国道2号
part8

R432新庄交差点〜R184栗原IC
竹原市→三原市→尾道市

346.「岡山113km 福山53km 三原21km」 347.やや急な勾配を上る 348.登坂車線あり
 R432新庄交差点からも2車線道路が続いており、山裾に沿って大きく左にカーブしながら勾配を上る。沿線の家屋は少ないが、幹線国道とあって交通量は多く、大型トラックの割合も高い。そのため約1.0kmの登坂車線が設置されている。

349.三原市に入る 350.三原市側の勾配はさほどきつくない 351.広島r49日名内上交差点
 登坂車線が終わった直後に市境を通過して三原市に入る。境標識には「三原市本郷町」となっているが、本郷町は平成の大合併により2005年3月に三原市の一部になっている。三原市に入ると名もなき峠を越えており、比較的緩やかな勾配を下る。周囲に家屋が点在している所で広島r49日名内上交差点を通過する。交差点の南にサテライト山陽という競輪の場外車券売場がある。

352.谷筋を下る 353.広島r369交差点 354.尾原川の流域を快走
 日名内上交差点からも谷筋を走る対面2車線道路が続いている。長い下り勾配を走っていると左の急カーブを曲がって広島r369交差点を通過する。この交差点付近のカーブを除いて緩やかなカーブばかりで多少のアップダウンはあるものの概ね走りやすい道路状況である。交通量は少なくないが、一桁国道としては長閑な雰囲気と言える。

355.南方小学校入口交差点付近から片側2車線 356.広島r59北方入口交差点 357.広島r33・r59本郷バイパス西交差点
 市道との南方小学校入口交差点の手前で車線が増えて片側2車線道路になる。尾原川の左岸を走っていると右にカーブして南方橋を渡って右岸に移る。広島r59北方入口交差点をと広島r33・r59本郷バイパス西交差点を相次いで通過する。

358.左側車線が減少 359.梨和川沿いを走る 360.本郷大橋を挟んで県道が交差している
 梨羽橋を渡って梨和川の左岸を走っていると原市沖交差点を過ぎた所で左側車線が減少する。以降は規模の大きな工場群の中を梨和川に沿って走る。梨和川が本流の沼田川に合流する地点で本郷大橋を渡るが、その手前に広島r362本郷大橋西詰交差点、奥に広島r33本郷大橋東詰交差点がある。前者はウォッちずでは地方道を示す黄色に塗られていないが、案内標識にヘキサは表記されている。

361.沼田川の堤防上を走る 362.沼田川の反対側には複数の簡易パーキングあり 363.広島r344新倉ランプ
 本郷大橋東詰交差点からは沼田川の左岸の堤防の上を走り、広島r50・r362仏通寺入口交差点を通過する。r362はバイパスと思われ、こちらが供用された事によって本郷大橋西詰交差点に接続する方が降格しているのかもしれない。その後も沼田川の左岸を走っており、堤防上とあって道路沿いの建物は少ない。川と反対側の北にはJR山陽本線と山陽新幹線がある。
 三原市の市街地の手前で広島r344との新倉ランプを通過する。分岐する側道に進むとr344で市街地に行けるが、これはR2三原バイパスの旧道に当たる。三原バイパスが全線開通したのは2012年3月31日だが、その後しばらく現道とバイパスが併存した後に2016年4月1日を以って広島r344、r75、R185に降格している。

364.三原バイパスは原付・自転車の通行は禁止されている 365.内陸に向かって勾配を上る 366.頼兼トンネル
 新倉ランプからは自動車専用道路のため原付と自転車は走行できない。緩やかなS字カーブを描きながら緩やかな勾配を上り、広島r344の東向き車線のの上を通過した直後に頼兼トンネルに入る。

367.頼兼ランプ 368.西宮トンネル 369.小浦ランプと八坂トンネル
 頼兼トンネルを出た直後に頼兼ランプを通過し、市道との頼兼交差点の上を通過した直後にJR山陽本線と山陽新幹線の高架の下をくぐる。頼兼交差点からの側道が合流し、遮音壁に挟まれた対面2車線道路を走っていると西野川と広島r155の上を通過して西宮トンネルに入る。トンネルに近すぎるせいか、川に近接しているせいか、r155とはランプ等で接続していない。右にカーブしながら西宮トンネルを出るとすぐに八坂トンネルに入る。トンネル間は短いが、市道との小浦ランプが接続している。

370.広島r25恵下谷ランプと駒ヶ原トンネル 371.時広トンネル 372.時広ランプ
 八坂トンネルを出ると広島r25との恵下谷ランプを通過し、r25の恵下谷大橋の下をくぐってから駒ヶ原トンネルに入る。八坂トンネルと駒ヶ原トンネルの間の距離も非常に短い。駒ヶ原トンネルを出て川原谷橋を渡って中之町トンネルに入る。
 中之町トンネルを出ると広島r55との中之町ランプを通過してから時広トンネルに入る。中之町交差点からR2尾道方面に向かう車線には合流車線がないため一時停止した後に合流する形である。反対の東広島方面への合流は中之町トンネルの中に合流車線が設置されている。
 山陽新幹線の備後トンネルとクロスして少し走ると時広トンネルを出て時広ランプを通過する。ランプの出口には道の駅「みはら神明の里」がある。ただし、時広ランプが東広島方面とのみ接続しているハーフランプのため、R2に戻るには尾道方面と接続している是国ランプからしか入れない。つまり、道の駅を利用してしまうと時広ランプ〜是国ランプの間は走行できなくなる。

373.福寄トンネル 374.正分トンネル 375.沿線に建物なし
 時広ランプの側道が分岐した後に福寄トンネルと正分トンネルを相次いで通過し、是国ランプの側道が合流する。道の駅が本線から離れた場所に置かれているが、山腹に切り開かれた三原バイパスの沿線に建っている建物は道路関係を除くと皆無である。

376.是国トンネル 377.下木原トンネル 378.瀬戸内海が見える
 緩やかな勾配を上っていると是国トンネルと下木原トンネルを相次いでくぐる。下木原トンネルを出ると瀬戸内海を望む。海が見えるのは廿日市市以来で、正面にあるのは岩子島や向島と思われる。

379.木原バイパスは未供用 380.糸崎ランプ 381.市道との交差点を右折
 三原バイパスの東に接続する木原バイパスが供用されていないため、強制的に糸崎ランプで高架道路から降りる事になる。8%の急勾配を下り、供用されているかに見える木原バイパスの本線の高架道路の横を約300m走ると市道とのT字路に突き当たる。そのT字路を一旦停止した後に右折して福山・尾道方面に進む。

382.下り10%勾配 383.R185糸崎8交差点を右折
 T字路を右折して高架道路の下をくぐった後にJR山陽本線をオーバーパスして10%の急勾配を下る。右に180度カーブする構造の半ループ橋を下り切るとR185糸崎8交差点に突き当たり、右折して福山・尾道方面に進む。左折のR185は三原バイパスの旧道に当たる区間であり、道なりに走っていれば広島r75と広島r344を経て新倉ランプに至る。

384.JR山陽本線と瀬戸内海の間を走る 385.三原市木原 386.JR山陽本線を貨物列車が走る
 糸崎8交差点を右折した直後に半ループ橋の下を通り、以降はJR山陽本線と瀬戸内海に挟まれた状態を走る。センターライン付きの2車線道路とは言え歩道のない箇所もあり、一桁国道しては貧弱な道路状況である。

387.直進して尾道バイパスへ進む 388.JR山陽本線をオーバーパス 389.建設中の木原バイパス
 三原市と尾道市との境を越えた直後にR2は二手に分かれる。高架道路の尾道バイパスと現道である。尾道バイパスは全線開通しており、その東端は現道に接続している。しかしながら福山方面とは繋がっていないため、国道トレースを厳密に行うのであればバイパスを走るしかない。
 尾道バイパスに進むと勾配を上った後に左にカーブしてJR山陽本線と現道をオーバーパスする。建設中の木原バイパスの手前で右にカーブした後に本線区間となりラバーポールで区切られた片側1車線道路を走る。

390.簡易PAあり 391.吉和IC 392.平原IC
 トイレすら設置されてない簡易PAを通過し、PAからの合流車線がそのまま左側車線となって以降は片側2車線道路を走る。市道が接続している吉和ICと平原ICを通過しながら長い勾配を上る。

393.周囲に人家はあるが国道から出入りできるものはない 394.制限速度は60km/h 395.R184栗原IC
 尾道バイパスは三原バイパスとは異なり周囲に人家等が見えるが、国道から直接出入りできるものは存在しない。右カーブ付近からは緩やかな下り勾配となり、程なくしてR184栗原ICを通過する。三次、尾道市街どちらもR184を利用して行く事ができる場所である。

国道2号 part9