国道200号
part2

R211水江交差点〜R3筒井町交差点
飯塚市→直方市→北九州市

61.川島陸橋 62.川島古墳入口交差点 63.福岡r30交差点
 R200現道・R211水江交差点の直後に飯塚大橋を渡り、東詰では福岡r474(飯塚直方自転車道線)の上を通過する。福岡r448立岩交差点を川島陸橋で越えて左カーブを曲がる。上り勾配の2車線道路を走っていると福岡r30川島入口交差点を通過してr30の上を通った先でもr30との交差点を通過する。

64.福岡r30交差点からは下り勾配 65.沿線の建物は少ない 66.上り勾配が続く
 福岡r30との信号機のない交差点付近からは下り勾配となり、右カーブを曲がってから浦田橋でJR筑豊本線の上を通過する。一旦平坦になった片側2車線道路を走っていると浦牟田橋で福岡r421の上を通過する。ウォっちずでは東詰でr421の連絡道路が交差しているが、廃道になっており少し東の鯰田工業団地入口交差点から行き来できる。浦牟田橋からは上り勾配となり、市道の上で左カーブを曲がると下りに転ずる。

67.緩やかなアップダウンを繰り返す 68.簡易駐車帯あり 69.福岡r415石丸団地交差点
 緩やかな下り勾配が終わって平坦になった後に福岡r415石丸団地交差点を通過する。交差点の手前には北向き車線にのみ簡易駐車帯が設置されている。旧頴田町の中心部に近く、庄内川の向こう岸にかつての町役場がある(現在の飯塚市役所頴田支所)。

70.福岡r62口ノ原交差点 71.飯塚市権現堂 72.直方市に入ってからも下り勾配
 石丸団地交差点から少し走ると福岡r62口ノ原交差点を通過する。以北は中央分離帯は設置されておらず、ラバーポールかキャッツアイが分離帯代わりをしている。大きく右にカーブし、新勢田橋の東詰で福岡r476新勢田橋交差点を通過する。上り勾配の左カーブを曲がった後にほぼ平坦な直線道路を北上する。緩やかな右カーブを曲がりながら緩やかな勾配を下っていると市境を越えて直方市に入って直線道路をさらに下る

73.直方市中泉 74.中泉大橋 75.福岡r22直方大橋西交差点
 下り勾配が終わって平坦になった後に上り勾配になって平成筑豊鉄道伊田線の上を中泉大橋で越えてから下る。さらに少し走ると福岡r22の現道との直方大橋西交差点を通過する。

76.直方大橋 77.福岡r22バイパスとの下境ランプ 78.道路まで造って何かが造成中だった
 直方西交差点の直後に直方大橋を渡って福岡r419直方大橋東交差点を通過する。橋からは中央分離帯が復活し、アップダウンとカーブを繰り返す片側2車線道路を走る。福岡r22のバイパスとは下境ランプという立体交差点で通過する。交差点からの側道が合流した直後に新設されたランプがありその先は造成工事が行われていた。

79.立体交差点メインの区間が始まる 80.住宅が広がっているため遮音壁に挟まれている 81.福岡r28三本松ランプ
 直方大橋東交差点以北の交差点は立体化されており信号機は設置されていない。多少のアップダウンとカーブはあるもののどちらも緩やかで走りやすい。福岡r28三本松ランプを通過するが、その前後には市道の跨道橋がいくつも架けられている。

82.三本松ランプの前後は掘割の中を走る 83.イオンモール直方の前を通過 84.北九州市八幡西区に入る
 三本松交差点からの側道が合流するが、側道はなくならずにそのまま直方市街への市道とのランプの流出路になる。イオンモール直方の傍を通るが、本線とは出入口で繋がっていない。イオンモールを完全に通り過ぎてすぐに北九州市八幡西区に入る。境標識は設置されていない代わりに中央分離帯の高欄に境を示すものが取り付けられているが、場所が場所だけに見にくい。

85.E3九州道・八幡IC 86.北九州都市高速・金剛ランプ 87.北九州都市高速を挟んだ片側2車線道路
 北九州市に入ってすぐにE3九州道の八幡ICを通過し、E3九州道の本線の八幡1号橋やランプの八幡5号橋、次いで北九州都市高速の下をくぐると都市高速を挟んだ片側2車線道路になる。左から八幡ICの流出路が合流してきた直後に北九州都市高速の金剛ランプの流入路が右に分岐する。

88.R200現道・R211馬場山交差点を直進 89.福岡r61上香月4交差点 90.山陽新幹線
 緩やかな勾配を上っているとR200現道・R211との馬場山交差点に至る。左折の飯塚・直方方面がR210現道・R211重複区間で右折の下関・八幡東方面がR211の単独区間、直進の黒崎方面がR210の単独区間である。水江交差点からの距離はバイパスが約19.3km、現道が約19.9kmと大きな差がある訳ではないが、道路状況はバイパスの方が格段に良いのは言うまでもない。R200の飯塚バイパスと直方バイパスが全通した今となっては現道の指定が外れてR211の単独区間になる可能性もある。
 馬場山交差点を過ぎてすぐに北九州都市高速の馬場山ランプが右側車線から分岐する。緩やかな勾配を下っていると福岡r61上香月4交差点を通過し、その先で山陽新幹線の高架をくぐる。

91.北九州都市高速の香月高架橋の両側を走る 92.北九州都市高速の並走は福岡r280千代4交差点付近まで 93.片側2車線区間が終わる
 山陽新幹線との交差地点から北は北九州都市高速の香月高架橋を挟んだ片側2車線道路を走る。北九州都市高速が高架橋から盛土に変わっても片側2車線という道路状況は変わらない。馬場山交差点で現道と合流してからは交通量もかなり増えている。福岡r280千代4交差点を過ぎると北九州都市高速が北東に逸れていき、中央分離帯もなくなって4車線道路になる。

94.北九州市八幡西区船越 95.福岡r281町上津役西2交差点 96.住宅街の中を走り抜ける
 中央分離帯がなくなったからと言って交通量が減る訳ではない。緩やかな勾配を上って下りに転じた所で福岡r280交差点を通過する。福岡r281町上津役西2交差点を過ぎて右カーブを曲がってアップダウンを繰り返しながら住宅地の中を走り抜ける。

97.名前谷橋に向かって下る 98.福岡r48的場池公園交差点 99.交通量は非常に多い
 名前谷公園の上に架かっている名前谷橋からは上り勾配となり、右にカーブして福岡r48的場池公園交差点を通過する。養福寺貯水池と長池の間を通り抜けると福岡r11都市高速黒崎入口交差点を通過する。

100.側道に進む 101.R211引野口交差点/黒崎ICを左折
 都市高速黒崎入口交差点を過ぎると右側に車線が増えて片側3車線になるが、中央および右端車線は北九州都市高速の黒崎ICへの流入路であり、R200のトレースは左端の車線を走って側道に進まなければならない。300m弱の側道を走るとR211引野口交差点に至り、左折して八幡東・黒崎方面に進む。交差点から黒崎ICに入る事も叶である。

102.「下関36km 八幡東8km 黒崎3km」 103.沿線には商業施設が多い 104.東曲里町交差点
 引野口交差点からは中央分離帯のない4車線道路を北に向かって走る。R200現道の合流に続いてR211が重複しているため交通量は非常に多い。引野口交差点の直後はカーブが連続しているものの小鷲田町交差点付近からは直線道路になり、緩やかな勾配を下る。

105.上下線が分離する 106.R3黒崎バイパスの黒崎西ランプが建設中 107.R3・R211・福岡r279筒井町交差点
 上下線が分離し、建設中の橋脚の傍を通り過ぎた直後にR3・R211・福岡r279筒井町交差点に至る。この交差点がR200の起点である。建設中の橋脚は黒崎西ランプのもので、JR鹿児島本線の北のR3黒崎バイパスの八幡東方面に接続する計画である。