国道54号
part3

R183粟屋交差点〜R184交差点
三次市
→飯南町

102.「松江106km 雲南75km 飯南29km」 103.広島r112落岩交差点 104.広島r112交差点
 粟屋交差点からはR183に代わってR184が重複しているが、道路状況には特に変化は見られない。やや急な勾配を上った先で広島r112落岩交差点を通過し、その後は緩やかな勾配を下って行く。江の川沿いの高台を走っているとr112交差点を通過して短い重複区間が終わる。r112重複区間のちょうど中間に跨線橋が架かっているが、その下のJR三江線は2018年3月31日をもって廃止になっている。

105.尾関大橋 106.R184・R375・R433・R434尾関大橋北詰交差点 107.R184・R375・R433・R434日山橋東詰交差点
 右にカーブしている尾関大橋を渡り終えた直後にR184・R375R433R434尾関大橋北詰交差点を通過する。R54に重複しているR184は案内標識に表記されておらず、同じく表記されていないR433とR434はR375に重複している。R433は約10km先でR375から分岐するが、R433に重複しているR434が単独区間になるのは80km近く先の話である。
 尾関大橋北詰交差点からはR54・R184・R375・R433・R434と合計5本もの国道が重複しているが、串刺しおにぎりは設置されていない。約150m進むと日山橋東詰交差点を通過してR375とR433とR434が大田・作木方面に分岐する。R54はR184が重複した状態で松江方面に進む。

108.僅か600mだけの大雨時通行止区間 109.みはら洞門 110.交通量は少ない
 日山橋東詰交差点からも引き続きR184は重複している。粟屋交差点以南はそれなりに交通量があったが、以北はかなり少なくなる。江の川の支流の神野瀬川に沿っており、急なカーブも存在しているが2車線道路のためさほど苦にならない。郷川集落を過ぎると大雨時の通行止規制区間となるが、その距離は短くおそらくみはら洞門までと思われる。

111.みはら第二洞門 112.三次市三原 113.布野洞門
 みはら第二洞門を通過していくつかのカーブを曲がった後に明神橋で神野瀬川を渡る。みはら洞門とみはら第二洞門は約1.9km離れており近接している訳ではない。その後は布野川に沿って走っていると布野洞門をくぐる。

114.道の駅「ゆめランド布野」 115.広島r62交差点 116.濃霧区間が続く
 2車線快走路を走っていると道の駅「ゆめランド布野」を通過する。旧布野町の町役場からは少し離れているが、かつての中心部の南端と言える場所である。その後程なくして広島r62との交差点を通過し、以降も2車線道路を走る。二桁国道と言えども交通量が少ない状態が続いておりハイペースで走る事ができる。

117.「松江94km」 118.広島r62作木分かれ交差点 119.幸トンネル
 布野川の流域を淡々と走っていると広島r62作木分かれ交差点を通過する。交差点の名称が示す通り作木村に至る県道だが、作木村は平成の大合併で三次市になっている。作木分かれ交差点からは緩やかな上り勾配となりカーブも増える。とは言えそれでもまだ走りやすいと言える範疇であり、交通量が少ない事もあって快走できる。幸トンネルをくぐってからも快走路が続いている。

120.ゆずり車線 121.終点では登坂車線となっていた 122.天神トンネル
 幸トンネルを出てから少し走ると緩やかな勾配ながらゆずり車線が設置されている。左の急カーブを曲がって一時的に下った後にゆずり車線が終わるが、終点の標識では“登坂車線”となっていた。布野川に架かる新天神橋を渡ってから天神トンネルをくぐって左カーブを曲がる。

123.天狗トンネル南交差点 124.天狗トンネル 125.「松江87km 雲南56km 飯南10km」
 バイパス化された2車線道路を走っていると新天狗橋を渡ってから天狗トンネルをくぐる。天神トンネル、天狗トンネルどちらにも川に沿った旧道があるが、沿線に家屋があるため現在でも通行可能である。天狗トンネル以降は中郷川沿いを走っているが、勾配は非常に緩やかでカーブも少なく走りやすい。

126.広島r437交差点 127.県境前のゆずり車線 128.ここも終点は"登坂車線"
 広島r437交差点を通過するが、R184走行時(2015年10月10日)から三次市街方面に100m弱移動していた。当時は歩道設置工事かと思ったが、交差点の改良工事だったようである。その後はゆずり車線という名の登坂車線が現れる。勾配はさほど急ではないが二桁国道のため設置されていると言える。登坂車線は約700m程で終わる。登坂車線が合流する地点に左側に分岐する道路があるが、これは赤名峠を越える旧道である。赤名トンネルの開通が1964年と古く、旧道は二桁国道とは思えない1.0車線のダートである。

129.赤名トンネル 130.トンネルを出た所に島根県の県境標識 131.さらに先には飯南町の境標識
 登坂車線がなくなってすぐに赤名トンネルに入る。全長600mのトンネルは県境でもあり、トンネルを出た所に島根県の境標識が、坑口から少し先に飯南町の境標識が立てられている。後者に関しては他の標識と一緒に取り付けられているため目立たない。

132.島根県側にも登坂車線あり 133.緩やかな勾配を下る 134.飯南町の中心部に差し掛かる
 島根県側にも登坂車線が設置されているが、勾配は特に急という訳ではない。登坂車線が終わってからも下りが続いているが、勾配は非常に緩やかなので車で走っている分には全く気にならない。勾配がなくなりほぼ平坦になると沿線に少ないながらも建物が建っている。その中に国道番号を冠したドライブインがあるが、既に営業していないようでロープが張られていた。

135.島根県にも串刺しおにぎりあり 136.道の駅「赤来高原」 137.赤名大橋
 飯南町の市街地を通り抜ける町道(国道の旧道?)との交差点を通過してから程なくして道の駅「赤来高原」を通過する。道の駅の西に飯南町役場が隣接している。赤名大橋を渡った直後に旧道らしき町道との交差点を通過して神戸川の右岸を走る。

138.島根r55交差点 139.飯南町下赤名 140.飯石ふれあい農道との交差点
 島根r55交差点からも神戸川右岸の山裾を北に向かって走る。右にカーブしながら和南ヶ崎橋を渡った後に飯石ふれあい農道との交差点を通過する。沿線の家屋は少ないものの途切れる事なく続いており、二桁国道とあって道路状況も良好で走りやすい。

141.交通量は少なく快走可能 142.飯南町野萱 143.R184交差点
 蛇行する神戸川を何ヶ所か渡ってからR184が分岐する交差点を通過する。重複してきた粟屋交差点からの距離は約34kmである。案内標識にはR184の行き先が表記されていないことから酷道である事が想像できる。

国道54号 part4