国道25号
part2

R165国分本町4交差点〜R169勾田町交差点
柏原市→
→王寺町→美郷町→斑鳩町→大和郡山市→天理市

53.広い歩道の2車線道路 54.歩道設置工事中 55.沿線の建物が少なくなっていく
 R165国分本町4交差点からも対面2車線道路が続いている。近鉄大阪線の河内国分駅に近い場所とあって歩行者や自転車が多いためか、両側には広めの歩道が設置されている。非常に緩やかな上り勾配を走っていると市道との国分小学校西交差点付近から勾配が少し急になる。下りに転ずる辺りまでは歩道の延伸工事が行われていた。下りになってからは狭い歩道の2車線道路を走る。

56.異常気象時通行規制区間の起点を通過 57.大和川の谷筋を走る 58.JR関西本線
 勾配がなくなりほぼ平坦になった所で大和川沿いとなり、市道の国分寺大橋の下を通った先で国分寺大橋西交差点を通過する。この交差点付近から東は異常気象時通行規制区間となっており、連続雨量200mm超で通行止となる。幹線国道であり所謂酷道に比べると規制値は高めに設定されている。
 大和川の左岸を走っており山に挟まれた場所だが、対岸にはJR関西本線があり両岸とも少ないながらも集落が存在している。その関西本線が大和川を渡ってくると高架橋の下をくぐる。

59.奈良県王寺町に入る 60.異常気象時通行規制区間の終点を通過 61.奈良r195藤井2交差点とJR関西本線
 JR関西本線とともに大和川の左岸を走っていると府県境を通過して奈良県王寺町に入る。大和川と関西本線に挟まれた状態を走っていると谷筋が開けると同時に周辺の家屋が増える。関西本線のガードの手前で奈良r195藤井2交差点を通過する。ガードには4.2mの制限高があり、制限高のバーには5つもの制限高標識が取り付けられている(反対側車線も同様である)。

62.奈良r202元町2交差点 63.奈良r194新出合橋南詰交差点 64.R168・奈良r36本町1交差点を左折
 藤井2交差点からも引き続き大和川の左岸を走っていると奈良r202元町2交差点を通過する。大和川の対岸は美郷町域である。大和川から支流の葛下川沿いになった直後に奈良r194新出合橋南詰交差点を通過し、そのまま葛下川の左岸を東進する。町道との本町1西交差点を緩やかな勾配を下った先でR168・奈良r36本町1交差点に至る。R25は左折して大和郡山・斑鳩方面に進む。R25の行き先としては不足なのか、支柱には奈良と天理も左折という標識が付けられている。なお、一見すると常時左折可の交差点に見えるが、左折であっても通常通り信号に従わなければならない。

65.王寺町役場前交差点には長い左折車線あり 66.王寺跨線橋 67.昭和橋
 本町1交差点を左折した直後に達磨橋を渡り、王寺町役場の東を北上する。役場の北東の王寺町役場前交差点には左折車線が設置されているが、これは本町1交差点から続いている長い左折車線である。王寺町役場前交差点を過ぎると緩やかな勾配を上って上下線が分離している王寺跨線橋を通る。跨線橋の下にはJR和歌山線・関西本線・近鉄田原本線がある。
 跨線橋からの勾配を下り切った所で右にカーブしながら奈良r156王寺跨線橋北交差点を通過し、大和川に架かる昭和橋を渡る。大和川は町境でもあり橋の北は斑鳩町となっている。

68.三郷町勢野東 69.R25・R168串刺しおにぎり 70.R168・奈良r195竜田大橋交差点を右折
 昭和橋を渡った直後に左にカーブして勾配を上り、右にカーブする辺りで平坦になる。この勾配のある場所は斑鳩町ではなく三郷町域なのだが、端を掠める程度で距離が短いため境標識は設置されていない。
 奈良r236三室交差点を通過して家屋と商業施設が混在する間を走っているとR168・奈良r195竜田大橋交差点を右にカーブするように進む。単純な形状の十字路ではなく、町道も交差しているため、また右折車線がない事から信号機の切替りタイミングは通常と異なると思われる。

71.竜田大橋交差点以降も対面2車線道路 72.奈良r5交差点 73.奈良r9中宮寺東交差点
 竜田大橋交差点快走からも二桁国道としては貧相な対面2車線道路が続いている。交通量は多く、沿線には建物が密集しており歩道がない事もあって走りにくさを感じる。路斑鳩町役場の前を通過した後に奈良r146法隆寺前交差点を通過する。交差点の名称が示す通り、r146を北上すれば法隆寺に行く事ができる。その後は奈良r5交差点、奈良r109中宮寺前交差点、奈良r9中宮寺東交差点を相次いで通過しながら北東の方角に向かって走る。

74.大和郡山市に入る 75.JR関西本線をオーバーパス 76.奈良r108・r249今国府町交差点
 緩やかな右カーブを曲がっていると市町境を通過して大和郡山市に入り、程なくして奈良r9・r108小泉町交差点を通過する。遮音壁のある跨線橋でJR関西本線をオーバーパスし、平面に戻った所で奈良r108・r249今国府町交差点を通過する。

77.近鉄橿原線 78.井筒橋 79.R24・奈良r192横田町交差点を右折
 真東の方角に向かって走っていると奈良r108筒井交番西交差点を通過し、その直後で近鉄橿原線のガード下を通過する。奈良r108・r193筒井町交差点を通過した後に緩やかな勾配を上って井筒橋を渡る。その後は平坦な2車線道路を走っているとR24・奈良r192横田町交差点に至る。R25は右折してR24との重複区間を橿原・天理方面に進む。

80.R24重複区間 81.西名阪道・郡山IC 82.天理市に入る
 横田町交差点はR24に重複しており片側2車線と良く整備された道路となる。その道路を少し進むと西名阪道の郡山ICを通過して本線の高架下をくぐる。郡山ICの西に郡山下ツ道JCTがあるが、これは西名阪道とR24京奈和道とのジャンクションである。既に供用されていた京奈和道の郡山南ICに接続する形で2015年3月22日に供用が開始された。なお、西名阪の郡山ICと京奈和道との往来は不可能であり、また郡山下ツ道JCT〜木津ICの区間は未だ工事すら始まっていない。奈良市方面の延伸部分の橋脚だけが建っているのを見ながら走っていると天理市に入る。

83.奈良r193南六条交差点 84.R24京奈和道の下を走る 85.R24中町中川北交差点を左方向へ進む
 天理市に入った直後に奈良r193南六条交差点を通過する。R24京奈和道を挟むようにして上下線が分離した片側2車線道路を走っているとR24が二手に別れる。右の大和高田・橿原方面はバイパスで、左の田原本方面が現道である。どちらに進んでもいいように思えるが、R25の現道に接続しているのは現道のみである。よって左斜め前方に進んで現道を走る。

86.「和歌山88km 橿原11km 天理市街5km」 87.近鉄天理線をオーバーパス 88.R24・奈良r109嘉幡町交差点を左折
 中町中川北交差点以降の現道はごく普通の対面2車線道路で無料の京奈和道やバイパスが並走しているが交通量は比較的多い。ただし、大型トラックを中心に通過交通は京奈和道かバイパスを走るため、現道を走っている乗用車の割合が以前に比べて増えている。近鉄天理線をオーバーパスして跨線橋を下りた所で奈良r109現道との二階堂交差点を通過する。さらに南下するとR24・奈良r109嘉幡町交差点を左折してR24から分岐する。

89.緊急交通路に指定されている 90.奈良r51富堂町交差点 91.JR桜井線
 嘉幡町交差点からも引き続き対面2車線道路が続いている。平坦かつ直線的で沿線の建物は少ないため見通しは良好である。奈良r51富堂町交差点を過ぎると沿線には商業施設が目立つようになり、JR桜井線のガードをくぐる。

92.R169川原城町交差点を右折 93.おにぎりはR169のみ!? 94.路側帯の広い2車線道路
 嘉幡町交差点から約3.5kmでR169川原城町交差点に至り、右折して桜井方面に進む。直進の市道に伊賀・針と案内されているが、この市道がR25の旧道であった事の証左である。天理トンネルを含むバイパスが共用された事により降格したという訳である。川原城町交差点の直後に立っているおにぎりはR169のみであり、この事も元々はR169単独区間であった事を示している。

95.天理教関係の施設が多い 96.R169勾田町交差点を左折
 天理教関連の建物が多く建っている中を約900m走ると勾田町交差点に至り、左折して福住IC方面に進む。奈良県の南北を貫くR168、R24、R169とは全て右左折しなければならず、R25の二桁国道としての威厳は感じられない。しかし、R25をして酷道と言わせる区間は勾田町交差点より東の区間である。

国道25号 part3