国道211号
part1

R3筒井町交差点〜R200水江交差点
北九州市→直方市→小竹町→飯塚市

1.R3・R200・福岡r279筒井町交差点 2.4車線道路 3.R200・R211重複区間
 福岡県北九州市の八幡西区役所のすぐ近くのR3・R200・福岡r279筒井町交差点がR211の終点だが、R200に重複しているため案内標識におにぎりは表記されていない。ヘキサの表記されてない若松方面の道路がr279であり、筑豊電鉄とJR鹿児島本線が隣接しており、駅もすぐ近くにある。
 筒井町交差点から走り始めると中央分離帯のない4車線道路をほぼ真南の方角に向かって進む。緩やかな上り勾配となっており、早朝という時間帯の割に交通量はそこそこある。

4.上り勾配が続く 5.R200引野口交差点/北九州高速・黒崎IC
 筒井町交差点から続く勾配を上り続け、八幡工業高校付近の左カーブからは下り勾配となる。勾配を下り切った所でR200引野口交差点を通過するとR200との重複区間が終わる。左折方向は北九州道の黒崎ICとなっている。

6.「飯塚27km 直方13km」 7.中央分離帯が現れる 8.左側車線が減少
 引野口交差点を過ぎて単独区間になると同時に再び上りとなるが勾配は緩やかである。中央分離帯が現れて片側2車線道路になった所で下り勾配となり、中の原1交差点の手前で左側車線が減少する。

9.中の原1交差点以南は対面2車線道路 10.拡幅を見越した中央分離帯? 11.北九州高速の小嶺高架橋
 中の原1交差点を過ぎてからは対面2車線道路となり緩やかな勾配を上る。中央分離帯が現れるもその距離は短く車線が増える事もない。斜めに交差している北九州高速の小嶺高架橋の下をくぐる。

12.北九州高速・小嶺IC 13.この辺りの地下に山陽新幹線の石坂トンネルがある 14.アップダウンを繰り返す
 小嶺高架橋を過ぎてから少し走ると小嶺ICを通過し、次いで市道との千代1交差点を通過する。小嶺ICはR211だけでなく市道とも直結している。周囲には住宅地が広がっているが、その下には山陽新幹線の石坂トンネルが通っている。住宅地を過ぎるとアップダウンしながら2車線道路を走る。

15.福岡r61香月東口交差点 16.「直方8km」 17.R200現道/直方飯塚バイパスとの馬場山交差点を直進
 複数の池(農業用?)のある場所で福岡r61香月東口交差点を通過する。さらに緩やかなアップダウンを繰り返す2車線道路を走っていると車線が増え、その直後にR200馬場山交差点を通過する。直進だけでなく右左折もR200と案内されているが、直進が現道で右左折が直方飯塚バイパスである。R211は直進してR210現道との重複区間を直方市街方面に進む。なお、車線は増えるものの右側車線はR200への右折車線であるため、R211トレースにおいては左側車線を走る必要がある。

18.再びR200重複区間 19.北九州市八幡西区金剛 20.九州道の野面橋
 馬場山交差点からは再びR200との重複区間となる。緩やかなアップダウンを繰り返すという道路状況や周辺の風景には特に変化はない。緩やかな左カーブを曲がり野面大橋を渡った先で九州道の野面橋の下を通過する。

21.木屋ノ瀬交差点 22.「飯塚19km 直方4km」 23.直方市に入る
 九州道の直後に市道との木屋ノ瀬交差点を通過するが、R211(実質R200)は道なりに左方向へ進む。緩やかな左カーブの後は直線道路となる。市道との上新縄手交差点付近で市境を通過して直方市に入る。

24.感田交差点 25.直方市内もアップダウンあり 26.小野牟田橋
 直方市に入ってからもこれまでと同じくアップダウンのある2車線道路を走っている。市道との交差点も多く信号機付きの交差点をいくつも通過する。小野牟田池の東に架かる小野牟田橋を渡ると右に大きくカーブする。

27.福岡r28西尾交差点 28.西尾交差点からは4車線 29.福岡r22頓野交差点
 右カーブを曲がっていると福岡r28西尾交差点を通過し、r28からの車線が増えてその後は4車線道路となる。しかし300m弱先の福岡r22頓野交差点で左側車線が左折専用車線になってしまう。

30.福岡r73日ノ出橋東交差点 31.日の出橋 32.福岡r40日ノ出橋西交差点を左折
 頓野交差点を過ぎても4車線道路だが、100m弱先の福岡r73日ノ出橋東交差点で左側車線が左折専用車線になってしまう。R211及びR200トレースにおいてはそのまま右側車線を走っているだけでよい。日の出橋を渡った西詰の福岡r40日ノ出橋西交差点は左折して遠賀川の左岸を走る。r40は主要地方道ながら直方停車場線という500m程度の停車場線である。

33.遠賀川の左岸を走る 34.福岡r467直方郵便局前交差点 35.福岡r27殿町交差点
 日ノ出橋西交差点からは遠賀川の左岸の堤防上を走る。福岡r467直方郵便局前交差点を通過してすぐに直方市役所の東を通過し、さらに少し進むと福岡r27殿町交差点を通過する。直方郵便局前交差点はr467への右折は可能だが、殿町交差点はr27への右折はできない。

36.前方に見えるのは市道の新橋 37.平成筑豊鉄道伊田線の岩鼻踏切 38.小竹町に入る
 福岡r21・r22勘六橋西交差点を過ぎると直方市の市街地と言える場所からは離れるため川と反対側の建物が少なくなる。堤防上の2車線道路を快走していると右にカーブした先で平成筑豊鉄道伊田線の岩鼻踏切を通過する。平成筑豊鉄道は南東の方角に逸れていくが、JR筑豊本線との並走が始まり、程なくして小竹町に入る。

39.福岡r461・r470鴻ノ巣橋西交差点 40.堤防の外側を走る 41.御徳大橋西交差点
 小竹町に入ってからも遠賀川の堤防上を走っており、川の反対側にはJR筑豊本線が並走している。福岡r461・r470鴻ノ巣橋西交差点を過ぎると堤防から一段下がった場所を走っているが、走りやすい道路状況である点には変わらない。川沿いをさらに走っていると町道との御徳大橋西交差点を通過する。福岡r476が対岸を並走しているが、鴻ノ巣橋東交差点より南の区間は県道に指定されていないようである。

42.福岡r476ふれあい橋西交差点 43.おにぎりはR200のみ 44.福岡r62小竹上町交差点
 JR筑豊本線の小竹駅のすぐ傍で福岡r476ふれあい橋西交差点を通過する。ふれあい橋の右岸は飯塚市域であり、R211(実質R200)は小竹町の端を通っている。そんな場所に小竹町の役場がある。役場の前を通過した後に右にカーブして遠賀川から離れて福岡r74小竹局入口交差点を通過する。沿線に家屋が建ち並ぶ間を走っていると福岡r62小竹上町交差点を通過する。

45.飯塚市に入る 46.JR筑豊本線 47.福岡r425鯰田渡交差点
 小竹上町交差点を通過して左カーブを曲がっていると飯塚市に入るが、小竹上町交差点の手前からは国道の東側は飯塚市という状態になっていた。そのせいか、飯塚市の境標識は確認できなかった。
 家屋が建ち並ぶ間を走っていると緩やかな右カーブを曲がりながらJR筑豊本線の下をくぐる。その手前にはその他の注意を表す「!」の標識とともに冠水に注意を促す警告標識が設置されているが、その対象はおそらく鉄道の下部分をと思われる。ただし、アンダーパスのように明らかに鉄道の下が凹部になっている訳ではない。
 2車線道路をさらに走っていると福岡r425鯰田渡交差点を通過する。案内標識にはr425となっているが、2015年発行のスーパーマップルではr421とされている。r421は鯰田停車場有井線、r425は鯰田停車場線である事を考えると案内標識が正しいと思われる。

48.再び遠賀川沿いを走る 49.遠賀川から離れる 50.福岡r30交差点
 再び遠賀川の堤防の上を少し走った後に緩やかな勾配を下って福岡r30交差点を通過する。交差点付近では道路工事が行われていたが、おそらくr30への右折車線を設置するものと思われる。また、交差点の東側には新たな道路が造られており、遠賀川の向こうでR200に接続する計画である。

51.福岡r448交差点 52.西側には市道が隣接している 53.R200水江交差点
 福岡r30交差点を通過してすぐに福岡r448交差点を通過する。その先、許斐神社交差点から南に200mの区間は東側に市道が隣接している。一見すると中央分離帯のようだが、国道の歩道と市道の歩道を兼ねたものである。
 市道との並走が終わってすぐにR200水江交差点に至る。これまで走ってきた小竹方面はR210の現道が重複しており、右左折側はどちらも飯塚バイパスである。この水江交差点から南はR211の単独区間となる。

国道211号 part2