国道265号
part1

R57内牧温泉入口交差点〜R325柳交差点
阿蘇市→高森町→山都町

1.R57・R212内牧温泉入口交差点 2.内牧温泉入口交差点からは下り勾配 3.R57重複区間
 阿蘇山の外輪山の内部のR57・R212内牧温泉入口交差点がR265の終点だが、R57に重複しているため案内標識におにぎりは表記されていない。日田・小国方面のR212はこの交差点が終点である。
 内牧温泉入口交差点のすぐ近くにJR豊肥本線の跨線橋があるため、R265を走り始めると緩やかな右カーブを描きながら下る。二桁国道との重複区間とあって対面2車線道路とは言え走りやすい道路状況である。

4.平坦で走りやすい 5.熊本r11宮地駅前交差点 6.制限速度は50km/hに設定されている
 JR豊肥本線の北側を平坦かつカーブの少ない2車線道路で淡々と走る。豊肥本線があるためか市の中心部ではないものの周囲の家屋の数は多い。熊本r11宮地駅前交差点を通過するが、左折してr11を北上すれば阿蘇市の市役所、右折してすぐに宮地駅がある。豊肥本線は2016年4月の熊本地震による土砂崩れで被災したため、肥後大津駅〜阿蘇駅の間は2018年8月においても運行が再開されていない。なお、土砂崩れは豊肥本線だけでなくR57とR325にも被害を及ぼしており(R325は阿蘇大橋が崩壊)、通行止が続いている。

7.家屋は途切れることなく続いている 8.旧道(?)との坂梨小学校前交差点を通過 9.R57・熊本r213坂梨交差点を右折
 JR豊肥本線とは少し離れた状態になるが沿線の家屋は途切れる事なく続いている。旧道と思われる市道が接続している坂梨小学校前交差点をS字状にカーブして通過し、さらに直線道路を走っているとR57・熊本r213坂梨交差点に至る。右折して高森方面に進むと単独区間となる。内牧温泉入口交差点からの距離は約5.2kmである。

10.坂梨交差点からは緩やかな上り勾配 11.JR豊肥本線をオーバーパス 12.阿蘇の外輪を走る
 坂梨交差点からは緩やかな上り勾配となるが、直線的であるという点においては変化ない。市道とのT字路を過ぎて緩やかな左カーブを曲がっているとJR豊肥本線の上を通過する。その後は阿蘇山の外輪を走る。

13.正面に見えるのは根子岳 14.阿蘇山の外輪を走る 15.急カーブが多い
 勾配はさほど急ではないものの急カーブが多い。それ故に変化に富んだ風景を見る事ができ、ドライブルートしても充分な魅力を持っている区間である。ただし、車を停められる場所は少ない。

16.異常気象時通行止区間に入る 17.道路状況に変化なし 18.早朝であれば交通量は少ない
 右急カーブ地点からは異常気象時通行止規制区間に入る。この区間は降雨量(連続雨量のことか?)が200mmを超えると通行止規制が敷かれるが、周囲に閉鎖用ゲートは設置されていない。規制区間に入ってからもそれまでと変わらない、上り勾配で急カーブの多い2車線道路が続いている。

19.箱石峠を越える 20.熊本r217交差点 21.箱石峠までとは風景が異なる
 緩やかな右カーブを曲がると箱石峠を越える。下りとなるがその勾配は緩やかでカーブも少ない。峠から程なくして熊本r217交差点を通過してからは上り勾配に転ずるが、すぐに下り勾配になる。また、峠までの区間と比べると周辺には樹木が多く普通の山間部の風景となっている。

22.カーブの多い快走路 23.熊本r214交差点 24.根子岳の東は草原
 勾配は緩やかな状態が続くが、急なものを含めてカーブが多くなる。熊本r214交差点は急カーブの内側に県道が接続している形状である。r214交差点を過ぎてからは根子岳寄りの西側には草原が広がっている。その草原の中の狭路を進むと大戸ノ口登山口駐車場に行く事ができる。その道路との交差地点に阿蘇市の境標識が設置されているが、高森町のそれは設置されてない。

25.高森町に入る 26.熊本r218交差点 27.カーブの多い2車線道路を下る
 やや急な左カーブを曲がった先で高森町の境標識の脇を通過する。阿蘇市の境標識が立っている場所からの距離は約500mである。高森町に入ってすぐに熊本r218との交差点を通過するが、この交差点も急カーブの中にある。また、大戸ノ口登山口駐車場への道路との交差地点からr218交差点までの区間は阿蘇市と高森町の境が道路に沿っている。それぞれの境標識の位置がずれているのもそのためと思われる。もっともそれにしては高森町の境標識の位置が少々中途半端に思える。
 r218交差点を過ぎてからは勾配はこれまでと同じ程度の緩やかさながら急カーブが多くしかも数が多い。上りとなる反対方向の走行において前走車に大型トラックがいればかなり忍耐を試される走行となるかもしれない。

28.洗川集落 29.くまモンが睨み(?)をきかせている 30.休暇村南阿蘇の前を通過
 町道(広域農道?)との交差点を過ぎると洗川集落を通り抜ける。下り勾配は続いているがカーブが少なく走りやすくなっている。阿蘇山を右後方に見ながら2車線道路を快走していると休暇村南阿蘇の前を通過する。

31.月廻り温泉公園を通過 32.左折の道路は旧道だろうか 33.旧道(?)との交差点以降は直線道路
 月廻り公園の中の温泉施設の前をやや急な左カーブで通過し、旧道と思われる道路との交差点を通過する。以降はほとんどカーブのない緩やかな下り勾配の2車線道路を走る。前方に見えてくるのは高森町の中心部とその周辺である。

34.R325・R503高森交差点を左折 35.村山交差点 36.村山交差点からは上り勾配
 R57坂梨交差点から約21km走るとR325R503高森交差点に突き当たり、左折して高千穂・山都方面に進む。案内標識に表記されていないR503はこの交差点が起点で高千穂方面に向かっている。つまり、高森交差点から東はR265・R325・R503の3国道重複区間である。なお、R325の熊本・大津方面に阿蘇大橋があり、前述の通り熊本地震による土砂崩れで崩壊して通行止が続いているが、2020年を目途に下流側に新たな橋を架ける計画が進んでいる(2021年3月7日に新阿蘇大橋が開通)。
 高森交差点からはほぼ平坦な2車線道路を走り、旧道と思われる道路との村山交差点を通過して右カーブを曲がる。家屋が途切れると同時に上り勾配となって短い平野区間を終える。

37.起雲山トンネル 38.内山トンネル 39.熊本r28交差点
 南阿蘇鉄道の高森駅のほぼ真東で起雲山トンネルと内山トンネルを相次いでくぐる。2つのトンネルに間には囲橋が架かっている。旧道らしき道路の上を公園橋という珍しい名称の橋で通過した先で熊本r28との交差点を通過し、左に大きくカーブして進行方角を北とする。

40.高森3号隧道 41.高森3号隧道と4号隧道の間には登坂車線あり 42.高森4号隧道
 ヘアピンカーブが終わると高森3号隧道をくぐって登坂車線のある状態で右急カーブを曲がる。登坂車線がなくなり左にカーブした後に高森4号隧道をくぐる。高森峠区間で唯一の登坂車線区間だが、急カーブかつ距離が短いので無理な追越しは禁物である。

43.高森5号隧道 44.高森7号隧道 45.展望所がある
 高森4号隧道を出てからは右のヘアピンカーブを曲がり高森5号隧道に入り、次いで高森6号隧道をくぐる。高森7号隧道をくぐって左にカーブすると眺望が開け、展望所のある駐車場を通過する。ここからは高森町の中心部を眺められると同時にその奥の阿蘇山まで見る事ができる。

46.高森8号隧道 47.高森9号隧道 48.高森峠隧道
 展望所を過ぎてすぐに城山橋を渡って高森8号隧道をくぐり、高森大橋を渡ってから高森9号隧道をくぐる。高森大橋からも阿蘇山を眺められるが、駐停車できるような場所ではない。
 高森9号隧道を出てからも眺望の良い状態が続いており、緩やかな左カーブの先で旧道との交差点を通過して高森峠隧道に入る。旧道のうち高森市街方面は現在も通行可能だが、旧高森隧道方面は落石防止対策によって道路が廃されている。なお、旧高森隧道はR265の旧道と言うよりはR325(R503重複)の旧道と言った方が正しいかもしれない。

49.R325・R503柳交差点
 高森峠隧道で町境を通過して山都町に入る。トンネルを出て約200m走るとR325・R503柳交差点を通過する。ここでR325が高千穂方面に分岐する。R503のおにぎりは表記されておらずどちらに重複しているか分からないが、R265に重複している。

国道265号 part2