国道176号
part2

R173西本町交差点〜R372古市交差点
池田市→
→川西市→宝塚市→西宮市→神戸市→三田市→篠山市

47.呉服橋と阪神高速11号池田線 48.阪急宝塚線 49.JR川西池田駅と阪急川西能勢口駅を結ぶ歩道橋
 R173R423R477西本町交差点を左折してすぐに呉服橋で猪名川を渡る。猪名川は大阪府と兵庫県との境であり、右岸は兵庫県川西市である。川西市に入った直後に高架の下を通るが、これは阪神高速11号池田線である。高架下の呉服橋西詰交差点を左折すると川西小花ランプ(大阪市方面とのみ接続)がある。
 2車線道路を走っていると阪急宝塚線の高架をくぐり、阪急と能勢電鉄の川西能勢口駅の南で兵庫r12・r13小花1交差点を通過する。交差点を過ぎると片側2車線になるが、100m程先のJR川西池田駅東交差点で左側車線が左折車線になってしまう。交差点の上を斜めに横切っているのは川西能勢口と川西池田駅を結ぶ歩道橋である。

50.JR福知山線とも並走 51.宝塚市に入る 52.新池公園付近は走りやすい
 川西池田駅を通り過ぎると左側をJR福知山線が並走するようになる。阪急宝塚線との並走も続いているが、目視できるほど近い距離ではない。川西市と宝塚市の市境付近で鉄道の高架が斜めに横切っているが、これは阪急の平井車庫と本線を結ぶ線路である。宝塚市に入ってからはJRとの距離が少し離れて、阪急とほぼ中間辺りを走っている。2本の鉄道に挟まれており沿線には住宅が多く狭苦しく感じる区間もある。新池公園付近からは2車線という点に変化はないが多少走りやすくなる。

53.兵庫r335中筋2交差点 54.中国道 55.兵庫r142交差点
 JRと阪急の間のアップダウンしている2車線道路を西の方角に走る。早朝のため交通量はさほど多くなかったが、信号機付きの交差点が多く切替りのタイミングが悪く流れは良くない。中国道の下をくぐる辺りからは歩道がないかあっても狭く乗用車でも走りにくさを感じる。再びJRに隣接するようになるが、反対側には家屋数軒の奥に阪急が並走している。

56.JR福知山線 57.宮の町10番交差点を左折して直後を右折 58.R176現道&バイパス宝塚歌劇場前交差点
 兵庫r142交差点を過ぎると緩やかな下り勾配となり、やや急なS字カーブを曲がってJR福知山線の下を通過する。さらに下っていると右カーブの先で宮の町10番交差点に至る。案内標識には左折の先の突き当たりの両方向にR176となっているが、これはどちらもバイパスである。右方向の地名もおにぎりも描かれていない道路がR176現道なのだが、こちらに進んでしまうと宝塚歌劇場前交差点が左折禁止のためバイパスに合流できない。よって、宮の町10番交差点を左折して次の宮の町15番交差点を右折してバイパスに進む。
 バイパスに合流すると中央分離帯のない4車線道路になる。この区間は4車線道路だが、バイパスの大半は間に中国道を挟んだ状態である。宮の町15番交差点から約300m走ると現道とバイパスが交差する宝塚歌劇場前交差点となる。宮の町15番交差点も宝塚歌劇場前交差点も現道への案内標識は設置されていない。

59.阪急宝塚線 60.左が阪急の宝塚駅、右がJRの宝塚駅 61.西宮市生瀬東町
 宝塚歌劇場前交差点から少し進むと阪急宝塚線の跨道橋が道路上を横切り、そのすぐ先で側道が分岐する。側道に進めば阪急宝塚線・今津線の宝塚駅とJR福知山線の宝塚駅に行く事ができる。本線は駅の間を宝塚トンネルで通過するが、その上部は山ではなくロータリーである。
 宝塚駅から離れると中央分離帯が現れて片側2車線になる。その先で西宮市に入るが、境界未定地域のためスーパーマップルとウォッちずには県境が描かれていない。境界未定といっても住宅やマンションが建ち並んでおり実質的な市境を辿る事ができる。

62.新生瀬大橋 63.生瀬1交差点からは2車線 64.武庫川の右岸を走る
 兵庫r33・r337生瀬橋東詰交差点の直後に左にカーブしながら勾配を上って新生瀬大橋で武庫川とJR福知山線を一気にパスする。線路上を過ぎてからの勾配を下っていると左側車線が減少し、平面に下りた所で生瀬1交差点を通過する。車線減少箇所のため生瀬1交差点の北向きは休日の午前を中心に渋滞しやすい。
 その後は対面2車線道路で武庫川の右岸を走る。沿線の建物は少ないが対岸の斜面には住宅地が拓かれている。その対岸に渡るための西宝橋の南詰の西宝橋南詰交差点や兵庫r51大多田橋交差点があるが、どちらの車線とも右折車線が設置されていないくせに右折車両が多く、渋滞しやすい区間である。走行した時の渋滞の先頭は生瀬1交差点ではなく大多田橋交差点であった。

65.通行止め用ゲートと中国道 66.右側には拡幅用地が確認できる 67.片側2車線になる
 武庫川に沿って右に大きくカーブしながら緩やかな勾配を上っていると中国道の武庫川橋の下を通る。その先で左に再び中国道の下を通った後に車線が増えて片側2車線道路になる。そのまま右にカーブしてまた中国道の下を通る。R176の北にはJR福知山線の西宮名塩駅があり、その周辺にはかなりの規模の住宅地があり、大規模マンションもいくつか見られる。

68.現道との名塩八幡交差点と名塩八幡トンネル 69.名塩西トンネル 70.右側車線が減少
 片側2車線道路を走っていると名塩八幡トンネルの手前で名塩八幡交差点を通過する。名塩バイパスのうち名塩八幡トンネルと名塩西トンネルを含む区間は2015年7月26日に供用されており、名塩集落を取り抜ける現道もウォッちずではまだ国道扱いされているが、案内標識におにぎりは表記されていない。名塩西トンネルは中国道の西宮名塩SA(上り線)の下を通っている。その名塩西トンネルを出ると右側車線がなくなる。

71.現道との名塩山荘バス停前交差点 72.名塩山荘バス停前交差点からは対面2車線 73.名塩東久保にヘアピンカーブ2ヶ所あり
 車線が減少してすぐに名塩山荘バス停前交差点を通過するが、ここで交差している名塩方面の道路は現道である。名塩八幡交差点からの距離は1.4kmと決して長い距離ではないが、住宅が密集しており小学校や幼稚園のある集落内の狭い2車線道路を通過せずに済むようになった。
 名塩山荘バス停前交差点からは対面2車線になってしまうが、中国道の下をくぐるまでは沿線の建物が少ないため比較的走りやすい。中国道以西は沿線に家屋が点在しており、さらにヘアピンカーブが2ヶ所存在している。大型トラックの通行が多いせいもあって流れが悪くなりやすい。

74.中国道の西宮山口JCT 75.阪神高速7号北神戸線の西宮山口東IC 76.沿線が賑やかになる
 ヘアピンカーブを2ヶ所通過した後も上り勾配が続いており標高は250mを超える。赤坂峠付近からは右側に中国道が並走しており、阪神高速7号北神戸線との西宮山口JCTがある。車線が増えて片側2車線になった直後にジャンクションの高架の下で西宮山口東ランプ交差点を通過するが、ランプだけでなくR176の旧道も交差している。なお、西宮山口東ランプは阪神高速のランプであり中国道の出入はできない。
 西宮山口東ランプ交差点からは片側2車線道路を下り、程なくして沿線の建物が増えてくる。商業施設も点在しており一気に賑やかな雰囲気になる。造成された住宅地に挟まれた間を大きく右にカーブする。

77.兵庫r82新明治橋交差点 78.中国道 79.神戸市北区に入る
 勾配が緩やかになった所で兵庫r82新明治橋交差点と次いでr82天上橋交差点を通過する。天上橋交差点を左折してr82を約500m進むと中国道の西宮北ICがある。天上橋交差点を過ぎてすぐに中国道の下をくぐるが、東側は有馬川が流れているため沿線の建物は西側にしかない。建物の数が減った直後に市境を通過して神戸市北区に入る。

80.新名神の有馬川橋 81.兵庫r17八景中学校前交差点 82.三田市の市街地の東部を走る
 神戸市に入ってからも有馬川沿いが続いており、少し進むと建設中の新名神の有馬川橋(仮称)の下を通過する。2016年4月22日に上り線の橋桁の落下事故が発生し、約2ヶ月半に渡ってR176が通行止になった。落下した橋桁は既に撤去されていたが、舗装と中央分離帯に新しい部分があるため落下した場所が分かる。
 その後も有馬川に沿って北上していると兵庫r15日下部交差点を通過する。しばらくr15が重複しており道場南交差点で分岐する。道場南交差点から北のr15はそのルートからするとおそらくR176の旧道であろう。兵庫r327道場東交差点を通過してからは道場新橋や芝名橋を渡る。そして兵庫r357宅原交差点を通過した後で三田市に入る。
 三田市に入ってすぐに兵庫r17八景中学校前交差点に至るが、ここで左側車線がr17への左折車線になってしまい、以降は対面2車線道路になる。案内標識ではY字路を右に進むように描かれているが、実際は道なりに走ればよいだけである。三田市の市街地の東部を対面2車線道路で走るが、沿線には商業施設が多く交通量もそれなりにある。

83.JR福知山線をオーバーパス 84.兵庫r37三輪交差点 85.兵庫r570新三田駅前交差点
 広瀬橋を渡った後に緩やかな勾配を上ってJR福知山線を跨線橋で越える。線路を上を通り過ぎてすぐに左にカーブして進行方角を90度変える。市街地の北西を走っていると兵庫r37三輪交差点を通過する。左折してJRを越えた所に三田市役所がある。三輪交差点を過ぎてからしばらく走ると沿線の建物が減っていく。JRの東側を並走していると兵庫r570新三田駅前交差点を通過する。交差点の東はr570で西は市道だが、どちらも片側2車線と国道より整備されている道路である。

86.加茂大橋 87.相野川橋 88.沿線は家屋と水田が混在
 対面2車線道路を淡々と北上する。武庫川の流域を走っており上り勾配ではあるものの緩やかなのであまり気にならない。交通量はそこそこあるが信号機付きの交差点が少ないため流れは良好である。広野駅の東で広野橋で武庫川を渡ってからは武庫川から少し離れた場所を走るが、道路状況には特に変化がなく走りやすい状況が続く。

89.三田西病院から北は山間部を走る 90.兵庫r310波田橋交差点 91.前方に見えている高架は舞鶴若狭道
 兵庫r309四ッ辻交差点を通過してしばらくはほぼ平坦な状態が続くが、三田西病院付近からは上り勾配となり沿線の家屋もなくなって山間部を走る。名もなき峠を越えて緩やかな勾配を下っていると景色が開けて武庫川を渡った直後に兵庫r310波田橋交差点を通過する。さらにすぐ先で蛇行している武庫川を大安橋で渡った後に右にカーブして兵庫r75交差点を通過する。その後は武庫川に沿った2車線快走路を走る。前方から左にかけて山腹を高架が走っているが、これは舞鶴若狭道である。JR福知山線との並走状態も続いている。

92.篠山市に入る 93.舞鶴若狭道はかなり高い位置を走っている 94.「丹波旬の市南部店」
 武庫川に沿っていくつかの急カーブを曲がりながら2車線道路を走っていると細田橋を渡って篠山市に入る。武庫川左岸の山裾を少し走った後に舞鶴若狭道の丹南武庫川橋の下をくぐる。その後も武庫川の左岸を走る。対岸にはJR福知山線の草野駅があり、家屋の数は決して多くないが途切れる事なく続いている。丹波旬の市南部店という土日のみ営業している物産店を通過した直後に神橋を渡る。以降は武庫川の流域を外れてしまう。

95.所々に緑色のガードレールがある 96.R372古市交差点
 JR福知山線に沿って武庫川の支流の天神川の流域を北上する。沿線の家屋は少ないが、旧道と思われる道路沿いには多くの家屋が建っている。緩やかな勾配を上っているとR372古市交差点に至る。R176はそのまま直進してR372が重複した状態で豊岡・福知山方面に進む。

国道176号 part3