国道167号

R260賢島駅前交差点〜R23通町IC
志摩市→鳥羽市→伊勢市

1.R260賢島駅前交差点 2.賢島駅の前を右折 3.近鉄志摩線沿いを走る
 志摩半島の南東の三重県志摩市の賢島にR167の起点があるが、その位置は地図によって異なっており、賢島駅すぐ南のT字路としているものもあれば、少し南の観光船乗り場脇としているものもある。筆者御用達のスーパーマップルとウォッちずでは観光船乗り場脇となっているため、こちらを起点としてそこから走行を開始する。センターラインのない道路を走っているとすぐに近鉄志摩線の賢島駅の前でT字路に突き当たる。案内標識は設置されていないがR167は右折である。右折後は高架に沿って東の方角に進む。駅前と言うもののセンターラインのない1.8車線幅と狭い。

4.近鉄の志摩神明第五踏切をシケイン状に通過 5.三重r17との交差点を右方向へ 6.近鉄に沿って走る
 左隣の近鉄と国道の高さが同じになると志摩神明第五踏切を通過するが、その前後で直角カーブを曲がりシケイン状に進まなければならない。踏切を越えた先には三重r17が交差している。道路用の信号はもちろん鉄道用の信号もなく混雑必至の状況だが、交通量と電車の運行本数の少なさからさほど混乱は見られないのだろう。踏切を越えてからは線路の北側を隣接並走している。

7.海沿いながらアップダウンあり 8.海沿いを走るにはパールロードへ 9.長い勾配を下る
 線路から離れると緩やかなアップダウンとカーブが続く2車線道路を北上する。近鉄との並走していた区間は海沿いだが、離れてからは内陸を走っており海を見る事はできない。志摩市の中心部の南でジャスコの前を通過するが、そこで上りから下りに転じ、前川まで下り勾配が続く。

10.R260・三重r17賢島口交差点 11.浜島口交差点と手前の交差点をS字状にカーブしながら通過 12.志摩横山駅付近まで上り勾配
 前川橋を渡った直後にR260・三重17賢島口交差点を通過する。R260は御座・大王方面に向かっているがこの賢島口交差点が起点ではなく、R167と同じ賢島駅前交差点が起点である。つまり賢島駅前交差点から賢島口交差点までの約3.0kmはR167・R260重複区間である。なお、賢島駅の東で交差したr17とは2ヶ所目の交差点である。
 賢島口交差点からは沿線の建物が多い。浜島口交差点とその手前の交差点の間は緩やかなS字カーブを描くように通過する。その後は上り勾配となり志摩横山駅付近まで上り続ける。

13.近鉄志摩線と並走 14.左にカーブして近鉄から離れる 15.土橋交差点を左折
 志摩横山駅から北は下り勾配となり近鉄の線路のすぐ近くを並走している。勾配がなくなり平坦になってから程なくして左にカーブして近鉄から離れる。そのすぐ先で緩やかな右カーブを通過して2車線道路を北上していると市道との土橋交差点を左折して伊勢・南伊勢方面に進む。直進の市道にも伊勢・鳥羽と案内されており、伊勢市に行くに当たってはどちらを走行しても行く事ができる。鵜方磯部バイパスが開通する以前は直進の道路が国道に指定されていた。

16.アップダウンのある快走路 17.道の駅「伊勢志摩」 18.磯部トンネル
 鵜方磯部バイパスは旧磯部町の中心部の西を迂回するバイパスで、山中を通っているため沿線の建物は少ない。道路状況としてはアップダウンはあるもののカーブは緩やかで混雑してさえいなければ走りやすい道路である。場外馬券売り場を併設する道の駅「伊勢志摩」を通過し、右カーブを曲がると磯部トンネルをくぐる。

19.三重r16高塚交差点 20.沿線の建物はほとんどない 21.三重r32恵利原アメニティセンター前交差点を右折
 磯部トンネルを出ると下り勾配となるが、三重r16高塚交差点からは上り勾配となる。その後再び上りと下りを繰り返して、土橋交差点から約4.9kmで三重r32恵利原アメニティセンター前交差点を右折する。案内標識は地名と距離を表記したものしかなく、国道がどちらなのか判断に迷うところである。左折車線が優先であるかのような構造をしている事もあって左折がR167と考えるかもしれないが、それは誤りである。R167は右折して鳥羽方面に進む方である。なお、伊勢市やその先にある松阪市や津市にはr32の方が距離が短いせいもあって左折する車両の方が多い事を付け加えておく。

22.右カーブで進行方角を南に 23.旧磯部町中心部に向かって走る 24.三重r61伊勢道路入口交差点を左折
 恵利原アメニティセンター前交差点からは普通の2車線道路を東の方角に進む。2車線の市道との交差点を通過すると右にカーブして進行方角を終点のある伊勢市とは逆の南に転ずる。磯部川の左岸の2車線道路を走っていると三重r61伊勢道路入口交差点に突き当たる。ここにはちゃんと案内標識が設置されておりR167は左折だと分かる。右折のr61はR167の旧道であり、市道を経て土橋交差点に戻る。なお、交差点の名称になっている伊勢道路とはR167ではなくr32を指している。

25.三度、近鉄と隣接並走 26.左折するとNo.22の交差点に出る 27.沓掛駅の真横を通過
 伊勢道路入口交差点からも2車線道路が続いている。沿線の建物は多いもののr32伊勢道路に比べると交通量は少ない。東側を近鉄志摩線が並走しており、両者が隣接している箇所も多い。道路状況としてはアップダウンもカーブも緩やかなので走りやすいが、行楽シーズンなど交通量が多いとストレスの溜まる走行を強いられる可能性が高い。もっともそれはr32とて同じである。

28.三重県名物のおにぎりシール 29.五知峠を越えて鳥羽市に入る 30.緩やかな勾配を下る
 五知駅付近で近鉄は青峰トンネルに入るが、R167は五知峠を越えるべく勾配を上り続ける。五知峠を越えると鳥羽市に入るが、勾配が下りになるだけで道路状況に大きな変化はない。緩やかな勾配を下っていると白木町集落に差し掛かる。

31.R167第二伊勢道路との鳥羽南・白木IC入口交差点 32.加茂川沿いの集落を結びながら北上 33.加茂川沿いを走る
 白木駅の真ん前でR167第二伊勢道路との鳥羽南・白木IC入口交差点を通過する。第二伊勢道路は白木ICと伊勢二見鳥羽ラインとの松下JCTまでの自動車専用道で、鳥羽市街地を通らないバイパスとしても機能している。第二伊勢道路自体は無料で通行できるが伊勢二見鳥羽ラインは有料である。料金所の位置から察するに松下JCT〜鳥羽IC、〜二見ICも無料で通行できるかもしれない。
 鳥羽南・白木IC入口交差点からも緩やかなカーブの多い2車線道路が続いている。三重r47松尾北交差点を通過し、加茂川の左岸を淡々と北の方角に向かって走る。近鉄は加茂川の対岸を走っているが、それでも駅に近いと言える状態なので集落が途切れる事なく続いている。

34.近鉄志摩線をオーバーパスして加茂川を渡る 35.近鉄沿いを走る
 船津橋で近鉄志摩線と加茂川を一気に渡り、緩やかに左にカーブした後に再び加茂川を渡る。これまで右側を並走するケースばかりだったが、船津駅以北は逆の左側を近鉄線が走っている。とは言うものの近鉄がどちら側を走っていようと道路状況に影響はなく、途切れることなく続く家屋の間を2車線道路で走り抜けていく。

36.旧道(?)との交差点を右にカーブ 37.三重r750安楽島大橋北交差点を左折
 加茂川の河口近くを大きく左にカーブした先で右カーブを曲がると三重r750安楽島大橋北交差点に突き当たる。鳥羽南・白木IC入口交差点の案内標識の支柱にもあったが、この交差点の案内標識の支柱にも「豊橋・田原・伊良湖岬(フェリー経由)」の案内がされている。

38.安楽島大橋北交差点からは片側2車線 39.中之郷交差点 40.R42・R259鳥羽水族館南交差点
 安楽島大橋北交差点からは片側2車線と道路状況が激変する。加茂川の河口と言うより湾と言える水域と近鉄志摩線に挟まれた間を走っており、鳥羽市の中心部に近いものの平地が少ないため沿線の家屋はさほど多くない。安楽島大橋北交差点から約800m走るとR42・R259との鳥羽水族館南交差点を通過する。1993年に静岡県浜松市まで延伸されたR42は伊勢湾を横断する海上区間が追加になっており、紀伊半島側の端点(港)が鳥羽港である。案内標識に表記されてないR259は起点がこの鳥羽水族館南交差点であり、海上区間に該当する区間はR42に重複している。なお、地図によってはひとつ南の中之郷交差点をR42・R259との交差点として表記しているものもある。

41.近鉄志摩線との並走は続いている 42.鳥羽駅前を通過 43.伊勢志摩スカイラインとの鳥羽IC交差点
 鳥羽水族館南交差点からはR42との重複区間となり、この後終点の通町ICまで全てR42に重複しておりR167は表に出てこない。紀伊半島の幹線国道たるR42らしい片側2車線と整備された状態を走る。鳥羽・志摩方面、とりわけ沿岸部分のメインルートのひとつとあって行楽シーズンの土日を中心に交通量が多いであろう事は想像に難くない。近鉄志摩線に沿ってカーブしている道路を走っていると鳥羽駅の北を通過してから左カーブを描きながら跨線橋を渡る。跨線橋の下にあるのは近鉄伊勢線ではなく近鉄鳥羽線とJR参宮線である。緩やかな右カーブを下っていると伊勢志摩スカイラインとの鳥羽IC交差点を通過する。伊勢志摩と名乗ってはいるものの志摩市には通じていない。

44.鳥羽IC交差点以西は4車線 45.近鉄鳥羽線 46.伊勢市に入る
 鳥羽IC交差点からは中央分離帯がなくなり上下4車線道路となる。緩やかな上り勾配を走っていると名もなき峠を越えて緩やかに下るが、下りの区間には中央分離帯が設けられている。近鉄鳥羽線のガードをくぐり、少し走ると市境を通過して伊勢市に入る。

47.R42(伊勢二見鳥羽ライン)の鳥羽IC交差点を右折 48.鳥羽IC交差点からは2車線 49.JR参宮線と並走
 伊勢市に入った直後にR42伊勢二見鳥羽ラインの鳥羽IC交差点を右折する。直進もしれっとR42と表記されているが、伊勢二見鳥羽ラインは有料道路である。鳥羽IC交差点からは対面2車線となるが、二桁国道にしては道路状況が良くないと感じられなくもないが、普通以上の整備具合とも言える。JR参宮線とともに海沿いを走っているが、海面との高低差がある。池の浦シーサイド駅の西でS字状にカーブして参宮線のオーバーパスして南北が入れ替わるが、並走状態は続いている。近鉄志摩線と異なり非電化のため架線がなく線路が見えない場所は鉄道がすぐ隣を走っているのに気付かないかもしれない。

50.防波堤があるため海が見えない 51.新二見トンネル 52.R42茶屋交差点を右折
 参宮線に沿って内陸部を走っていると五十鈴川派川の右岸に沿った後に左の急カーブを曲がって五十鈴川派川を渡り、二見シーパラダイスの南側を走る。海沿いではあるが防波堤のため海面を見る事はできない。緩やかな勾配を上ってから下り勾配の新二見トンネルをくぐる。すぐ北側に二見トンネルがあるが、歩行者専用となっており車での通行はできない。
 伊勢二見鳥羽ラインとの鳥羽IC交差点から約5.4kmで左急カーブの直後でR42茶屋交差点に突き当たる。左右両方ともがR42となっているが、左の道路は伊勢二見鳥羽ラインの二見JCTまでのアクセス路であり、二見JCTから伊勢二見鳥羽ラインに進むと鳥羽IC交差点に至る。つまり伊勢二見鳥羽ラインの二見JCT〜鳥羽ICの間はR42にも指定されている。

53.おにぎりはR42のみ 54.幹線国道らしい片側2車線道路 55.汐合大橋
 茶屋交差点からは再び片側2車線道路になる。伊勢二見鳥羽ラインを走れば片側2車線道路が続いているのかと思いきや、伊勢二見鳥羽ラインは片側1車線である。早朝と言える時間帯ではないが午前の早いうちに通過したため交通量は少ないが、行楽地を都市部を結ぶルート上にあるため、片側2車線とは言え行楽シーズンは混雑している可能性が高い。緩やかな勾配を上って汐合大橋で五十鈴川を渡り緩やかに下る。

56.終点まで片側2車線が続く 57.R23・R42通町IC
 ルートからして旧道と思われる三重r102との通町3交差点を右にカーブしながら通過する。その後も片側2車線道路を走っていると終点のR23・R42通町ICに至る。R42は右折してR23と重複して松阪方面に伸びている。なお、R23の起点はここから約5.4km南の伊勢神宮の内宮付近にあり、他の国道と交差していない起点である。