国道265号
part3

R327交差点〜R388交差点
椎葉村

113.R327交差点の直後で法面工事 114.下椎葉第1隧道 115.下椎葉第2隧道
 R327交差点を右折した直後に法面工事のため片側交互通行規制が敷かれていた。工事現場を過ぎた直後に下椎葉第1隧道、次いで下椎葉第2隧道をくぐる。第1隧道の前後に旧道が交差しているが、沿線に集落があるだけでなくその奥にも集落があるため現在でも通行可能である。また、旧道の西には素掘りのトンネルもあり、これも通行可能である。第2隧道にも旧道らしき道路があるが民有地になっているのか車が置かれている。

116.耳川の谷筋を走る 117.中椎葉第1隧道 118.中椎葉トンネル
 耳川に沿ってカーブの多い2車線道路を走っていると中椎葉第1隧道と中椎葉トンネルをくぐる。中椎葉トンネルは2005年頃に供用されたトンネルで、内部は大きくカーブしている。また、中椎葉トンネルの南に中椎葉第2トンネルがあるが閉鎖されており通行できない。にもかかわらずウォッちずでは国道扱いされたままである。

119.佐礼隧道 120.宮崎r142交差点 121.椎葉大橋
 3.6mの制限高のある佐礼隧道を通過した後に宮崎r142との交差点を通過する。r142交差点からも耳川沿いを走っているが、村の中心部を迂回するバイパスとなっているため、中心部に行くにはr142に進む必要がある。椎葉大橋を渡って大きく右にカーブした後に村役場の南側を通過する。

122.椎葉村の中心部の川寄りを走る 123.旧道との上椎葉交差点 124.「大河内33km」
 カーブの多い2車線道路を走っていると椎葉村の中心部の南部で旧道との上椎葉交差点を通過する。旧道は村の中心部らしく家屋が密集している1.0〜1.5車線幅の狭路である。その村の中心部の東に前述の宮崎r142が通っている。

125.針金橋と針金橋トンネル 126.村道との交差点 127.村道交差点を過ぎると1.5車線幅
 村の中心部を通り過ぎてからも耳川沿いの2車線道路が続いているが、沿線の建物は少ない。針金橋を渡った直後に針金橋トンネルをくぐる。針金橋の西(上流)には上椎葉ダムがあり、ダム湖は日向椎葉湖と名付けられている。その湖の北岸を宮崎r142が通っている。
 針金橋トンネルを出ると耳川の支流の桑の木原川の谷筋を走る。耳川の南側の山中を走っている村道との交差点を過ぎるとセンターラインがなくなって1.5車線幅の狭路となってしまう。

128.ヘアピンカーブには林道が2本交差している 129.おにぎりが葉っぱに隠されている 130.椎葉中学校付近を通過
 すぐにセンターラインが復活して2車線道路になるが再び狭くなった後に右ヘアピンカーブを曲がる。カーブの外側には小屋の平林道と大河原桑木原林道が接続している。ヘアピンカーブからは1.5車線幅程度の狭路が続いており、椎葉中学校付近で左急カーブを曲がる。カーブの直後に右に降りる道路があるが、そちらに進むと中学校に行く事ができる。

131.狭いうえに見通しが良くない 132.若宮トンネル 133.路面状況は良好
 上椎葉ダムの真南で村民グランド・体育館に至る道路との交差点を通過する。以降は1.0〜1.5車線の狭路で日向椎葉湖の湖畔を走る。と言っても樹木等に視界を遮られて湖面が見える場所はほとんどなく湖の傍を走っている雰囲気はほとんど感じられない。カーブが多く見通しは悪いが舗装そのものの状態は良く落石等もほとんどない。

134.小向谷をヘアピンカーブで通過 135.村道との交差点は右方向へ進む 136.湖畔を走る
 小向谷に架かる橋の前後で右ヘアピンカーブを曲がるが、橋の手前には村道(林道?)が接続している。「←小向」という古い標識があるが、集落があるのは小向谷沿いではなく国道より上の山の斜面である。
 ヘアピンカーブから少し進むと左の直角カーブを曲がるがその手前に村道との交差点がある。Y字形状で案内標識がないため分かりにくいが、右側の道路がR265である。その後も日向椎葉湖の湖畔を走っているが相変わらず湖面はほとんど見えない。

137.竹の枝尾橋の東詰を通過 138.臼杵俣川の手前にも村道との交差点 139.笹瀬集落
 ダム湖の幅が狭くなってきた辺りで村道の竹の枝尾橋の東詰を左にカーブしながら通過する。1.8車線とやや広くなった道路を走っていると村道との交差点を道なりに右に進んで臼杵俣川を渡る。ここで交差している村道は長野飯干線という名称であり、これから通るR265の飯干峠とを短絡するルートである。ただし、工事等で通行できない事の方が多いと思われる。臼杵俣川を渡ると小崎小学校の前を通過するが、この小学校は休廃校になっていない現役の学校である。
 ダム湖から普通の川になった小崎川の右岸の狭路を走る。対岸にも集落が存在しており村道として架けられた橋を渡って行く事ができる。国道のある側とは異なり山の斜面にも家屋が建っている。

140.待避所は少ない 141.狩底集落 142.吉野橋の西詰から2車線
 1.0車線幅が基本で退避スペースが少ない状況を走る。交通量は非常に少ない区間だが、これより奥にも集落は存在するため対向車が全く現れないとは言い切れない。狩底集落を通過すると幾分か道幅が広くなり、吉野橋を渡った先からはセンターライン付きの2車線道路になる。

143.川の口下集落 144.飯干峠区間の走行に注意を促している 145.「人吉64km 西米良44km」
 吉野橋からの2車線区間は意外に長い距離であり、小崎川の左岸の谷筋を快走する。飯干峠区間が未改良で狭くてカーブが多いと注意を促す標識が立てられているが、車両の大きさによる規制については言及されていない。2車線快走路で川の口下、川の口上を通過するが、この集落が飯干峠手前の最後の集落である。

146.川の口橋 147.飯干峠区間は大型車通行止
 川の口上集落の南端付近で川の口橋を挟んだ左ヘアピンカーブを曲がる。橋の先には村道が交差しているが、その脇に4tロングを含む大型車通行止の看板が設置されている。該当する車に乗っていたとして、通行止だから引き返せと言われても困るような場所である。

148.路上の散乱物が多くなる 149.勾配は比較的緩やか 150.酷道区間にもおにぎりあり
 川の口橋からは道幅は1.5車線程度と狭くなり、本格的な峠酷道区間が始まる。これまでに通った1.0〜1.5車線幅の狭路区間と比べると路面の散乱物が多くなり、かつ舗装状況が悪くなるのが分かる。

151.見えにくいが中央部に苔が生えている 152.アスファルトの凹凸が目立つ 153.離合できない場所も多い
 等高線に沿っているため勾配はさほど急ではないがとにかくカーブが多く見通しが悪い。交通量は極めて少ないと言っても対向車が現れないと言い切れないので神経を遣った走行を強いられる。

154.作業道が交差している左カーブ 155.とにかくカーブが多い 156.「村所まで37.8km」
 西又谷の源流付近で作業道らしき道路が交差している左カーブを曲がる。さすがにここは案内標識がなくても左の道路が国道と分かるだろう。以降も勾配は緩やかながらカーブの多い狭路を走る。おにぎりの下に地名だけでなく村所までの距離を示した補助標識が付けられているが、それによると村所まで37.8kmある。なお、村所は西米良村の役場のある場所を指している。

157.村道長野飯干線との交差点 158.アスファルトの新しい箇所も少なからずある 159.路肩に不安な場所あり
 標高が900mを超える辺りから視界が開けるようになり、右ヘアピンカーブを曲がった先で村道長野飯干線との交差点を通過する。小崎小学校の西の交差点がこの村道の起点であり、ここが終点と思われる。R265の約11.8kmに対して村道は約7.2kmと若干短い。
 村道との交差点からも狭路が続いており、これまでと同じく勾配は緩やかだがカーブが多い。標高は1000mを超えており、椎葉村中心部の標高400mと比べて600mも異なる。また、大型車通行止の理由として路肩軟弱が挙げられていたが、ガードレールが倒れていたり小崩落していたりとまさに路肩が軟弱であると分かる。

160.右カーブの先に飯干峠 161.飯干峠 162.峠から椎葉村中心部方向を撮影
 宮崎r142交差点から約23.5km、川の口橋から約8.2km走り、右直角カーブを曲がった所で飯干峠を越える。空が開けた場所だが眺望はほとんど利かない。この峠は県境でもなければ村境でもなく、峠のどちら側も椎葉村に属している。

163.飯干峠を越えると日当たりが良くなる 164.峠からしばらくは1.5〜1.8車線幅 165.離合できない場所もある
 飯干峠を越えると緩やかな下り勾配となる。道幅は峠の北側に比べると幾分か広くなっているがカーブが多い点に変化はない。峠から1km程離れると道幅は1.0〜1.5車線と狭くなり、離合できるスペースもほとんどない状況となる。

166.落石防止対策がされていない 167.ガードレールの設置率は高い 168.舗装はきれい
 1.0車線幅が基本の道幅となりカーブが多く見通しの悪い道路を走る。峠の北側と同様に等高線に沿っているため勾配は緩やかである。落石等の散乱物がない訳ではないが、その数は少なく、舗装そのものは比較的きれいである。

169.村道との交差点を通過 170.椎葉板谷川の谷筋を走る 171.交通量は極めて少ない
 飯干峠から約5.5km走ると板谷川集落内で村道との交差点を通過する。国道沿いの家屋は1軒しかないが村道沿いには家屋が点在している。この村道との交差点はY字形状であり、R388方向から来た場合はどちらか国道か分かりにくいので注意を要する。
 板谷川集落を過ぎてからは集落のない谷筋の狭路を走る。勾配は緩やかだがカーブは多い。しかし峠の前後に比べると急なカーブが少なくなっている。とは言うものの見通しが良い道路ではない。

172.道幅が広くなる 173.R388・R446交差点を直進方向へ進む
 道幅が2.0車線程度に広くなると左急カーブを曲がり、矢立川に架かる橋を渡るとやや急な勾配を上り、その先でR388・R446交差点を通過する。上り勾配の直後の交差点でR388・R446人吉方面とは鋭角に交差しているのでの見通しが悪い。R446は案内標識に表記されていないが、西米良、湯前両方面に重複している。よってこの交差点から西米良方面は3国道重複区間である。なお、川の口橋からこの交差点までは1台にも遭遇しなかった。

国道265号 part4