にR456東長岡交差点に至り、右方向の盛岡方面に進む。R456の終点はR396の終点と同じ交差点であり、ここからは全てR396・R456重複区間となる。

46.「盛岡14km」 47.盛岡市に入る 48.岩手r208交差点
 東長岡交差点からはR456が重複しているが、道路状況に変化はなく走りやすい2車線道路が続く。長森山の西の短い勾配を上って下りに転ずる所で市町境を越えて盛岡市に入り、平坦になった後に岩手r208交差点を通過する。

49.R396・R456串刺しおにぎり 50.旧道と合流 51.沿線の商業施設が増える
 アップダウンを繰り返す2車線道路を走っていると市町境を跨いでいた旧道と合流し、その先で岩手r208徳田橋東交差点を通過する。交差点付近には複数の商業施設が集まっている。徳田橋東交差点から約600mで岩手r502との交差点を通過するが、これは盛岡矢巾自転車道線であり車両では通行どころか進入もできない。交差点より北はr502が重複しているが、歩道とは別の自転車用道路がある訳ではない。

52.岩手山が見える 53.交通量が増えてくる 54.岩手r36交差点
 前方に岩手山を見ながら2車線道路を北上する。岩手r502が分岐して単独の自転車道となった後に市道との都南中央橋東交差点を通過し、さらに進むと再びr502が交差してきて重複区間となる。交通量が増え始めた2車線道路を走っていると岩手r36との交差点を通過する。

55.片側2車線道路になる 56.R106宮古盛岡道路(都南川目道路)手代森IC・岩手r36都南大橋東交差点
 車線が増えて片側2車線道路になってすぐにR106宮古盛岡道路(都南川目道路)との手代森IC&岩手r36都南大橋東交差点を通過する。案内標識の都南川目道路におにぎりは表記されていないが、R106のバイパスという位置付けの高規格道路である。左折にE4東北道の盛岡南ICが案内されているが、直結しているのではなく約4.3kmの距離がある。また、重複している岩手r502はr36に重複して都南大橋を渡り、東詰で分岐して北上川の右岸を北上している。

57.北上川の左岸を北上 58.盛岡市東安庭 59.R4・R456南大橋交差点
 岩手山を見ながら北上川の左岸を走り、梁川橋を渡った直後にR4・R456南大橋交差点に至る。この交差点がR396の終点であり、盛岡市の中心部の南端部と言える場所である。交差点の名称の元の南大橋はR4の花巻方面にあり、対になる北大橋は盛岡市の中心部の北にある(R4・R281R282重複区間)。