国道180号
part5

R183荒神原橋交差点〜R9陰田町交差点
日野町→日南町→南部町→米子市

182.「松江65km 米子36km 南部24km」 183.印賀川沿いを走る 184.井ノ原集落
 R183荒神原橋交差点からも川沿いの2車線道路が続いているが、本流の日野川に沿っていた区間と比べると谷の幅が狭く山間部とは知っているという雰囲気が濃い。やや急なカーブが連続している区間を通り過ぎて井ノ原集落を通り抜ける。

185.ヘアピンカーブで標高を上げる 186.日南町に入る 187.日南湖の湖畔を走る
 井ノ原集落を過ぎてからも勾配はさほど変化しないが、ヘアピンカーブを含めて急なカーブが多くなる。菅沢ダムに向かう道路が交差している左ヘアピンカーブの手前で町境を通過して日南町に入る。日南町に入ってからはダム湖である日南湖の湖畔を走る。

188.望湖橋と巨根橋 189.日南湖橋 190.川西橋
 日南湖の西岸を走っていると望湖橋と巨根橋を渡る。欄干が連続しているため一見するとひとつに見えるが、2つの橋に別れている。さらに湖畔を走っていると日南湖橋を渡り、そのすぐ先で川西橋を渡る。川西橋は橋上にだけ中央分離帯が設置されている。

191.本山橋 192.本山橋以降はカーブが多い 193.日南湖から離れる
 所々に駐車できるスペースのある湖畔を走っていると本山橋で印賀川の上を通過する。日南湖の北端を通り過ぎると秋原川沿いとなり、カーブの多い2車線道路を緩やかに下って行く。中原集落に入ると同時に鳥取r48が交差している右ヘアピンンカーブを曲がる。

194.鳥取r286交差点 195.黒坂発電所用の送水管の下を通る 196.中津合集落
 中原集落を走っていると鳥取r286交差点を通過し、その直後に中央分離帯が現れる。上下線との間に橋脚があるため分離帯が設置されているようである。国道の上を横切っているのは道路でも鉄道でもなく、黒坂発電所の送水管である。その後は中原川の沿った緩やかな上り勾配の2車線道路を走る。

197.五輪峠 198.南部町に入る 199.大木屋集落
 五輪峠を越えると南部町に入る。日南町域の距離は約5.7kmと短く、中心部から離れた北東の端を通っているだけである。南部町に入ってからも緩やかな勾配を下り、程なくして最初の集落の大木屋集落を通過する。

200.異常気象時通行規制区間に入る 201.法勝寺川沿いの快走路が続く 202.大河内橋
 大木屋集落を過ぎると異常気象時通行規制区間の起点を通過するが、対象区間の距離は2.7kmでありゲートの類は設置されていない。集落のない法勝寺川の谷筋を走るが、異常気象時通行規制区間ないとは思えない程走りやすい道路状況である。大河内集落で大河内橋を渡るが、上下線が別々の橋となっている。元々はどちらか一方だけだったものが2車線化する際に新たに別の橋が架けられたものと推測される。

203.「米子鬼太郎空港まで あと30km」 204.あごうじ橋と信頼トンネル 205.緑水湖畔にも展望所あり
 大河内橋からは法勝寺川の右岸を走り、緩やかな上り勾配のあごうじ橋を渡った直後に信頼トンネルをくぐる。トンネルを出ると緑水湖展望駐車場を通過する。日南湖と同様に緑水湖もダム湖であり、湖畔に展望所が設置されている。

206.念佛橋と白山橋 207.「鳥取109km 松江47km 米子15km」 208.上鴨部集落
 念佛橋と白山橋を渡って賀祥ダムの西を通り過ぎると下り勾配となる。法勝寺川を何度か渡りながら谷筋を走っていると、視界が開けて周辺に家屋と田畑が確認できるようになってと勾配は緩やかになる。

209.鳥取r35城山公園入口交差点 210.南部町の中心部を走る 211.南部町倭
 法勝寺川の右岸を走っていると左カーブの先で鳥取r35城山公園入口交差点を通過して新法勝寺橋で東長田川を渡る。新法勝寺橋からは南部町の中心部と言える場所を通っている。歩道が片側にしか設置されていない区間が多いものの、家屋が密集した場所を通っている訳ではないので乗用車であれば走りにくさは感じない。法勝寺川寄りの町道が旧道と思われる。

212.鳥取r1阿賀交差点 213.阿賀北交差点 214.鳥取r1・r254交差点
 南部町の中心部を通り過ぎてから程なくして鳥取r1阿賀交差点を通過する。その後、町道との阿賀北交差点を右にカーブしながら通過するが、ここで交差している町道は南部バイパスの旧道に該当する。水田の間を走っていると左カーブを曲がって鳥取r1・r254との交差点を通過する。r1とは重複していたのではなく別ルートで並走したおり、厳密に言うとそれとR180を繋ぐ支線のような道路と交差している。また、案内標識にはr254のヘキサが表記されていない。

215.南部バイパスは快走路 216.鳥取r244境交差点 217.境交差点からも上り勾配
 鳥取r1・r254交差点からもバイパスらしい快走路が続いている。平坦な2車線道路を走っていると左にカーブしながら緩やかな勾配を上り、早里橋を渡った先で鳥取r244境交差点を通過する。境交差点を過ぎてからも緩やかな上り勾配が続いているが、見通しは良く非常に走りやすい道路状況である。

218.米子市に入る 219.古市トンネル 220.鳥取r102新山交差点
 緩やかな勾配を上っていると米子市に入る。市町境に交差している道路があるが、この市道は南部バイパスの旧道に行く事ができ、バイパスが全通する以前は国道に指定されていた。米子市に入ってからも上り勾配が続いており、吉谷周池橋を渡った直後に古市トンネルをくぐる。トンネルからは右にカーブしながら緩やかな勾配を下って鳥取r102新山交差点を通過する。

221.新山トンネル 222.緩やかな勾配を下る 223.R9山陰道との米子西IC
 新山交差点からは再び上り勾配となり、新山トンネルをくぐる。トンネルからは緩やかな勾配を下り、左カーブの先でR9山陰道との米子西ICを通過する。左右どちらも山陰道だが、左折の松江方面は有料であり、右折の鳥取方面は無料である。

224.米子西ICを過ぎても下り勾配 225.JR山陰本線をアンダーパス 226.R9陰田町交差点を左折
 米子西ICを過ぎても下り勾配が続いており、左カーブの先でJR山陰本線をアンダーパスする。アンダーパスからのやや急な勾配を上り切ってすぐにR9陰田町交差点に突き当たる。陰陽連絡国道である点を考えるとこの交差点が終点に思えるが、松江方面に重複しているため左折しなければならない。なお、終点の相生町交差点までの全ての区間はR9に重複しており、実質的にはこの陰田町交差点が終点と言える。

国道180号 part6